HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


扇山 山行記録 (山梨県)  


2019年3月14
(木) (晴れ)             with KOさん、SOさん、KAさん、SIさん

今年最初の山行は、前日の天気予報では、気温は低く、風も強いとのことで心配していましたが、予報は見事に外れ、一日中風もなく、穏やかに晴れ上がり絶好の登山日和でした。

アクセス 


6:40 自宅発(西武バス) → 荻窪駅(中央線) → 8:42 鳥沢駅

コースタイム 
(鳥沢駅~扇山~四方津駅)

8:56発 鳥沢駅(292m) → (10:05~10:15)梨の木平扇山登山口(トイレ) → 10:51 水場 → (11:18~11:23)扇山とつつじ群生地との分岐で休み → 11:45 扇山と百蔵山との分岐(大久保のコル) → (11:53~13:00)扇山山頂(1138m)(昼食) → (14:00~14:05)犬目(旧甲州街道) → 大野貯水池 → 15:35着 四方津駅  標高差 846m

【所要時間 5時間39分】
【歩行時間 4時間12分】

帰路

15:40 四方津駅(中央線) → 高尾駅(高尾そば たまの里にて夕食) → 荻窪駅 → 自宅

山行記録

8:56発 鳥沢駅(292m)
                               
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

鳥沢駅

案内図

9:00 左は百蔵山、右が扇山
 
羊さんに出会うとは!!

9:02 中央高速をくぐります。

9:35 桂川ウェルネスパーク

9:29

9:37

9:42 林道をショートカットする山道に入る。
9:50 再び林道に出る。

10:05~10:15 梨の木平扇山登山口 ベンチ、トイレ、水場があります。 登山開始直後から山頂近くまで植林された杉林が続きます。

梨の木平扇山登山口

奥に観音様がいらっしゃいました。

10:45 小さな沢の右岸(右手)をしばらく歩きます。
10:51 水場

10:51 水場

10:52 水場のすぐ上部に奥宮祠

11:18~11:23 扇山とつつじ群生地との分岐でお休み
11:45 扇山と百蔵山との分岐(大久保のコル) コルから山頂までは緩やかな尾根歩きです。

11:30 尾根までもう一息です。

11:45 扇山と百蔵山との分岐(大久保のコル)

11:53~13:00 扇山(1138m)  山頂はとても広く、風もなく穏やかな日差しに恵まれ、真っ白に雪化粧をした富士山を眺めながら、ゆっくりお弁当をいただくことが出来ました。
北方には、すっかり葉を落とした木々の間から奥秩父、奥多摩(大菩薩嶺、雲取山、三頭山等)の山々を望むことが出来ましたが、春になり若葉が出てきたら、まったく見ることは出来ない光景です。

山頂にて

扇山は秀麗富岳十二景の一座です

13:16 三堺 犬目、大野貯水池方面に向かいます。
13:27 犬目丸分岐

13:16 三堺 犬目方面に向かいます。

13:27 犬目丸分岐

13:48 犬目分岐
 
14:00~14:05 犬目(旧甲州街道)に出ます。犬目からは大野貯水池を経て四方津駅まで長い長い舗装道路を歩きます。

13:48 犬目分岐

14:13 宝勝寺

大野貯水池沿にはたくさんの桜が植えられており、しばらくすると、お花見で賑わうことになるでしょう。

14:33 中央高速右手には談合坂SAが見えます。

15:29 やっと四方津駅が見えました。

15:35着 四方津駅 犬目からの1時間30分の舗装路歩きは、参りました。四方津駅の階段は悲鳴を上げ、やっとのことで上りました。