妙正寺川 河川敷ウオーキング (東京都 杉並区、中野区、新宿区)


2020年6月29日
(月) (晴れ)                             

コースタイム (自宅 → 妙正寺公園(源流) → 妙正寺川河川敷. → 妙正寺川暗渠(下落合))

4:40発 自宅 → 4:51 妙正寺公園(妙正寺川河川敷) → 5:13 鷺ノ宮駅前 → 5:25 美鳩橋 → 5:31 川北橋 → 5:41 環7通り → 5:52 平和の森公園 → .5:55 沼袋駅付近 → 6:13 江古田公園橋 → 6:16 哲学堂公園 → 6:21 志村橋 → 6:27 中野上高田公園 → 6:40 中井駅付近 → 6:47 上落合1丁目 → 6:53 下落合駅付近 → 6:55 新目白通り → 6:55 妙正寺川暗渠(高田馬場分水路) 終了

【歩行時間 2時間15分】
 

4:40発 自宅
4:51 妙正寺公園(妙正寺川源流)
 妙正寺川の河川敷(9.7㎞)を歩きました。源流である妙正寺池は、現在は湧水はなく井戸を掘って池に注いでいるそうです。                  
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)  

4:40発 自宅
 

4:51 妙正寺公園(妙正寺川源流)

5:05 杉並区・中野区境
5:13 鷺ノ宮駅前 

5:05 杉並区・中野区境

5:13 鷺ノ宮駅前

5:22 白鷺せせらぎ公園  地下には妙正寺川落合調整池があります。
5:25 美鳩橋
5:31 川北橋
 

5:25 美鳩橋

5:31 川北橋

5:41 環7通りに出て、歩道橋を渡り、新昭栄橋から河川敷に戻ります。 

5:41 環7通り

5:43 新昭栄橋

5:52 平和の森公園 もと中野刑務所跡地 地下の下水処理場から大量の下水が妙正寺川に流れ込んでいます。
.5:55 沼袋駅付近 

5:52 平和の森公園

.5:55 沼袋駅付近

6:03 西武新宿線 中野通り 踏切 河川敷は西武線に分断されたために、右手に迂回、中野通りの踏切を渡り、左折します。 
6:04 第十五号橋からまた河川敷に戻ります。

6:03 西武新宿線 中野通り 踏切

6:04 第十五号橋

6:11 また河川敷は行き止まりです。右へ迂回します。

6:13 江古田公園 江古田川と合流しています。

6:11 また河川敷が切れました。右へ迂回
江古田公園橋から望む。左が妙正寺川、右が江古田川

6:16 哲学堂公園により河川敷は途切れ、右手に大きく迂回する。 
 

6:16 哲学堂公園

妙正寺川の左手は哲学堂公園

6:21 志村橋 から河川敷に戻る。
6:27 中野上高田公園 

6:21 志村橋 から河川敷に戻る。

6:27 中野上高田公園

6:40 中井駅付近
6:42 民家で河川敷は行き止まりますが、案内表示がありません。 

6:40 中井駅付近

6:42 民家で河川敷は分断

6:47 上落合1丁目 西武新宿線踏切
6:53 下落合駅付近 

6:47 上落合1丁目 西武新宿線踏切

6:53 下落合駅付近

6:55 新目白通りに出ます。妙正寺川の右手に西武新宿線が走っています。
6:55 妙正寺川暗渠(高田馬場分水路) この先、暗渠内で神田川と合流します。

6:55 新目白通り

6:55 妙正寺川暗渠(高田馬場分水路)

(参考) 特定非営利活動法人 シビルまちづくりステーションのHPから引用
妙正寺川が神田川と合流する地点が豊島区高田橋際です。この付近は小高い落合丘陵(縄文以来の遺跡あり)の南側に位置し、両川が近接、何かあれば氾濫が起きる低湿地でもありました。そのため、1982年下落合駅北側付近、辰巳橋先(改修前はここから神田川に合流)で神田川から取水した高田馬場分水路と合流、暗渠化され新目白通の下を通り、神田川に合流することになりました。なお、下落合駅の近くには落合水再生センター(落合調節池、落合中央公園など付設)が建設され、下水処理後神田川に放流されています。