HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


早池峰山 山行記録 (岩手県
 2011年8月16日 (曇り時々雨)

早池峰山(1917m)は岩手県では岩手山(2038m)に次いで第2位の高さで、北上山地の最高峰。
非火山性の山で、全山が超塩基性の蛇紋岩やカンラン岩からなり、森林限界の標高1300m以上の岩稜帯には約600種にものぼる花が咲くそうです。

数日前から東北地方には、前線が停滞して天候が芳しくありません。
15日の夕方に私達が山麓の河原坊に着いた時には、早池峰山頂を望むことが出来ましたが、登山予定の16日は朝から全山は雲に覆われ、雨が降たり、やんだりで全く眺望は得られませんでした。
しかし山中では他山では見ることが出来ない特別天然記念物のハヤチネウスユキソウをはじめ、ナンブトラノオ、ナンブトウウチソウ、シロバナトウウチソウ等と初めて出会うことが出来、感激です。
注) トウウチソウ(唐打草)はカライトソウ(唐糸草)の別名


アクセス

8月15日

7:40発 自宅 → 8:00発 小林宅 → 外環大泉IC → 川口JCT(東北道) → (11:50〜12:20)国見SA → (13:50〜13:55)中尊寺PA → 14:30 花巻IC → 15:40着 河原坊(かわらのぼう)駐車場(キャンプ場)

コースタイム
  (コメガモリ沢コース〜山頂〜小田越)

5:48発 河原坊(かわらのぼう)登山口(1050m) → (7:14〜7:24)休み → 8:05 御座走 → 8:24 打石(ぶつえす) → 8:36 千丈ヶ岩 → (9:04〜9:40)早池峰山山頂(1917m) → 9:52 門馬コース分岐 → 9:57 剣ヶ峰分岐 → 10:26 五合目御金蔵 → (11:04〜11:10)一合目御門口(1300m) → (11:33〜11:55)小田越(おだごえ)登山口(管理事務所)(1250m) → 12:22着 河原坊登山口

【所要時間 6時間34分】
【歩行時間 5時間20分】

移動

8月16日

12:35発 河原坊登山口 → 田沢湖キャンプ場(泊)

私達は、許可を得て、駐車所端にテントを張りましたが、駐車場端には清潔な水洗トイレ(下の写真では右端に赤い屋根が見えてます)があります。飲料水は駐車場南の総合休憩所にあり、沢水を使用した流しもあるので快適な一夜を過ごすことが出来ました。


8月15日18:00 河原坊駐車場から早池峰山全景(奥)


山行記録


8月16日(曇り時々雨) (コメガモリ沢コース〜山頂〜小田越)

5:48発 河原坊登山口(1050m) 河原坊バス停の前の登山口で登山届けを書いてから、今にも降り出しそうな曇天のもと、スタートしました。
すぐにコメガモリ沢を渡り、しばらく沢沿いの道を登っていきます。足場は蛇紋岩の為に、非常にスリッピーです。山道脇には、ソバナ、エゾシオガマ、センジュガンピ、ヤマハハコ、カワラナデシコ、イワオトギリ、シロバナトウウチソウ、ナンブトラノオ、ナンブトウウチソウ、クロヨウヒレン、ナンブアケボノソウ、イブキジャコウソウ、ミネウスユキソウ、ハクサンシャジン等の花が次々と現われます。ハヤチネウスユキソウはまだ見当たりません。途中3度ほど渡渉しますが、渡渉地点にはロープが張ってあり迷うことはありません。
森林限界である頭垢離(こうべごおり 1350m)は気つかずに通過してしまいました。(標識は無かったと思われます)。
7:14〜7:24 休み 雨が降り出したのでカッパを着ましたが暑くて汗びっしょりです。
8:05 御座走り
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

河原坊登山口

御座走り

8:24 打石(ぶつえす) 厳しい急登が続きます。
8:36 千丈ヶ岩
 

打石(ぶつえす)

千丈ヶ岩

9:04〜9:40 早池峰山山頂(1917m) 山頂直前のクサリ場は雨の為、クサリ、岩共に滑りやすく、慎重に登りました。山頂に着いても雨が降り続いていて視界は全くありません。山頂は岩だらけですが広く、整備された避難小屋もありました。記念写真だけ撮ってすぐに避難小屋に入ると、先行の方一名と林野庁・森林管理署の方がつめられていました。
9:52 門馬コース分岐 分岐を過ぎると御田植場と呼ばれている湿地に敷かれた木道の左右にはお花畑が広がっています。
 
早池峰山山頂(早池峰神社奥宮前)

門馬コース分岐

9:57 剣ヶ峰分岐 大きな石が並んだ山道が続きますが、傾斜が緩いの河原坊コースよりは楽でした。
雨で濡れて非常に滑りやすくなっている八合目の鉄ハシゴは慎重に下りましたが、鉄ハシゴ付近で、やや盛りを過ぎてしまったハヤチネウスユキソウをやっと見つけることが出来ました。
10:26 五合目御金蔵


剣ヶ峰分岐

五合目御金蔵

11:04〜11:10 一合目御門口(1300m)
11:33〜11:55 小田越(おだごえ)登山口(1250m)
 管理事務所で管理人の方から花等の情報をいただきました。

一合目御門口

小田越(おだごえ)登山口

12:22着 河原坊登山口
 小田越から河原坊までR25(舗装路)は、道路脇のミヤマオダマキ、ウツボグサ、アザミ、ノリウツギ等の花を眺めながら27分歩きました。 

早池峰山で出会った草、花
、木 
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

ソバナ

エゾシオガマ

センジュガンピ

クガイソウ

カワラナデシコ

イワオトギリ

シロバナトウウチソウ

イワテアザミ

ナンブトラノオ(早池峰固有種)

ナンブトウウチソウ

クロトウヒレン

タチギボウシ

ゴマナ

ミネウスユキソウ

ハクサンシャジン

イブキジャコウソウ

クルマユリ

ナンブアケボノソウ

ハヤチネウスユキソウ(早池峰固有種)

(7月初め頃から咲始めます)

ハヤチネウスユキソウ(早池峰固有種)

チシマフウロ

イワベンケイ

キンロバイ

ウツボグサ