HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


藤野 鷹取山 山行記録 (神奈川県)     


2013年11月8日        with keiさん

鷹取山(472m)は、佐野川地区の南部に位置し、武田家所領の時、軍の陣場へ大鐘を掛けて合図をしたといわれる鐘撞堂跡、のろし火をあげて上野原鶴島の御前山砦、大月の岩殿山砦と合図をしたという烽火台跡があります。 トイレ・駐車場なし
(藤野観光協会ホームページより引用)


ルート (藤野駅 → 沢井隧道 → 岩戸山 → 小渕山 → 鷹取山 → 上沢井バス停)

9:15発 JR中央線藤野駅 → 沢井隧道 → 小渕ふれあいの森分岐 → 藤野神社(参拝) → 尾根に出る → (10:50〜11:05)岩戸山(377m) → 小渕山(5分立ち休み) → 上沢井分岐 → (12:55〜13:55)鷹取山(472m)(昼食) → 上沢井分岐 → 14:30着 上沢井バス停 (登山終了)

【所要時間 5時間15分】
【歩行時間 3時間55分】
【歩行時間 2時間41分】(2度コースを間違えてロスした時間74分を除く)

上沢井バス停(バス) → 15:15着 藤野駅

山行記録

11月8日(晴れ)

9:15発 JR中央線藤野駅 駅舎を出て、階段を下らず、線路沿いに左手に進みます。
最初の踏み切りを渡ると、沢井隧道が現れます。
隧道右手前の「鷹取山右へ」の小さな標識に従い右折します。(陣馬山へは直進します)
(私たちは標識を見落として直進してしまったために37分のタイムロスをしてしまいました)
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

JR中央線藤野駅

沢井隧道手前を右手へ

すぐのT字路(左下の写真)を標識に従って左折、中央道の下のトンネルをくぐります。
次の三叉路は右手の小渕ふれあいの森方面(右下の写真)に進みます。

左が中央道の下のトンネル

小渕ふれあいの森への標識

民家の前で、標識に従って左手へ進みます(左下の写真)

民家前の分岐

地蔵広場入り口前の案内図

ゆずの植林地があらわれます。
藤野神社へは今日一番の急な登り、手すりが付いている石段をフーフーいって登ります。
神社では今日の登山の安全をお願いしました。  

枝もたわわに実っているゆずです。

藤野神社で参拝しました。

稜線に出ると南方面の視界が開けました。(左下の写真)
振り向くと相模湖も見えていました。
10:50〜11:05 岩戸山(377m) おにぎりを1個食べて、ゆっくりお休みしました。 

稜線から南方面が開けます。

岩戸山(377m)

鷹取山(急坂下り)(標識)(左下の写真) 右手へ急坂を下ります。
鷹取山直行(巻き道)(標識)(右下の写真) 巻き道を右に分けて左手の小渕山へ向かいます。

鷹取山へは右手へ

巻き道を右に分けて左手の小渕山へ向かいます。

小渕山(分岐)5分立ち休み 鷹取山方面に進みます。
(私たちは小渕地区方面に進んでしまったために37分のタイムロスをしてしまいました)

2分ほど進むと、先程分けた鷹取山への巻き道と合わさります。 

小渕山 ルートを間違えた為に keiさんはプンプン

リンドウ

上沢井分岐(鷹取山と上沢井バス停の分岐)(左下の写真)を左手の鷹取山に向かいます。 

上沢井分岐

まだまだ元気です。

12:55〜13:55 鷹取山(472m) 山頂目前の登りには苦労しましたが、何とか登頂成功です。二人だけの山頂で、1時間かけてゆっくりの昼食をいただきました。

鷹取山山頂

久しぶりの登山は如何でしたか?

14:10 上沢井分岐
14:30着 上沢井バス停
 登山終了