HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


守門岳 山行記録 (新潟県)
 2011年7月6日(晴れ)   単独行

守門岳は、袴岳、青雲(あおくも)岳、大岳からなる三連山の総称です。冬季三山の間に出来る数百メートルに渡る大雪庇は日本一といわれています。
2007年12月に初めて大原スキー場から見た真っ白な雪におおわれた守門岳は印象的でした。それからずっと登りたいと思い続けていましたが今回やっと実現することが出来ました。ヒメサユリが満開だと聞く大岳まで足を伸ばす予定でしたがコースを間違えタイムロスが大きく、袴岳までしか行くことが出来ませんでした。
しかし山頂から360度の大展望、ニッコウキスゲ、ヒメシャガ等たくさんの花を見ることが出来、大満足の一日でした。

実は登山開始直後、間違って旧登山道に入ってしまい1時間ほど登りましたが、どうしても進むことが出来なくなってしまい、引き返しました。しかし自力で正規の登山道に戻ることが出来ず、携帯電話で大雲沢ヒュッテのご主人に連絡を取ったところ、すぐに助けに来てくださいました。携帯がつながらなかったらどうなっていたか? 反省しています。


アクセス

2:35発 自宅 → (4:10〜4:12)赤城高原SA → 5:11 小出IC → 6:00着 大白川登山口

コースタイム
  (大白川コース)

6:25発 大白川登山口(625m) → 6:28 布引ノ滝分岐(下部) → 7:20 旧登山道に入ってしまい引き返す → 

9:00再スタート(登山口から15分ほど進んだ地点から) → 9:35 布引ノ滝分岐(上部) → 9:44 見晴らしの良い尾根に出る(A地点) → (10:00〜10:07)休み → (10:42〜10:47)上祝沢の源流を渡渉(給水) → 11:03 田小屋分岐(1270m) → 11:03 雪渓がコースを塞ぐ → 11:44 草原  → (12:45〜13:30)守門岳(袴岳)(1537.2m) → 14:20 草原 → 14:23 雪渓 → (14:50〜15:05)上祝沢の源流を渡渉(給水) → (15:55〜16:05)(A地点) → 16:12 布引ノ滝分岐(上部) → 16:57 布引ノ滝分岐(下部) → 17:00着 大白川登山口

【所要時間 10時間35分】(コースを間違えた為に所要した約2時間20分のタイムロスを含む)

移動

17:10発 大白川登山口 → 大雲沢ヒュッテ(泊) 


山行記録


7月6日(晴れ)(大白川コース)

6:25発 大白川登山口(625m)
6:28 布引ノ滝分岐(下部)
7:20 旧登山道に入ってしまい引き返しましたが、どうしても登山道に戻ることが出来ず、携帯電話にて大雲沢ヒュッテのご主人に救助をお願いしました。
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

大白川集落から望む守門岳

大白川登山口

9:00発 登山口から15分ほど進んだ地点から再スタート
9:35 布引ノ滝分岐(上部) 

大白川登山口

布引ノ滝分岐(上部)

9:44 見晴らしの良い尾根に出る(A地点) ここからもロープが張られた岩場等の急登が続きます。
10:00〜10:07 休み いったん上祝沢まで下ります。
10:42〜10:47 上祝沢の源流を渡渉 たっぷり給水しました。

A地点から守門岳

上祝沢の源流

11:03 田小屋分岐(1270m)
 南方面の視界が開け、浅草岳が見えています

田小屋分岐

下のパノラマ写真をズームアップ
   

11:03 田小屋分岐付近から南方を望む

11:08 雪渓がコースを塞いでいて、コースが分からない。しかも雪渓が固くアイゼンを持ってこなかったので登るのに苦労しました。
11:44 草原(二ノ芝) 

立ちふさがる雪渓

二ノ芝

12:45〜13:30 守門岳(袴岳)(1537.2m) 山頂は360度大展望です。
今日は北方は雲が厚く飯豊連峰が遠くかすかに浮かんでいるのが見える程度でしたが、南東方面は破間川を挟んで浅草岳、南方面は越後三山、遠く尾瀬の燧ケ岳まで見えていました。
ヒメサユリが満開と聞かされていた大岳への往復は2時間かかるということで今回は断念しました。 
展望を堪能した後、コンビニで買った昼食を食べてから下山しました。

守門岳(袴岳)(1537.2m)
 

袴越を背景に山頂に咲くニッコウキスゲ

大岳へと稜線は続く
 
山頂から北方面
 

山頂から

山頂から
 

山頂から

山頂から

13:30発 守門岳(袴岳) → 14:20 草原 → 14:23 雪渓 → (14:50〜15:05)上祝沢の源流を渡渉(給水) → (15:55〜16:05)(A地点) → 16:12 布引ノ滝分岐(上部) → 16:57 布引ノ滝分岐(下部) → 17:00着 大白川登山口

守門岳で出会った草、花
、木
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

ギンリョウソウ

アカモノ

ゴゼンタチバナ

イワカガミ

ヒメシャガ

マイヅルソウ

ミツバオウレン

ミヤマカラマツソウ

ミヤマカタバミ

トキソウ

ミヤマクルマバナ

ニッコウキスゲ

ノギラン

オオバキスミレ
ショウジョウバカマ

ユキザサ

ゼンマイ

ツクバネソウ

タムシバ

ウラジロヨウラク

タニウツギ