HOME   スキーの記録 年次別山行記録  山域別山行記録 富士見台テニスクラブ ゴルフ  アーチェリー


  2011/3/6〜8  野沢温泉スキー場  (長野県)    民宿「モノミ」

メンバー: 古沢さん、松浦さん、 ゆきさん、チャコさん、ちかさん、さつきさん、さつきさんのお友達2名、私 

3/6(日)

早朝、突発事故の為、急遽今回は古沢さんの車に便乗することになり、我が家を午後1時に出て上信越道経由で野沢に向かいました。
勿論、今日はスキーをする時間は有りません。「モノミ」に着いてからは、既にスキーを終えて休んでいた松浦さん、ゆきさんらと共に外湯「熊の手洗い湯」に行きました。しかし学生らで混雑していた為、最寄の「寺湯」で汗を流しました。
「ひろさん」の夕食をいただいてからは、例のごとく22時過ぎまで宴会は続きました。

3/7(月)(曇り、所々濃霧)

9:30頃、さつきさんら3人は到着しましたが、軽井沢辺りは吹雪がひどくて大変運転しにくかったそうです。
前回(2月8日)同様、古沢さんと2人だけで先にスタートしました。リフト券はシニヤ1.5日券(明日は13時まで滑走可)¥5,000です。
今日の古沢さんは「ヒザが痛い」と言いながらも、いつもより気合が入っているようで、やまびこの全コース、スカイライン、上ノ平からチャレンジコースまで全てをノンストップで滑りました。
私にとっては今朝方の雪が残り、非常に滑り難いゲレンデでしたが、古沢さんに離されないよう、頑張って滑りました。
11時過ぎ長坂ゴンドラ山頂駅構内にある喫茶店「セアヴス」で美味しいコーヒーをいただき、またしばらく滑りました。全員揃ったエーデルでの昼食後は10人全員で滑り始めましたが、濃霧の為、上ノ平で私は皆とはぐれてしまい仕方なく1時間程一人で滑ってから「モノミ」に帰りました。

3/8(火)(うす曇) 
朝、松浦さんから「身代わり大師」四国第26番金剛頂寺(下の写真)をいただきました。
今日は9時過ぎから古沢さんと二人だけのスキーでした。
天候は昨日よりは回復し、妙高山も遠く雲の彼方に浮かんでいました。
昨日よりは雪質が良く、昨日からの長距離滑走に慣れてきたので今日は快調に滑り続けました。「セアヴス」ではコーヒーを、昼食はエーデルで「チキンかつ重」(¥1100)をいただきました。
この2日間ほとんど古沢さんと二人だけで滑りました。滑走時間、滑走量、スピード、いずれも近年には無い快挙でした!!!

今回の野沢での注意点
1.長い距離をノンストップで早く安全に滑る。
2.凸凹
では
 胸を張り、カカトにしっかり乗ってしっかりコントロールする。

 山スキー側の腕を谷側に出して外向傾を確保する
 切り替えは「へそ付近」を谷方向に移動し、腰がスキー板を越す。
 切り替え後は素早く脚部を動かしスキーブーツを前、谷方向に出し切り上げる。

松浦さんから頂いた身代わり大師(金剛頂寺)