HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


浅草岳 山行記録 (新潟県)


2011年7月7日(晴れ) 
単独行

草岳山頂付近から嘉平与ポッチ〜まで満開のヒメサユリを楽しむことが出来ました。山頂からの展望は北東方面は雲が厚く視界は開けませんでしたが鬼ヶ面山の大岸壁、越後三山、守門岳、そして眼下に広がる田子倉湖は絶景でした。

移動

6:20発 大雲沢ヒュッテ → 6:40着 ネズモチ平駐車場

コースタイム (ネズモチ平駐車場 → 浅草岳 → 嘉平与ボッチ  → 桜曽根登山口 → ネズモチ平駐車場)

7:00発 ネズモチ平駐車場 → 7:10 ネズモチ平登山口 → 7:25 渡渉(1回目) → 7:35 渡渉(2回目) → (8:01〜8:05)休み → (9:09〜9:18)前岳(1568m)(分岐) → (9:39〜9:18)浅草岳(1586m) → 10:08 前岳 → 10:32 嘉平与ボッチ(1485m)  → (11:42〜11:46)桜曽根登山口(1070m) → 12:15着 ネズモチ平駐車場
 


【所要時間 5時間15分】
【歩行時間 4時間19分】

帰路

12:30発 ネズモチ平駐車場 → 浅草岳山荘(入浴) → 小出IC → 自宅


山行記録


7月7日(ネズモチ平駐車場 → 浅草岳 → 嘉平与ボッチ  → 桜曽根登山口 → ネズモチ平駐車場)

7:00発 ネズモチ平駐車場 70台位収容可能な大駐車場です。


 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

7:10 ネズモチ平登山口
 広場になっていて左手の登山道に入っていく。

7:00 駐車場のゲートをでます。

7:10 ネズモチ平登山口

7:25 渡渉(1回目)
7:35 渡渉(2回目)
8:01〜8:05 休み 

7:33 守門岳を望む

8:17 浅草岳を望む

9:09〜9:18 前岳(1568m)(桜ゾネ登山道、鬼ヶ面山からの登山道と合流) 見事なシラネアオイが一輪、そして足元にはたくさんのイワカガミ、ミツバオウレンが咲き誇っています。
 

前岳

前岳から浅草岳を望む

9:19 幅100mほどの雪渓を渡ると山頂直下まで木道が続きます。
9:26 木道の左右には満開のヒメサユリがたくさん咲いています。
9:39〜9:50 浅草岳(1586m)山頂部より東に進むと視界が広がります。


9:19 雪渓の向こうに登山道が見える

浅草岳山頂

浅草岳山頂の東から田子倉湖

浅草岳山頂の東から越後三山をズームアップ
   

浅草岳山頂の東から鬼ヶ面山、越後三山

前岳に向かう木道上から守門岳

10:08 前岳
10:32 嘉平与ボッチ(1485m)三角点 いくつかのピークを経てボッチ(小さな突起を意味する)に達する


10:14 北岳、鬼ヶ面山へと伸びる稜線

嘉平与ボッチ

11:44 浅草の鐘(皇太子ご成婚記念)

11:46〜11:48 桜曽根登山口(1070m) ネズモチ平駐車場までは舗装された林道を歩きます。なおムジナ沢登山道は草に覆われてて、ほとんど使われて無いようです。

11:44 浅草の鐘(皇太子ご成婚記念)

桜曽根登山口

12:15着 ネズモチ平駐車場

12:30発 ネズモチ平駐車場 浅草岳山荘のぬるーい源泉は疲れた身体にはとても心地よかったです。

ネズモチ平駐車場

大白川集落から「さよなら浅草岳」


浅草岳で出会った草、花
、木              
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

ギンリョウソウ

ハナニガナ

ホオノキ

ホオノキ

ゴゼンタチバナ

イワカガミ

ミツバオウレン

シラネアオイ

ヒメサユリ

ヒメサユリ

イワイチョウ

コバイケイソウ

ウラジロヨウラク

ワタスゲ

アカモノ

マイヅルソウ