HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


聖岳上河内岳茶臼岳光岳 山行記録 (静岡県、長野県) 
 
2009年8月21日〜25日

アクセス
:

8月21日(水) 

(8:05〜8:20)海老名SA(東名高速) → (9:30〜9:45)富士川SA → 9:58 清水IC → 10:50 越塚(交通規制有り) → (11:28〜12:00)富士見峠(昼食&無料トイレ) → 12:27 井川五郎ダム → 12:46 田代(大無間岳登山口) → 13:10 白樺荘 → (13:14〜14:05)畑薙第一ダム井川夏季臨時駐車場(東海フォレストバスに乗り換え) → 14:12 沼平ゲート → 14:20 畑薙大吊橋 → 14:54 赤石ダム → 15:00 聖沢登山口 → 15:07 牛首峠(晴れていれば赤石沢越しに赤石岳が見える) → 15:08 赤石岳登山口 → 15:09着 南アルプスふれあいセンター・椹島(さわらじま)ロッジ(1123m)

移動

8月22日 

5:50発 椹島ロッジ(東海フォレストバス) → 5:53 牛首峠(赤石沢 霧の為、赤石岳は見えない) → 5:58着 聖岳登山口

コースタイム

8月22日(曇り)(聖沢登山口 → 聖平小屋) 

6:03スタート 聖沢登山口(檜の植林帯を歩く) →  6:26 稜線に出るがしばらく進むとまた樹林帯歩きが続く → (6:30〜6:35)休み → (7:24〜7:30)休み(ここから吊橋まで左側落ちているので注意が必要) → (7:52〜8:10)聖沢吊橋で聖沢 を渡って休憩、ここから急登が続く → (8:43〜8:46)立ち休み → (9:10〜9:20)造林小屋跡 → ? 乗越(2011m) → (10:15〜10:25)水場過ぎて  → 10:38吊り橋 → (11:18〜11:30)岩頭滝見台(昼食) → (12:25〜12:30)休み → 12:48着 聖平小屋(2265m) 
  登山終了

【所要時間 6時間45分】
【歩行時間 5時間36分】

8月23日(晴れ 強風)(聖平小屋 → 前聖岳  → 聖平小屋 → 上河内岳 → 茶臼小屋)

4:50スタート 聖平小屋(2265m) → 5:15 薊(あざみ)畑(分岐) → (6:05〜6:10)休み → 6:15 小聖岳(2662m) → (6:50〜6:55)休み → (7:18〜7:30)前聖岳(3013m) → (8:16〜8:20)小聖岳 → 9:07薊(あざみ)畑 → 9:24着 聖沢小屋
10:02 小屋を再スタート → 10:06 方向指示盤(分岐を上河内岳方面へ) → (10:50〜11:00)休み  → 11:23 南西面大きなガレ → (11:50〜12:10)南岳(2702m) → (12:43〜12:47)上河内岳肩(衣服調整 ) → (12:58〜13:10)上河内岳(かみごうちだけ) → (13:17〜13:23) 上河内岳肩 → 12:43 奇岩・竹内門 → (14:05〜14:10)亀甲状土 → 14:30 茶臼小屋分岐  → 14:40着 茶臼小屋   登山終了

【所要時間 9時間50分】
【歩行時間 7時間49分】

8月24日(晴れ)(茶臼小屋 → 茶臼岳 → 光岳 → 茶臼小屋)

5:00スタート 茶臼小屋 → (5:40〜5:50)茶臼岳(2604m) → 6:02 仁田池 → 6:20 喜望峰(仁田岳への分岐) → (6:42〜6:50)鞍部 → (7:39〜7:50)易老岳(2354m)(易老渡への分岐)  → 8:15 三吉(さんきち)ガレ(西方の展望良し) → (8:44〜8:50)休み → 8:54 三吉平(ここで休んだ方が良い?) → 9:10〜 ゴーロ帯の谷筋のきつい登りが続く → (9:33〜9:45)静高平(木道が続き、水場は今日はたっぷり出ている) → 9:48イザルヶ岳への分岐 → 9:57 光小屋  → (10:15〜10:26)光岳 → (10:40〜10:50)光小屋(無料トイレ&バッジ販売あり) → 11:01 イザルヶ岳分岐 → (11:10〜11:27)イザルヶ岳(昼食・展望素晴らしい) → 10:40 静高平 → (12:06〜12:10)休み(三吉平手前) →  (12:45〜12:55)三吉ガレ(展望を楽しむ、ここからしばらく急登が続く) → (13:25〜13:30)易老岳(ここからの登り、下りは緩やか) → (14:27〜14:34)休み → (15:12〜15:20)喜望峰  → (16:04〜16:10)茶臼岳 → 16:33着 茶臼小屋泊  登山終了

