HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


平ヶ岳 山行記録 (新潟県)

2009年9月25日

4:00発 伝乃助小屋(伝乃助小屋バスDR星さん 中ノ岐川に沿って登山口に向かう) → 4:30 中ノ岐林道入口(ゲート) → 5:20着 林道終点駐車場・平ヶ岳登山口 (朝食&給水、トイレ有り)

コースタイム (中ノ岐林道終点駐車場→ 玉子石 → 平ヶ岳 → 姫ノ池 → 駐車場)

5:40発 平ヶ岳登山口 → 平ヶ岳沢渡渉(増水時渡渉不可・渡渉後急登が始まる) → (6:18〜6:25)五葉松尾根(北北西方向に越後駒ケ岳)→ (7:05〜7:10)休み→ 7:22 稜線に出てやや登りは緩くなる → (7:42〜7:50)休み → 8:05 木道に出る → 8:07 分岐@(玉子石へは右前へ・水場を経て山頂方面へは左へ) → (8:13〜8:16)玉子石 → 8:22 分岐@(水場を経て山頂方面へ) → 8:37 分岐A(平ヶ岳方面へ) → 8:40 水場 → 8:44 B分岐(平ヶ岳方面は右へ・姫ノ池、池ノ岳(展望所)を経て鷹の巣へは左へ) → 8:48 ツガ廊下 → (9:05〜9:40)平ヶ岳山頂(2141m)(三角点)(昼食) → 分岐C → 10:08 姫ノ池 → (10:10〜10:15)池ノ岳(展望) → (10:17〜10:20)姫ノ池(撮影タイム) → 分岐B 玉子石方面へ → 10:31 分岐A → 10:48 分岐@を登山口方面へ → (11:57〜12:10)五葉松尾根 → 12:40着 平ヶ岳登山口・駐車場

【所要時間 7時間00分】
【歩行時間 5時間41分】

帰路

12:50発 平が岳登山口(伝乃助小屋バス) → (14:10〜14:16)伝乃助小屋(バス) → 銀山茶屋前左折 → シルバーライン → 料金所を出て左折(R352大湯方面へ) → (14:40〜15:50)ユピオ(入浴) → 小出IC → (17:52〜18:10)高坂SA → 関越道新座I料金所


山行記録


9月25日(晴れ)(中ノ岐林道終点駐車場→ 玉子石 → 平ヶ岳 → 姫ノ池 → 駐車場)

5:40発 平ヶ岳登山口
平ヶ岳沢渡渉 増水時渡渉不可・渡渉後急登が始まる
6:18〜6:25 五葉松尾根(北北西方向に越後駒ケ岳)
7:05〜7:10 休み
7:22 稜線に出てやや登りは緩くなる
7:42〜7:50 休み
8:05 木道に出る
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

6:15 中ノ岳が微かに見え始める

五葉松尾根から紅葉が綺麗な剣ヶ倉山

8:07 分岐@ 玉子石へは右前へ 
8:13〜8:16 玉子石 (玉子石を見学後は分岐@に戻り、水場を経て山頂方面へ向かう)
 

8:07 分岐@ 玉子石へは右前へ

玉子石

8:22 分岐@ 水場を経て山頂方面へ向かう
 

8:35 平ヶ岳(左奥に燧ケ岳)

8:37 分岐A 平ヶ岳方面へ 
8:40 水場 唯一の水場だが、飲まないほうが良いと思われる
8:44 分岐B 右手の平ヶ岳方面へ (左へ行くと姫ノ池、池ノ岳(展望所)を経て鷹の巣へ)
8:48 ツガ廊下
9:05〜9:40 平ヶ岳山頂(2141m)(三角点)(昼食) 


8:40 水場

平ヶ岳山頂(2141m)(三角点)


山頂から
 

山頂木道の最深部から

分岐B
10:08 姫ノ池
10:10〜10:15 池ノ岳 展望所
10:17〜10:20 姫ノ池
 

姫ノ池と平ヶ岳

分岐B 玉子石方面へ
10:31 分岐A 玉子石方面へ
10:48 分岐@ 登山口方面へ 

11:27 越後三山方面

11:57〜12:10 五葉松尾根
12:40着 平ヶ岳登山口・駐車場


平ヶ岳で出会った草、花、木
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

イワショウブ

キンコウカの紅葉

クロウスゴ

ハリブキ

シラビソ

ゴゼンタチバナ

ツルアジサイ

ツクバネソウ

クロバヒキオコシ

カメバヒキオコシ

ミヤマダイモンジソウ