HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


燕岳 山行記録 (長野県)  


2021年8月2日~4日
                   with KOさん、SOさん

アクセス

8月2日

5:25発 自宅(杉並区) → 練馬IC(関越道・上信越道・長野道) → 安曇野IC → 13:25~ 大王わさび農場 → 14:55~ 有明神社 → 15:50着 中房温泉(1462m)

コースタイム

8月3日(中房登山口 → 燕山荘)

7:24発 中房(なかふさ)登山口(1455m) → 合戦尾根(北アルプス三大急登) → (8:02~8:08)第1ベンチ → (8:38~8:44)第2ベンチ → (9:18~9:28)第3ベンチ → (10:05~10:15)富士見ベンチ(2200m) → (10:48~11:10)合戦小屋 → (11:26~11:40)合戦の頭(2489m) → 12:30着 燕山荘(2712m)

【所要時間 5時間06分】
【歩行時間 3時間58分】


8月4日(燕山荘 → 中房登山口

7:24発 燕山荘 → (8:14~8:22)合戦の頭 → (8:37~8:39)合戦小屋 → (9:08~9:18)富士見ベンチ → (9:50~10:00)第3ベンチ → (10:32~10:40)第2ベンチ → (11:08~11:18)第1ベンチ → (11:45~11:55)休憩  → 12:05着 中房(なかふさ)登山口

帰路

13:10~中房温泉(入浴¥850) → 14:00~ そば処たか山 → 安曇野IC → 高井戸IC → 自宅


8月2日
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

大王わさび農場

蓼川(たでかわ)の水車

有明神社で無事の登山を祈願してきました。 

有明神社 山門

有明神社 本殿

中房温泉では、100%源泉かけ流しの大浴場、月見の湯、むし風呂、御座の湯、不老泉を湯巡りしてきました。

中房温泉

超熱かった むし風呂
 
山行記録

8月3日


7:24発 中房(なかふさ)登山口(1455m) 北アルプス三大急登と言われている合戦尾根、登山口から、きついです。
8:02~8:08 第1ベンチ 水場があります。 

中房(なかふさ)登山口
第1ベンチ脇の道祖神

イチヤクソウ

クロマメノキ

8:38~8:44 第2ベンチ
9:18~9:28 第3ベンチ
10:05~10:15 富士見ベンチ(2200m)

第2ベンチ

第3ベンチ

10:48~11:10 合戦小屋 超高級?スイカ(松本市波田産)を食べて心身ともにリフレッシュ。
11:26~11:40 合戦の頭(2489m)
 晴れていれば富士山や燕岳が見えるのですが、今日は厚い雲に覆われていて展望はありません。

合戦小屋

松本市波田産の超高級スイカ(¥300)
 
トモエシオガマ

ハクサンフウロ
 

オトギリソウ

アキノキリンソウ
 

ウサギギクとネバリノギラン
 

ゴゼンタチバナ
 

タテヤマリンドウ

ミヤマキンポウゲ
 

クルマユリ

ハクサンチドリ
 

カンチコウゾリナ
 

トリカブト
 
 

バイケイソウ

コバイケイソウ
 

チングルマ

イブキトラノオ

12:30着 燕山荘
  13年ぶりの燕岳登山でしたが、疲れました。左足が攣る寸前でした、

13年ぶりの燕山荘

安曇野側は雲海が広がっています。


イルカくん

イワツメクサとチシマキキョウ
 

 燕山荘前から裏銀座縦走路方面の展望 鷲羽岳、水晶岳が立派です。
 

燕岳の左に立山 (燕山荘前から)

槍ケ岳の穂先は雲の中(燕山荘前から)
 

眼下に台形がきれいな有明山
 
8月3日

4:15発 燕山荘(2712m)
4:45 燕岳山頂(2763m)

4:35

4:44
 

燕岳山頂から望む鹿島槍ヶ岳と左奥に白馬

 燕岳山頂から望む立山と剣岳
 

燕岳山頂から望む八ヶ岳

燕岳山頂から望む富士山と南アルプス
 

燕岳山頂から東方面の展望

 燕岳山頂から表銀座縦走路方面の展望

穂高岳

槍ケ岳
 

4:52 ご来光

バックは裏銀座縦走路

燕岳山頂から立山、剣岳方面の展望
 

燕山荘前から裏銀座縦走路方面の展望
 

鷲羽岳

水晶岳
 

燕山荘前からの展望
 

燕山荘前からの展望
 

コマクサの群落の向こうには槍ケ岳

コマクサ
 
13:10~ 中房温泉 入浴 ¥850
14:00~ 蕎麦処 たか山 ざるそば ¥880

中房温泉 湯原の湯

蕎麦処 たか山(穂高有明)