【所要時間 11時間33分】
【歩行時間  9時間49分】

8月25日(晴れ)(茶臼小屋 → 横窪峠  → 畑薙大吊橋 → 沼平)

5:20スタート茶臼小屋 → (5:45〜5:48)衣服調整(2200m地点(井川小学校設置の標識)) → 5:52 樺段 → (6:08〜6:15)休み  → 6:20 (1900m地点)(ここから急激に下る) → 6:40 (1700m地点) → (6:50〜7:08)横窪沢小屋(無料トイレ・水たっぷり)  → 7:16 横窪峠  → (7:35〜7:43)中ノ段 → 8:01 (1300m地点) → (8:09〜8:15)休み(左手には沢)  → (8:27〜8:40)ウロッコ沢小屋(無人) → 9:24(1000m地点)(ここからヤレヤレ峠までは急登が続く) → 10:02 ヤレヤレ峠 → 10:25 畑薙大吊橋 → 11:12着 沼平ゲート   登山終了

【所要時間 5時間52分】
【歩行時間 4時間57分】

帰路

11:50発 ゲート(バス) → 畑薙第一ダム井川駐車場 → (12:00〜13:30)赤石温泉・白樺荘(入浴&昼食) → (14:35〜14:45)富士見峠 → 15:16 腰塚 → 16:05 清水IC  → (16:20〜16:35)富士川SA → (17:42〜17:55)海老名SA


山行記録

8月22日(曇り)(聖沢登山口 → 聖平小屋)

5:50発 椹島ロッジ(東海フォレストバスで移動)(椹島ロッジでは入浴可、湯、茶は無料サービス)
5:53 牛首峠(赤石沢 霧の為、赤石岳は見えない)
5:58着 聖岳登山口
6:03スタート 聖沢登山口(檜の植林帯を歩く)
6:26 稜線に出るがしばらく進むとまた樹林帯歩きが続く
6:30〜6:35 休み
7:24〜7:30 休み(ここから吊橋まで左側落ちているので注意が必要)
7:52〜8:10 聖沢(大井川の源流)を渡って(聖沢吊橋)休憩、ここから急登が続く。
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

聖沢登山口

聖沢吊橋

8:43〜8:46 立ち休み
9:10〜9:20 造林小屋跡
? 乗越(2011m)
10:15〜10:25 水場過ぎて
10:38 吊り橋
11:18〜11:30 岩頭滝見台(昼食)山頂方面の展望
12:25〜12:30 休み
12:48着 聖平小屋(2265m)
 登山終了(聖平小屋では美味しい井川茶&クッキーのサービス有り。水は無料、ボトルへの湯茶は¥100)

造林小屋跡

聖平小屋

聖平小屋から前聖岳(右奥)

山行記録

8月23日(晴れ 強風)(聖平小屋 → 前聖岳  → 聖平小屋 → 上河内岳 → 茶臼小屋)

4:50スタート 聖平小屋 聖平はいまだに昭和34年の伊勢湾台風の爪痕が残っている。分岐までは木道が整備されている。
5:15 薊(あざみ)畑(分岐) 左へ行くと上河内岳、光岳へ続き、右へ行くと聖岳へ続きます。
6:05〜6:10 休み 2600m付近が森林限界

薊(あざみ)畑(分岐)

5:30 見事な富士山にかかる笠雲

6:15 小聖岳(2662m) 左手は聖岳大崩壊池、やせ尾根を進み、ガレの急登を登る。
6:50〜6:55 休み 
7:18〜7:30 前聖岳(3013m) 

小聖岳から前聖岳

前聖岳

前聖岳より正面に赤石岳(中央アルプスの上には御嶽山が見えている)

7:23 前聖岳より

8:16〜8:20 小聖岳
9:07 薊(あざみ)畑
9:24着 聖沢小屋

10:02 茶臼小屋を目指して再スタート
10:06 方向指示盤(分岐を上河内岳方面へ)
10:50〜11:00 休み
11:23 南西面大きなガレ

11:26

11:36 聖岳の奥に赤石岳、悪沢岳が見えて来た。(中岳は赤石岳の裏)

11:50〜12:10 南岳(2702m) 

12:11 上河内岳に向かう

12:43〜12:47 上河内岳肩(衣服調整 )
12:58〜13:10 上河内岳(かみごうちだけ) 

上河内岳肩

上河内岳

13:10 上河内岳より聖岳方面

13:17〜13:23 上河内岳肩
12:43 奇岩・竹内門
14:05〜14:10 亀甲状土 

奇岩・竹内門

亀甲状土の草原から上河内岳

14:30 茶臼小屋分岐
14:40着 茶臼小屋  登山終了 (茶臼小屋では飲料水は無料サービス 湯、茶は有料)

