HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


妙高山 山行記録 (新潟県)             

2013年10月30日          with Mさん、Kさん

4年前、台風のために撤退を余儀なくされた、火打山、妙高山登山を、2年9ヶ月ぶりのコンビMさん、Kさんとで実現しました。
予想以上の積雪に、ちょっと戸惑いましたが、登山口付近の紅葉、北アルプス、頚城山群の展望に恵まれ素晴らしい山行を楽しむ事が出来ました。

コースタイム
(高谷池ヒュッテ → 黒沢池ヒュッテ → 妙高山 → 燕温泉)

6:40発 高谷池ヒュッテ(2110m) → 6:42 妙高山、火打山の分岐 → 7:12 茶臼山(2171m) → (7:45〜7:55)黒沢池ヒュッテ(2050m)(妙高山と笹ヶ峰の分岐) → 8:20 大倉乗越(2150m) → 8:48 鞍部(約2020m) → 9:01 長助池分岐 → (9:30〜9:40)休み → (10:40〜11:08)妙高山(北峰)(2446m) → 11:40 鎖場下(九合目・2260m) → (11:45〜11:50)衣服調整(カッパを着る) → 12:07 風穴(八合目・2120m) → 12:24 光善寺池(七合目・2070m) → (12:30〜12:40)天狗堂(六合目・1930m) → 13:15 胸突き八丁(1800m) → (13:30〜14:35)湯道分岐(1590m) → (地獄谷) → 14:00 赤倉温泉・源湯 → 14:23 妙高山登山口(林道に出る) → 14:38 妙高山 燕温泉登山口 → 14:40着 燕温泉(市営バス停留所)

【所要時間 8時間00分】
【歩行時間 6時間52分】

帰路
15:00発 燕温泉(市営バス停留所前からタクシーを利用) → 笹ヶ峰野営場キャンプセンターの駐車場 → ランドマーク妙高高原(入浴&夕食) → 妙高高原IC(上信越道) → 新座IC

山行記録

10月30日(晴れ後雨)

6:40発 高谷池ヒュッテ(2110m) 朝食は中華丼でした。
        (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

高谷池ヒュッテ

朝日に輝く火打山

6:42 妙高山、火打山の分岐 妙高山山頂までの北斜面は氷付いていて非常に登り難い状態でした。 

6:50

6:50

7:12 茶臼山(2171m) 

7:18 山頂が見えてきました。 ヒュッテはすでに雪で真っ白になっている黒沢池(中央)の左上

7:45〜7:55 黒沢池ヒュッテ(妙高山と笹ヶ峰の分岐) 休業中でした。 

黒沢池ヒュッテ

妙高山と笹ヶ峰の分岐

8:20 大倉乗越(2150m) 外輪山の稜線まで登ってきました。正面に妙高山が現れます。ここからややトラバース気味に下ります。
8:48 鞍部(約2020m) 一気に上ります。
9:01 長助池分岐
9:30〜9:40 休み

8:20 大倉乗越

8:21 妙高山を望む

10:40〜11:08 妙高山(北峰)(2446m) 風が強かったのですがパンなどで昼食をとりました。 

妙高山(北峰)下の祠

北峰山頂にて

北峰(2446m)から最高地点の南峰(2454m)を望む

山頂から火打山(右)、焼山(中央)を望む

燕温泉への下山ルート(天狗堂までは尾根歩き、天狗堂からは地獄谷沿を歩く)は、南斜面の為に雪はほとんど解けており、疲れてはいましたが、快適に下ることが出来ました。

11:14 南峰を過ぎた辺りからの南西方面の外輪山の展望

11:40 鎖場下(九合目・2260m) 下から見上げると、余りの絶壁にビックリしますが、足場はくり抜かれています。
11:45〜11:50 小雨が降り始めたのでカッパを着ました。
12:07 風穴(八合目・2120m) 

11:40 鎖場下(九合目・2260m) 

12:07 風穴(八合目・2120m)

12:24 光善寺池(七合目・2070m)
12:30〜12:40 天狗堂(六合目・1930m)からは険しい岩場が続きます 

12:24 光善寺池(七合目・2070m)

天狗堂(六合目・1930m)

13:15 胸突き八丁(1800m) 。急坂を下ります。
13:30〜13:35 湯道分岐(1590m) 燕温泉へのルートが2つに分かれます。血の池を通らないルートを選択しました。 (地獄谷)

13:15 胸突き八丁(1800m)

湯道分岐(1590m) 検討中 

13:57 称名滝(上段)、光明滝(下段)を望む(下の写真) 因みに称名滝、光明滝は湧き出た温泉が混じっていて温いそうで、滝つぼ付近には露天風呂があります。
14:00 赤倉温泉・源湯 水場です。 

13:57 上段が称名滝、下段が光明滝と紅葉が見事です。

14:00 赤倉温泉・源湯

14:04 紅葉の奥に妙高山山頂

14:20

14:23 妙高山登山口(林道に出る)
14:34 露天風呂(黄金の湯) 4年前には3人で入浴しました。
14:38 妙高山 燕温泉登山口 

14:34 露天風呂(黄金の湯) 

14:38 妙高山 燕温泉登山口

14:40着 燕温泉(市営バス停留所)