HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


三ツ峠山 山行記録 (山梨県)  


2021年6月1日
(火) (晴れ)                   with KOさん、SOさん、KAさん

アクセス

5:25発 自宅(杉並区) → 調布IC(中央道) → (6:30~ )談合坂SA(朝食) → 河口湖IC → 国道139 → 県道707 → 国道137 → 8:10着 県営無料駐車場

コースタイム (駐車場 → 新倉橋登山口 → 三ツ峠山荘 → 開運山 → 御巣鷹山 → 大幡八丁峠 → 駐車場)

8:24発 駐車場(1230m) → 8:25 三ツ峠山新倉橋登山口 → (9:08~9:16)ベンチ → (9:50~10:08)三ツ峠山荘 → 屏風岩前までを往復 → (10:50~11:40)開運山(1785m)(昼食) → 御巣鷹山(1775m) → (12:48~13:00)茶臼山(1513m) → 13:20 大幡山(1531m) → (13:27~13:30)鉄塔下 → (13:46~14:00)大幡八丁峠(清八林道へ) → 14:40着 林道 清八線の終点(三ツ峠山新倉橋登山口) → 14:41着 駐車場  登山終了

【所要時間 6時間17分】
【歩行時間 4時間32分】


帰路

14:50発 駐車場 → (15:55~ )富士山溶岩の湯 泉水(入浴 JAF割引 ¥700) → 河口湖IC → 高井戸IC → 18:15着 自宅

山行記録
8:24発 県営無料駐車場(1230m)
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

県営無料駐車場

三ツ峠登山道(左)と西川林道の分岐

8:25 三ツ峠山新倉橋登山口  登山口には公衆トイレがあります。 

三ツ峠山新倉橋登山口(起点 林道清八線)

今日の登山コース
 
9:08~9:16 ベンチで休憩。

しばらく舗装された林道を進みます。

9:08~9:16 ベンチ

テンナンショウ

ミツバツチグリ

タチツボスミレ

ボケ

9:42
 三ツ峠山荘と四季楽園・富士見荘の分岐を三ツ峠山荘へ進みます。

三ツ峠山荘と四季楽園・富士見荘の分岐

トウゴクミツバツツジ
 

ムラサキヤシオツツジ

左は三ッ峠山荘、右は天上山ロープウェイ

9:50~10:08 三ツ峠山荘 三ツ峠山登山での一番の楽しみは富士山です。各サイトでの天気予報は全て快晴ということもあって、とても期待して登ってきましたが、一部は厚い雲で覆われ全容を望むことは出来ませんでした。

三ツ峠山荘
 
三ツ峠山荘の前の展望スペースにて

眼下に富士山、御坂山塊、山中湖、富士吉田市が広がります。

三ツ峠山荘の前の展望スペースから南方面の展望

9:50~10:00 屏風岩までを往復

三ツ峠山荘で飼われていた甲斐犬

屏風岩

10:39
 四季楽園・富士見荘
10:50~11:40 開運山(1785m) 青空の下で味噌汁、コーヒーを入れて各自、持参したお弁当をいただきました。山頂は平日にもかかわらず数組のパーティでにぎやかでした。 

四季楽園・富士見荘
開運山(1785m)

開運山山頂から西方面 南アルプスは雲海の中、北西方面の奥秩父の山々もほとんど確認することが出来ませんでした。
 

開運山山頂から御坂山塊の山々
 

フデリンドウ

ワチガイソウ

バイケイソウ

11:54 御巣鷹山に向かいます。

12:00 御巣鷹山(1775m) 山頂部はアンテナ群に占拠されているために通過です。

12:48~13:00 茶臼山(1513m)三角点があるだけの小さな山頂部。標識も手作りです。
13:20 大幡山(1531m)

12:48~13:00 茶臼山(1513m)

13:20 大幡山(1531m)

13:27~13:30 鉄塔下
13:46~14:00 大幡八丁峠 清八林道へ進みます。
 

鉄塔下からの北東方向

大幡八丁峠

14:40着 林道清八線の終点(三ツ峠山新倉橋登山口)
14:41~14:50 県営無料駐車場

15:55~ 富士山溶岩の湯 泉水(入浴 JAF割引 ¥700)

14:40 終点 林道 清八線

富士山溶岩の湯 泉水