HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


八ヶ岳連峰 (編笠山) 山行記録 (山梨県、長野県 

2008月6月18日 (曇りのち晴れ)

登山中は薄い雲が広がっていた為に、視界は全く開けなかったが、幸運なことに山頂にたどり着いた直後に、雲は一気に流され八ヶ岳連峰を一望することが出来た。ただし富士山、南アルプスは、今日一日雲の中でした。
                           
 
山頂からの八ヶ岳

アクセス


(中央高速) → (8:05〜8:20)談合坂SA → (9:16〜9:25)八ヶ岳PA → 小淵沢IC → 富士見平 → 9:43 延命水 → 9:44着 観音平駐車場 

コースタイム (観音平 → 押手川 → 編笠山. → 青年小屋 → 押手川 →  観音平)

9:53発 観音平登山口(1550m) → (自然道ハイキングコース 直進(脇道に入らない)) → (10:20〜10:25)休憩 → (10:48〜10:55)雲海展望台 → 11:17 ベンチ → (11:32〜12:00)押手川 → (12:35〜12:40)休憩 → 12:57 鉄の階段 → (13:20〜13:35)編笠山山頂(2524m). → (14:00〜14:20)青年小屋(有料トイレ有り) → (まき道へ) → (14:57〜15:05)立ち休み → 15:14 押手川 → (15:40〜15:50)雲海展望台 → 16:20着 観音平 登山終了

【所要時間 6時間27分】
【歩行時間 4時間49分】

帰路

16:28発 観音平 → (16:43〜17:50)小淵沢温泉・スパティオ小淵沢(入浴) → 小淵沢IC → (19:17〜19:35)石川PA


山行記録


6月18日(曇のち晴れ)(観音平 → 押手川 → 編笠山. → 青年小屋 → 押手川 →  観音平)

9:53発 観音平登山口(1550m) → (自然道ハイキングコース 直進(脇道に入らない)レンゲツツジ、ウツギが咲いているが盛りは過ぎている。草花はマイヅルソウ、チゴランが目立つ程度)
10:20〜10:25 休憩 カラマツ林が綺麗
10:48〜10:55 雲海展望台 富士見平からの道と合流 曇っている為視界は無い
11:17 ベンチ 
 
観音平登山口
 
雲海展望台

11:32〜12:00 押手川 (昼食)大分空が明るくなってきた。背丈のあるシャクナゲの木が沢山あるが、固いつぼみを付けているだけで花は一つとして見ることが出来ない。山道脇ではイワカガミが可憐な花を咲かせている。
12:35〜12:40 休憩 → 12:57 鉄の階段 急登が始まる。
.13:20〜13:35 編笠山山頂(2524m)
 山頂に着いた時は南八ヶ岳の山々は全て雲に隠れていたが、しばらくすると雲は一気に流れ去り蓼科山まで見渡せることが出来た。
 
 
押手川
 
編笠山山頂から南八ヶ岳の山々を望む

山頂からのパノラマ写真(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

青年小屋へ道はゴーロ帯を下るのでストックは邪魔になる。
14:00〜14:20 青年小屋(有料トイレ有り) 西岳への道を5分ほど行くと乙女の水 → (まき道へ) → 
14:57〜15:05 立ち休み
15:14 押手川
15:40〜15:50 雲海展望台
16:20着 観音平 駐車場では木立の上に、綺麗な編笠が顔を出していた  
 
編笠山中腹から
中央左はギボシ、右に権現岳、三ツ頭
 
観音平から編笠山

16:28発 観音平 
16:43〜17:50 小淵沢温泉・スパティオ小淵沢は道の駅に併設されており、やや茶色に濁った温泉は肌がすべすべになって気持ち良かった。
帰路は中央高速を始め全く渋滞に捕まることも無く順調でした。