HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


天狗山 男山 山行記録 (山梨県)  

2009年5月13日

アクセス


(中央道) → (8:15〜8:30)談合坂SA → 9:29 長坂IC(左折して県道32号) → 町田交差点(左折して県道28) → 9:47 T字路(左折してR141) → (9:53〜10:02)JR野辺山駅 → 10:18 大深山橋 → 10:33着 馬越峠(まごい)

コースタイム (馬越峠登山口 → 天狗山山頂 → 男山山頂 →  登山口)

10:45 スタート 馬越峠登山口 → 10:51 尾根に出る(5分ほど歩くと緩やかにな尾根道に) → 11:08 シャクナゲが群生地している大きな岩を巻き、すぐ左へ登る → (11:16〜11:20)景観が良いところで休憩、ここから又急登が続く → (11:40〜12:05)天狗山山頂(1882m)(昼食) → 12:19 分岐を右へ → (12:44〜12:50)尾根が広くなった所で休憩 → 13:15 大きな岩を直登(左に巻くような道があるので注意) → (13:20〜13:25)景観が良いところで休憩 → 13:56 分岐(男山方面へ) → (14:00〜14:15)男山山頂(1861m)下山は分岐まで戻る → 14:20 分岐(御所平方面へ) → (14:46〜14:50)水場 → 15:43 登山口 → 15:45着 村営住宅P前

【所要時間 5時間00分】
【歩行時間 4時間01分】

帰路

14:37 発 男橋を渡ってすぐ左へ → 大深山橋 → (16:02〜16:20)JR野辺山駅 → 16:50 須玉IC → (17:40〜17:55)談合坂SA


山行記録


5月13 日(晴れ)(馬越峠登山口 → 天狗山山頂 → 男山山頂 →  登山口)

10:45スタート 馬越峠登山口 登山口からいきなり尾根に出るまで急登が続く
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

JR野辺山駅

10:45 馬越峠登山口

10:51 尾根に出る。5分ほど歩くと緩やかにな登りに変わる。
11:08 シャクナゲが群生地している大きな岩場を巻き、すぐ左へ登る 


11:12 南方面(奥秩父)

11:16〜11:20 景観が良いところで休憩、ここから又急登が続く 

11:22 茅が岳方面をズームアップ

11:30小川山の右肩に金峰山

11:40〜12:05 天狗山山頂(1882m)360度の景観(昼食)

12:01 天狗山山頂から北方面(御座山(おぐら))
 

12:07 西方面(男山の後に南アルプス(左)、八ヶ岳(中央))


12:13 小川山(手前)と金峯山、瑞牆山

12:14 南アルプス

12:19 分岐を右へ やせた岩尾根が続く
12:22 大深山遺跡分岐
 

12:19 分岐

12:22 大深山遺跡分岐

12:31 南相木村立原キャンプ場への分岐
12:44〜12:50 尾根が広くなった所で休憩 

13:12 男山

13:14 振り返って天狗山

13:15 大きな岩を直登 左に巻くような道があるので注意
13:20〜13:25 景観が良いところで休憩
13:42 さわらくぼ
13:56 分岐を男山方面へ 


13:15 分岐

13:56 分岐

14:00〜14:17 男山山頂(1861m) 下山は分岐まで戻る
14:20 分岐を御所平方面へ
14:46〜14:50 水場 水量はたっぷりある。登山口にかけてヒトリシズカの群生が見事。
15:43 登山口
15:45着 村営住宅P前(バスは車道に駐車して待機)


14:17 八ヶ岳を背景に男山山頂

15:41 男山登山口


天狗岳・男山で出会った草、花、木       
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

タチツボスミレ

ヒメスミレサイシン

ミヤマスミレ

ミツバツチグリ

マイズルソウ

オオカメノキ

アズマシャクナゲ

ムラサキケマン

イカリソウ

ワチガイソウ

ヒトリシズカ