HOME   スキーの記録 年次別山行記録  山域別山行記録 富士見台テニスクラブ ゴルフ  アーチェリー


   2011/12/24〜26  野沢温泉スキー場  (長野県)      民宿モノミ泊
 
メンバー: ゆきさん、チャコさん、さつきさん、私
12/24(土)(晴れのち雪)  

さつきさんの車に便乗して、関越道、上信越道を使い野沢に向かいました。今日の天気予報は大はずれ、関越道からは両神山他奥秩父の山々、赤城山、榛名山を、上信越道に入ってからは妙義山、浅間山、八ヶ岳、北アルプスの山々そして飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山を眺めながらの楽しいドライブでした。勿論運転はさつきさんです。
モノミには10時過ぎに着きましたが、ワックス剥がしなどで準備が遅れ、長坂ゴンドラに乗ったのは12時過ぎでした。やはり野沢温泉スキー場の天気予報も大はずれ、3時過ぎまで快晴、スカイラインからは妙高山方面の山々が、やまびこゲレンデからは苗場山から遠く守門岳までの新潟の山々が白く輝いていました。
ゲレンデはクリスマス時期としては10数年ぶりの大雪、そして昨日降り積もった新雪がたっぷり、チャコさん、さつきさんと3人でやまびこゲレンデ等を1時半まで気持ちよく滑りました。エーデルでの昼食(野沢菜ピザ)後はゆきさんも加わり、3時過ぎまで滑り今シーズンの初滑りを終えました。
モノミでの夕食はWさん親子もいっしょで、相変わらずにぎやかでした。


左から飯綱山、黒姫山、妙高山(小布施PAより)
12/25((曇り、のち雪)
昨晩から降り続いた雪は朝に上がりましたが、宿の周辺は約50cmもの新雪が積もっていました。ゲレンデに向かう前の雪下ろしで一汗かいてしまいました。
午前中、新雪たっぷりの各ゲレンデは最高のコンディションでしたが、4人とも足慣らしと言って急斜面、凸凹斜面は全て避けてゆっくりゆっくり滑りました。
今日の昼食もエーデルで、おぐらホットケーキとホットココアをいただきました。
午後から降り始めた雪は次第に激しくなり見通しも悪くなった上、ゆきさんは雪かきによる腰痛を、チャコさん、さつきさんはひざの痛みを訴え、3人は昼食後早々にモノミに帰ってしまいました。 私は昨日には時々襲われていたヒザの痛みが、大分治まり徐々に低い姿勢で滑ることができるようになったので、その後は私一人でやまびこゲレンデから上ノ平ゲレンデ、チャレンジコースを滑って、年末の「佐藤智子の凸凹レッスン」に備えて練習をしてから帰りました。
アフタースキーはいつものように外湯「秋葉の湯」で汗を流していました。そこへ中近東の方だと思われますが、全身派手なタトゥーをいれた方が入ってきてびっくり、そっと様子をうかがっていると、まず全身をきれいに洗い、熱い浴槽に涼しい顔で入り、そして最後はていねいに挨拶して帰って行きました。日本人よりマナーがいいのにはもっとびっくりでした(笑)

昨晩だけでこんなに積もりました
12/26((雪) 
昨日午後から振り始めた雪は朝になっても降り続いていました。積雪は60cm以上です。私以外は全員「今日は滑りません」ということで私一人だけのスキーです。
長坂ゴンドラではテキサスから来られたカップルとご一緒しました。15分間片言の英語での会話でしたが、少しは国際親善になったかな?
また昨日にも増して新雪、やまびこAコースは早朝にピステンを入れたにもかかわらずひざ上までの新雪が積もっていて、無垢のゲレンデに私のシュプールを刻んできました。
スカイラインでは一部霧のため視界を阻まれ心配しましたが、何とか滑り終え今回のスキー行を終えました。最後まで足慣らしのスキーでしたが、徐々にひざの痛みは失せてきたので収穫のあった初滑りでした。
モノミに帰ってからの雪下ろしがまたまた大仕事。1時間近く大汗をかきながらも終えてやっと帰路につくことが出来ました。

テキサスからのお客様です(長坂ゴンドラ内でご一緒しました)