HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


 川苔山(川乗山) 山行記録 (東京都) 

2017年3月24(金) 快晴                  with KOさん、SHIさん&私

2017年の1回目の登山はSOさん、KAさんの怪我の回復が遅れたために、今回も3人での挑戦でした。
私は今まで全く行ったことがない、ストレッチ、筋トレを3ヶ月ほど前から行ってきたので、自信を持って臨んだ登山でしたが、5か月ぶりの登山は、やはり厳しく、下山途中で左足内転筋が攣ってしまい、苦労して下山してきました。

移動


8:10発 奥多摩駅(西東京バス・鍾乳洞行き) → 8:25着 川苔橋

コースタイム 
 (川苔橋から鳩ノ巣駅)

8:30発 川苔橋(川苔山登山口)(500m)(林道川苔線を歩きます) → (9:15~9:25)細倉橋 → (10:21~10:35)百尋(ひゃくひろ)の滝 → (11:20~11:30)休み → 11:57 足毛岩ノ肩 → (12:40~12:55)川苔山山頂(1363m) → 13:06 分岐 → (13:20~13:50)昼食 → 13:56 舟井戸 → (15:45~15:55)大根山の神 → 16:30 登山口(鳩ノ巣駅側) → 16:36 鳩ノ巣駅  登山 終了

【標高差 863m】
【所要時間  8時間06分】
【歩行時間  6時間37分】


山行記録
8:30発 川苔橋(川苔山登山口)(500m) 細倉橋までは舗装された林道川苔線を歩きます。
9:15~9:25 細倉橋 バイオマストイレがありましたが充電不足で使用できませんでした。 細倉橋からは本格的な山道に入ります。
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

川苔橋(川苔山登山口)

細倉橋

10:21~10:35 百尋(ひゃくひろ)の滝(落差40m) 滝からは、断崖絶壁に沿った道幅1m足らずの急登のトラバース区間が続きます。所々に凍結した所があり、何度も何度も怖い思いをしました。

百尋(ひゃくひろ)の滝

10:45 南西方面に三頭山が見えています

11:20~11:30 休み
11:57 足毛岩ノ肩 大ダワ方面は登山道が崩落していて、通行できません。

11:43 雪が融けきらず、凍結していて歩き難かったです。

足毛岩ノ肩
 
 
12:21 やっと頂上が見えたと思ったが。残念東ノ肩でした。

12:34 本当に最後の最後の胸突き八丁

12:40~12:55 川苔山山頂(1363m) 冷たい風が吹き抜けていたので、記念写真を撮って早々に下山です。残念ながら富士山は顔を見せませんでした。 

西側の展望
 

13:06 分岐 鳩ノ巣駅方面に向かいます。
13:20~13:50 各自コンビニなどで買ってきたおにぎりなどで簡単に昼食しました。 
13:56 舟井戸 大ダワ、本仁田山(ほにたやま)方面は通行注意の表示がありました。 

13:06 分岐

13:06
 うっすらと新雪が積もっています。

15:45~15:55 大根山(おおねやま)の神 林道に出て100m程進むと祠があります。

大根山の神

16:26 眼下に鳩ノ巣の町

16:30 登山口(鳩ノ巣駅側)
16:36 鳩ノ巣駅   登山 終了

16:30 登山口(鳩ノ巣駅側) 桜でなく梅が満開

鳩ノ巣駅(JR青梅線