亀甲状土の草原から上河内岳

14:39 富士山(左上)、茶臼小屋(右)

山行記録

8月24日(晴れ)(茶臼小屋 → 茶臼岳 → 光岳 → 茶臼小屋)

5:00スタート 茶臼小屋 

5:30 茶臼岳中腹より聖岳方面

5:40〜5:50 茶臼岳(2604m)
 

茶臼岳より光岳方面

茶臼岳より中央アルプスをズームアップ

6:11

6:20 喜望峰(仁田岳への分岐)
6:42〜6:50 鞍部 

6:11

仁田岳への分岐

7:39〜7:50 易老岳(2354m)(易老渡への分岐) 樹林帯の中、視界は開けません。三吉ガレまでは緩やかなアップダウンが続きます。
8:15 三吉(さんきち)ガレ(2200m) 西方の展望が開けます。
8:44〜8:50 休み 

易老岳(長野県側の易老渡への分岐)

易老岳(長野県側の易老渡への分岐)

8:54 三吉平(ここで休んだ方が良い?)
9:10〜 ゴーロ帯の谷筋のきつい登りが続く(標高差200m)。
9:33〜9:45 静高平(水場は今日はたっぷり出ている。木道が続く) 

三吉平

静高平

9:48 センジヶ原(2500m)亀甲状土の湿原が広がります。 イザルヶ岳への分岐 
9:57 光岳小屋 (無料トイレ&可愛いバッジ販売あり)

9:47 もうすぐ光岳小屋

光岳小屋

10:15〜10:26 光岳(2591m)

光岳 視界は開けません

光岳より光石(石灰岩)、奥に池口岳

10:40〜10:50 光小屋
11:01 イザルヶ岳分岐
11:10〜11:27 イザルヶ岳(昼食・展望素晴らしい)

光岳より光石(石灰岩)、奥に池口岳

イザルヶ岳

イザルヶ岳より
10:40 静高平(水場有り)
12:06〜12:10 休み(三吉平手前)
12:45〜12:55 三吉ガレ(展望を楽しむ、ここからしばらく急登が続く)
13:25〜13:30 易老岳(ここからの登り、下りは緩やか)
14:27〜14:34 休み
15:12〜15:20 喜望峰
16:04〜16:10 茶臼岳
16:33着 茶臼小屋泊   登山終了

山行記録

8月25日(晴れ)(茶臼小屋 → 横窪峠  → 畑薙大吊橋 → 沼平)

5:20 スタート
5:45〜5:48 衣服調整(井川小学校が設置した(2200m地点)の標識有り)
5:52 樺段
6:08〜6:15 休み
6:20 (1900m地点)ここから急激に下る
6:40 (1700m地点)
6:50〜7:08 横窪沢小屋 無料トイレ・水はたっぷりある

茶臼小屋

樺段

7:16 横窪峠
7:35〜7:43 中ノ段
8:01 (1300m地点)
8:09〜8:15 休み(左手には沢) 

横窪峠

中ノ段

8:27〜8:40 ウソッコ沢小屋(無人)
9:24 (1000m地点)(ここからヤレヤレ峠までは急登が続く) 

ウソッコ沢出合

ウソッコ沢小屋(無人)

10:02 ヤレヤレ峠(ベンチ有り)
10:25 畑薙大吊橋

ヤレヤレ峠

畑薙大吊橋

11:12着 沼平ゲート 登山終了(所要時間5時間52分)

11:50発 ゲート(バス) → 畑薙第一ダム井川駐車場
12:00〜13:30 赤石温泉・白樺荘(入浴&昼食)  

畑薙大吊橋

赤石温泉・白樺荘


聖岳と光岳で出会った草、花、木
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

イワインチン

キオン

ハクサンオミナエシ


マルバダケブキ

オタカラコウ

タカネコウリンカ

オトギリソウ

フシグロセンノウ

ハクサンフウロ

クガイソウ

マツムシソウ

タカネヒゴダイ

トリカブト

アザミ

ヒレハリソウ

ナデシコ

センジュガンピ

ミヤマミミナグサ

ミヤマミミナグサ

シデシャジン

ヒメウスユキソウ

オヤマリンドウ

アリドウシラン

ウメバチソウ

サラシナショウマ

ムカゴトラノオ

シコタンソウ

シコタンハコベ

コゴメグサ

ミヤマダイモンジソウ

クロクモソウ

クサボタン

クサアジサイ

ミソガワソウ

セリバシオガマ

トモエシオガマ

タケニグサ

ヤマホトトギス