HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


裏剣・仙人池 黒部峡谷 山行記録 (富山県)

2009年10月4〜8日 

アクセス


10月4日〜5日
 
(中央道) → (23:15〜23:30)談合坂SA → (1:35〜1:45)梓川SA → 1:51 豊科IC → (R147) → (R148) → 糸魚川IC → (北陸自動車道) → (4:35〜4:53)有磯海PA → 5:03 立山IC → (5:46〜7:00)桂台ゲート → (立山有料道路) → 美女平 → 称名の滝 → 7:50着 室堂(2450m) 


コースタイム

10月5日(高曇り)(室堂平 → 雷鳥平 → 新室堂乗越 → 剱沢小屋)

8:50発 室堂平(立山自然保護センター)(2450m)発 → (地獄谷経由) → (9:23〜9:32)雷鳥平分岐(トイレ)剱岳方面へ → (称名川を渡る) → 9:35 分岐(剣御前・大日岳方面へ) → 9:37 分岐(剣御前方面へ) → (10:04〜10:11)新室堂乗越(分岐を剣御前方面へ)のすぐ上 → (11:00〜11:08)休み → (11:33〜12:08) 別山乗越(剱御前小屋)(2760m)(昼食) → 12:25 別山への道を右に別ける → 12:50着 剱沢小屋(泊)

【所要時間 4時間00分】
【歩行時間 3時間01分】

10月6日(剱沢小屋 → 剱沢 → 仙人新道 → 池ノ平小屋 → 仙人池ヒュッテ)

6:20発 剱沢小屋 → (6:44〜6:49)小滝前で衣服調整 → 武蔵(たけぞう)谷出合 → (7:26〜7:35)平蔵谷出合 アイゼン着装して雪渓を対岸へ渡り、長次郎谷出合まで下る。→ 源次郎尾根前 → (8:12〜8:20)長次郎谷出合でアイゼンを脱ぎ、剣沢の左岸を歩く → 8:37 別山沢出合(右岸) → 8:51 真砂沢出合 → (8:52〜9:17)真砂沢ロッジ(1780m) → (9:50〜9:58)四の沢 → (10:28〜11:00)二股吊り橋(三ノ窓雪渓下)昼食 → 11:03 仙人新道へ → (11:45〜11:50)ベンチ → (12:23〜12:28)休み → (12:58〜13:05)分岐を仙人池方面を右に別け、池の平方面へ進むとベンチが置かれている仙人峠 → (13:32〜13:48)池ノ平小屋 → 14:15 仙人峠 → 14:40着 仙人池ヒュッテ(2100m)(泊)

【所要時間 8時間20分】
【歩行時間 6時間20分】

10月7日(高曇り)(仙人池ヒュッテ → 仙人新道 → ハシゴ谷(タン) → 下ノ廊下 → 「黒部ダム駅」)

6:33発 仙人池ヒュッテ(仙人新道を引き返す) → (7:30〜7:38)ベンチ前 → 7:50 水場 → (8:10〜8:22)二股吊り橋(三ノ窓雪渓下) → 8:46 四ノ沢 → (9:00〜9:13)分岐を黒部ダム方面・河原に下り、橋を渡る。ハシゴ谷(ハシゴタン)は初めから急登が続く → 9:40 大きな石ゴロゴロしていて登り難い → (9:50〜9:55)休み → (10:22〜10:32)休み → (10:45〜11:09)ハシゴ谷乗越(2000m)(昼食後、分岐を内蔵助谷方面へ進む) →12:19 涸沢からトラバース道に入る → (12:27〜12:38)分岐(真砂岳への道を右に別け、内蔵助谷出合方面へ進む) → 12:41 木橋を渡る → (正面に黒部別山の南東壁・キレット) → 14:05 トラバース道から涸沢に出て、振り向くと丸山の東壁が立ちはだかる → (14:11〜14:21)内蔵助谷に出る → 15:00 黒部川出合(下ノ廊下) → (15:12〜15:20)滑め滝出合 → (16:00〜16:05)堰堤前の橋を渡って右岸へ(最後の登り) → 16:37着 トロリーバス「黒部ダム駅」

【所要時間 10時間04分】
【歩行時間 8時間18分】

帰路

17:05発 黒部ダム駅(関電トロリーバス¥1500) → (17:18〜18:00)扇沢駅 → (18:20〜20:00)薬師の湯(入浴)(茅野観光バスDR井上、小池) → 豊科IC → (20:50〜21:33)梓川SA(夕食) → (23:38〜24:00)談合坂SA


山行記録

10月5日(高曇り)(室堂平 → 雷鳥平 → 新室堂乗越 → 剱沢小屋)

