HOME | 年次別山行記録 | 山域別山行記録 | スキーの記録 | 富士見台テニスクラブ | ゴルフ |
2025/2/26~28 志賀高原スキー場 (長野県) 奥志賀高原ホテル 泊 |
|
メンバー: Keiさん&私 |
|
2月26日(水)(曇り) 5:45発 自宅(my Legacy outback) → Keiさん宅 → 練馬IC(関越道) → 上里SA(朝食) → (上信越道) → 信州中野IC → 10:00着 奥志賀高原ホテル ホテルに到着後、早々に着替えを済ませ11時過ぎには、奥志賀高原シニア4時間リフト券(¥4,700)を購入してリフトに乗りました。 一昨日までの大雪、そして見事なまでに綺麗に圧雪されたバーンはワンランク上達したように錯覚するほど爽快な気分で滑ることが出来ました。 昼食はゴンドラ駅付近のレストラン「サンクリストフ」に行きましたが、なんと満席状態、初めての経験です(笑) 何とか席を確保してラーメンをいただきました。 |
|
曇りがちでしたが新潟方面の展望は開けていました。 |
|
昼食後はダウンヒルコースを数本滑り、休憩の為に「ル・シャモア」に行きましたが、やはりたくさんのスキーヤーで賑わっていました。ついに奥志賀にもインバウンド効果が出てきたようです。ココアで身体を温めた後はホテル前のゲレンデに移動、エキスパートコースを3本滑り、15時過ぎにホテルに帰りました。 レストラン「現代」にてフランス料理の夕食 |
|
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) | |
2月27日(木)(曇り時々晴) 2019年以来久しぶりに横手山スキー場まで足を延ばしました。前回はスキー場の巡回バスで行きましたが、今回はMy Legacyで行きました。国道沿いの無料駐車場に駐車し、横手山、熊の湯のリフト券「スカイベア」シニア1日リフト券(¥6,000)を購入して横手山スキー場から滑り始めました。 |
|
10:45 横手山山頂に到着 |
|
横手山山頂から渋峠までは左右にオオシラビソのモンスターを眺めながら爽快な気分で滑り降ります。 |
|
昼食はもちろん山頂ヒュッテのパンです。 標高が2,300m余りの地点で美味しいパンを焼く技術は凄いと思います。 |
|
昼食後はジャンボコースを下って、熊の湯スキー場に向かいました。 |
|
横手山第1ゲレンデから笠ヶ岳方面を望む |
|
横手山スキー場から熊の湯スキー場までの移動は、前回はショートカットコースを使用しましたが、今回は雪が深く歩行困難と判断、板をかついで国道292号を歩きましたが、遠すぎることがわかり再度駐車場まで戻り、My Legacyで熊の湯ホテル手前の駐車場まで移動しました。大失敗でした。 |
|
14:40 熊の湯スキー場 レストラン ベルドール前からの展望 |
|
最後に熊の湯スキー場第3Aコースの急斜面を滑って、15時過ぎにはスキーは終了してホテルに帰りました。 「くねん坊」にて日本料理の夕食 |
|
2月28日(金)(快晴) Keiさんは昨日の移動で脚部の痛みが出た為に無理をしないでお休みしました。 9時に私1人でスタート、気持ちの良い快晴でしたので、北アルプス、新潟の山々等の撮影を楽しみながら、12時過ぎまでまったりと奥志賀エリアを滑ってホテルに帰りました。 |
|
9:15 第3ゲレンデ上部の展望地から北アルプス方面を望む。 |
|
9:40 奥志賀第4ゲレンデ上部から新潟方面を望む |
|
奥志賀高原スキー場第3ゲレンデから望む岩菅山連山 |
|
昼食は渋温泉まで足を延ばし「手打ち蕎麦うどんの玉川」で とろろそば(¥10,90)をいただきました。 お蕎麦はコシのある、風味豊かなお蕎麦でしたが、ご主人は職人気質なのかお客様への対応は?でした。 |
|
食後は温泉街を散策して帰路に着きました。 |
|
|