HOME   スキーの記録 年次別山行記録  山域別山行記録 富士見台テニスクラブ ゴルフ  アーチェリー


 2011/12/29〜2012/1/1 五日町スキー場  魚沼大原スキー場新潟県 大雲沢ヒュッテ泊

メンバー: チームエンゼル(ダンナ、まりさん、すぎさま&私) 
12/29(水)(曇り) 

五日町スキー場
 

昨年と同様、早朝5:00に我が家をMyレガシーで出発、Nさん宅に寄り、Sさん宅でステップワゴンに乗り換え、新潟に向かいました。
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)
五日町スキー場は昨年は雪不足で滑ることが出来ませんでしたが、今年のゲレンデはたっぷりの積雪でした。リフトは第1ペアリフトのみの稼動の為、中央ゲレンデだけしか滑走出来ませんでしたが、ゲレンデはガラガラの為に小雪が舞い始めた3時過ぎまで思う存分に滑ることが出来ました。
注)五日町スキー場は全コーススノーボード滑走禁止です
また五日町スキー場はゆきぐにネット八海山ライブカメラが設置されていて、八海山方面を毎時撮影してホームページにアップしています。

五日町スキー場からのパノラマ展望(巻機山方面は右下の写真です)

八海山ライブカメラの映像を引用しました。左下の4人がチームエンゼルです。

巻機山方面

スキー終了後は、小出の「薬師の湯」(¥700)まで移動し露天風呂で(今日は男性に開放)汗を流しました。
夕食は小出付近(魚沼市新保138-3)のイタリア料理トラットリア「ポポラーレ」 に行き、皆各々好みのスパゲティを(私はガーリック抜きのボンゴレ(¥840)をオーダー、ピザ2枚は4人でシェアしていただきました。とても美味しかったです。

トラットリア「ポポラーレ」の夜景

クワトロフォルマッチョ

エリンギ茸.ホタテ.グリルピザ

ボンゴレ

エスプレッソソースジェラート
夕食後は今晩の宿泊先 大雲沢ヒュッテに向かいましたが、R252の両側はまだ12月末というのに1m程の壁が出来てました。

12/30(木)
(雪)  チームエンゼル(ダンナ、まりさん、すぎさま、きうちさん&私)とH田さんが参加

佐藤智子凸凹キャンプ1日目 魚沼大原スキー場      大雲沢ヒュッテ泊
              
2007年12月の凸凹キャンプ以来、5年連続の大原スキー場での凸凹キャンプに参加してきました。
一日雪が降り続く中、午前中はいつものように整地でのレッスン。昼食は大雲沢ヒュッテに戻りカレーライスの昼食をいただき、午後は凸凹滑りのレッスンが行われました。
年末の大原スキー場は毎年新潟スキーチームのたくさんの少年、少女レーサーがポールの練習をしていましたが、今年は大人のレーサーが滑っているだけでした。今年から経営母体が代わったからでしょうか?
スキー終了後は、大雲沢ヒュッテに戻り、夕食前に寿和温泉(¥700)で汗を流しました。7月の豪雨の被害の為に露天風呂は使用不能でした。
温泉のロビーには水害時の写真が展示されていました。


12/31
)(雪) 

佐藤智子凸凹キャンプ
2日目 魚沼大原スキー場     民宿旅館「才七(さいしち)」泊

今日も朝から雪は降り続いていました。
今回のレッスンは午前中で全て終わりました。前回のキャンプまではレッスン終了後はレストラン「フォレスト」でランチしてたのですが、今シーズンは?お休みしていた為に、第一ハウスの食堂で昼食をした後に、午前中にレッスンで造った凸凹をフリーで2時間ほど滑ってから、「才七」に帰りました。

今回の凸凹レッスン

スキー操作は、回旋(平面)、スキー板の前後の上下運動、傾きをつけることで行われる。

切り換え〜荷重
ストックを突き、腰を谷方向に移動し、すばやく次の外スキーのインエッジを雪面に食い込ませ(傾き)、トップ部を雪面に押し付け(上下運動)スキー板のトップ部を動かし、スキーブーツを直線的に直滑降方向に移動する。(腰を谷側に移動して、身体をスキー板の後ろから前に移動、そしてスキー板を身体の後ろから前に移動する)
インエッジを雪面に食い込ませ、雪の抵抗を受ける時の外向姿勢が出来るとローテーションしにくいターンが出来る。

私は切り換え時、抜重(立ち上がってしまう)してしまい、次の外スキーのインエッジを捕らえるのが遅れるため、急斜面や凸凹斜面で暴走してしまう。
また私は内足を使うことが出来ていない為に、ローテーションの癖がある。特に左ターン(左内足)の時に右腰がまわってしまうので、谷回りが出来ない。


初日(30日)は雪の1日でした

レッスン終了後の先生とチームエンゼル

レッスンで疲れ果てた二人です
今日は守門温泉「青雲館」まで足を伸ばしました。カランが4ヶしかなく、浴槽も小さくこじんまりした温泉でしたが、お湯は寿和温泉よりもヌメリがあり快適でした。なお皮膚疾患や、リュウマチなどに効能があるそうです。
夕食の後は今年もまたNHKの紅白歌合戦を観ましたが、やはりAKB48、マル・マル・モリ・モリ!、KARA、絢香などで盛り上がりました(笑)

2012/1/1(土)(晴れ) 

大原スキー場
 (フリー)

才七での朝食はお雑煮、おしるこ、黄な粉餅でした。やはり本物のお餅が美味しかったです。

私たち5人は新雪を楽しんだり、第2ゲレンデAコースで大回りをしたりしてフリースキーを楽しみました。
ビデオ撮影をしようとしたところ、なんと私はビデオカメラのバッテリーをつけてくるのを忘れて持ってきてしまいました。仕方なくデジカメで動画撮影をしましたが、デジカメの動画ファイルは特殊な拡張子を持っている為、私には編集が出来ません。残念ですが今回はYouTubeにアップすることが出来ませんでした(涙)
第一ハウスの食堂での昼食の後、午後は15:30まで滑り、才七に帰りました。

第2リフト終点付近から新潟の山々

中ノ岳、越後駒ヶ岳をズームアップ

八海山をズームアップ

眩しいほど白く輝く守門岳(7月6日に右側のピークを登ってきました)

夕日に輝く浅草岳(7月7日に登ってヒメサユリを見てきました)

夕日に輝く守門岳
帰路は、小出の神湯温泉で入浴、スーパー「原信」でお土産買い、レストラン「モンブラン」でヒレカツ定食を食べました。
関越道は順調、すぎさま、ダンナさんの運転で23時30分過ぎには帰宅することが出来ました。