8:50発 室堂平(立山自然保護センター)(2450m) 地獄谷経由


室堂平(立山自然保護センター)から

9:23〜9:32 雷鳥平分岐(トイレ) 称名川を渡って、剱岳方面へ
 

9:23 雷鳥平分岐から

9:35 分岐を剣御前・大日岳方面へ
9:37 分岐を剣御前方面へ
10:04〜10:11 分岐を剣御前方面へ進み、すぐ上は新室堂乗越
 

新室堂乗越から

11:00〜11:08 休み
11:33〜12:08  別山乗越(剱御前小屋)(2760m)(昼食)


11:38  別山乗越から

12:25 別山への道を右に別ける
12:50着 剱沢小屋(泊) 登山終了(所要時間4時間00分)


山行記録


10月6日(高曇り)(剱沢小屋 → 剱沢 → 仙人新道 → 池ノ平小屋 → 仙人池ヒュッテ)

6:20発 剱沢小屋
6:44〜6:49 小滝前で衣服調整 → 武蔵(たけぞう)谷出合 
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

6:12 新剣沢小屋

7:21 武蔵谷

7:26〜7:35 平蔵谷出合 アイゼン着装して雪渓を対岸へ渡り、長次郎谷出合まで下る
源次郎尾根前
8:12〜8:20 長次郎谷出合でアイゼンを脱ぎ、剣沢の左岸を歩く
8:37 別山沢出合(右岸)
8:51 真砂沢出合
8:52〜9:17 真砂沢ロッジ(1780m)
9:25 三ノ沢
9:50〜9:58 四の沢
 

7:40 平蔵谷出合から

8:51 真砂沢

10:28〜11:00 二股吊り橋(三ノ窓雪渓下)昼食

10:48 二股吊り橋(三ノ窓雪渓下)

11:03 仙人新道

11:32

11:45〜11:50 ベンチ前
12:23〜12:28 休み 
12:57 分岐を池ノ平小屋方面へ


12:41

12:57 分岐

12:58〜13:05 仙人峠 カタクリ街道から池ノ平小屋に向かう 

13:04 仙人峠から(白馬三山の杓子岳は白馬鑓ヶ岳の陰になって見えない)

13:23 池ノ平山の左に八ツ峰

13:32〜13:48 池ノ平小屋 

小屋からモンローの唇とクレオパトラニードル

池ノ平小屋前から剱池

14:15 仙人峠
14:35着 仙人池ヒュッテ(2100m)(泊) 登山終了

15:20 仙人池に写る逆さ立山連峰と八ツ峰

17:30


山行記録


10月7日(高曇り)(仙人池ヒュッテ → 仙人新道 → ハシゴ谷(タン) → 下ノ廊下 → 「黒部ダム駅」)

6:33発 仙人池ヒュッテ(仙人新道を引き返す
7:30〜7:38 ベンチ前
7:50 水場
8:10〜8:22 二股吊り橋(三ノ窓雪渓下)
8:46 四ノ沢
9:00〜9:13 分岐を黒部ダム方面・河原に下り、橋を渡る。ハシゴ谷(ハシゴタン)は初めから急登が続く
9:40 大きな石ゴロゴロしていて登り難い
9:50〜9:55 休み 


9:00 黒部ダム方面・河原に下りる

9:02

10:22〜10:32 休み
10:45〜11:09 ハシゴ谷乗越(昼食後、分岐を内蔵助谷方面へ進む)


10:26 剣岳山頂直下、長次郎谷の上部が見えてきた。(点の記ルート)

11:12

12:19 涸沢からトラバース道に入る 

11:45

12:20 涸沢からトラバース道に入る

12:27〜12:38 分岐(真砂岳への道を右に別け、内蔵助谷出合方面へ進む)
12:41 木橋を渡る → (正面に黒部別山の南東壁・キレット)
14:05 トラバース道から涸沢に出て、振り向くと丸山の東壁が立ちはだかる
14:11〜14:21 内蔵助谷に出る
 

12:38 分岐

14:22 内蔵助谷に出る

15:00 黒部川出合(下ノ廊下) 

14:28 丸山東壁

15:00 下ノ廊下に出る。

15:12〜15:20 滑め滝出合
16:00〜16:05 堰堤前の橋を渡って右岸へ(最後の登り)
 

16:00 放水中のダム

16:00 堰堤前の橋

16:35 霧に霞む立山

16:37 黒部の大岩壁の二つ

16:37着 トロリーバス「黒部ダム駅」  登山終了

トロリーバス「黒部ダム駅」入り口

16:43 トロリーバス「黒部ダム駅」