HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


月山 山行記録  (山形県) 

2009年7月2日 (小雨)

アクセス


7月1日〜2日

21:00発 自宅 → 21:30 K氏宅 → 大泉IC → (外環道) → (東北道) → (23:00〜23:05)大谷PA → (0:32〜0:37)安達太良PA → (13:18〜15:00)国見PA → 3:20 村田JCT → 4:15 月山IC → 4:42着 姥沢駐車場

コースタイム

7月2日 (小雨)

5:35スタート 駐車場 → 5:55 姥沢小屋(登山口) → (6:43〜6:50)立ち休み → 7:15 凹地分岐(1535m)(月山リフト上駅から直登のコースと合わせる) → (7:28〜7:33)アイゼン着装(雪渓上ではトラロープに従って牛首に向かう) → 8:00 牛首(湯殿山コースと合わせる) → 8:41 鍛冶稲荷神社鳥居 → (8:50〜8:55)月山頂上小屋(1983m) → (8:56〜9:15)月山神社(1984m) → 10:02 牛首(湯殿山神社方面へ) → 10:20 金姥(姥ヶ岳方面へ) → 10:34 姥ヶ岳山頂(1670m) → 10:52着 月山リフト上駅(1505m) → 11:07着 月山リフト下駅(1235m)   登山終了

【所要時間 5時間12分】
【歩行時間 4時間55分】


山行記録


7月2日 (小雨)

5:35スタート 駐車場 タニウツギ
5:55 姥沢小屋(登山口)
6:43〜6:50 立ち休み ミズバショウ、リュウキンカ、チンングルマ、イワカガミ、イワイチョウ
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

5:55 姥沢小屋(登山口)

6:46 雪渓(ここではアイゼン使用せず)

7:15 凹地分岐(1535m) 月山リフト上駅から直登のコースと合わせる。
7:28〜7:33 アイゼン着装(雪渓上ではトラロープに従って牛首に向かう)
8:00 牛首 湯殿山コースと合わせる。 ミネズオウ、ツガザクラ、ホソバイワベンケイ
8:41 鍛冶稲荷神社鳥居  ヤマガラシ
ウスユキソウ、シナノキンバイ、アオノツガザクラ

8:00 牛首

8:41 鍛冶稲荷神社鳥居

8:50〜8:55 月山頂上小屋(1983m)小屋付近はクロユリが沢山咲いている。 ヨツバシオガマも
8:56〜9:15 月山神社(1984m) 

 
月山頂上小屋(1983m)

月山神社

10:02 牛首 湯殿山神社方面へ
10:20 金姥 姥ヶ岳方面へ
10:34 姥ヶ岳山頂(1670m) ニッコウキスゲ 


10:20 金姥

10:34 姥ヶ岳山頂

参考画像

(2011年5月11日撮影の姥ヶ岳山頂付近からのパノラマ。分かりづらいですが、月山の左側・遠方が鳥海山)

10:52着 月山リフト上駅(1505m) 下りのリフト使用 リフト下では巨大な?ハクサンチドリとニッコウキスゲが群生している
11:07着 月山リフト下駅(1235m) 昼食 ハクサンチドリ、ウズラバチドリ、ニッコウキスゲ


10:52 月山リフト上駅前

ニッコウキスゲの群生

参考画像

2011年5月11日に撮影 姥沢小屋から朝日連峰を望む


月山で出会った草、花、木
             
 
タニウツギ
 
ニッコウキスゲ
 
 
ハクサンチドリ

  ウズラバチドリ
 
 
ミズバショウ
 
コバイケイソウ
 
 
リュウキンカ
 
イワカガミ
 
 
アオノツガザクラ
 
ツガザクラ
 
 
チングルマ
 
イワイチョウ

キバナコマノツメ

オオバミゾホウズキ
 

 ホソバイワベンケイ

  コメバツガザクラ
 
 
ヤマガラシ
 
シナノキンバイ
 
 
クロユリ

ヨツバシオガマ
 
 
ミヤマウスユキソウ
 
ミネズオウ
 
 
オオバキスミレ
 
ミヤマキンバイ

ウサギギク

ノウゴウイチゴ