HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


八海山 山行記録 (新潟県)

2003年7月5日〜6日    
メンバー:Mさん、KOさん、NAさん、私

7月5日に 東京からMさん、KOさん、私、新潟からNAさんの4人が集結、八海山山麓のペンション若井に宿泊、6日に八海山を登ってきました。

7月6日

移動


ペンション若井 → 山口 → 7:50着 ケーブル駅駐車場 → 8:00 ケーブル駅(387m) → 8:06着 ケーブル山頂駅(1170m)

コースタイム(八海山スキー場 → 八峰 → 新開道 → 山口)

8:10発 ケーブル山頂駅 → 8:30 大倉口分岐 → (9:05〜9:15)女人堂  → 9:50 薬師岳(1654m) → (10:03〜10:20)千本桧小屋 → 10:35 八峰へ(地蔵岳、不動岳、七曜岳、白河岳、釈迦岳、摩利支岳、剣ガ峰、大日岳) → (11:00〜11: 07)白河岳 → (11:25〜12:00)大日岳(1720m):昼食 → 12:20 新開道分岐を新開道へ → (12:45〜12:50)休憩 →  (13:07〜13:17)休憩 → 3:35 カッパン倉(1268m) → (14:05〜14:15)稲荷清水(約900m)水飲む → 15:05着 山口(300m)

【所要時間 6時間55分】(ケーブル山頂駅から山口まで)
【歩行時間 5時間21分】


山行記録


7月6日(うす曇り、太陽はのぞいている)(八海山スキー場 → 八峰 → 新開道 → 山口)

7:50着 ケーブル口駐車場(市川車)(NAさんの車は前もって山口(新開道、屏風道登り口)に駐車。登山準備

8:00〜8:06 ケーブル駅(387m)〜ケーブル山頂駅(1170m))
                           
 

八ッ峰登山道案内図 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

8:10発 ケーブル山頂駅
8:30 大倉口分岐
9:05〜9:15 女人堂 陽射しあり

ギンリョウソウ

女人堂

9:50 薬師岳(1654m)

薬師岳(1654m)

残雪の上を渡ってくる風が気持ちよかったです。

10:03〜10:20 千本桧小屋
10:35 八ツ峰へ(地蔵岳、不動岳、七曜岳、白河岳、釈迦岳、摩利支岳、剣ヶ峰、大日岳) 
「参考」2009年のNHKの大河ドラマ「天地人」で、ドラマのオープニングで、妻夫木聡さんが、ポーズを決めていたのが八ツ峰の一つ「地蔵岳」山頂です。
11:00〜11: 07 白河岳: 鎖場の連続

ザックにしっかりとぶら下がっているフィギヤーはTINTINSHOPから贈られたLCCの守り神です

11:25〜12:00 大日岳(1720m):昼食
 八峰の中では大日岳が最高峰ですが、八海山の最高峰は入道岳(1778m)です。

12:20 迂回路を経て新開道分岐を新開道へ。10mの鎖場下降する
。KOさんのアドバイスは岩場では3点確保の実行

12:30 NAさんが溝に滑り落ちましたが、2mで止まりホッとしました。
12:45〜12:50 Mさんは靴底が剥離してしまったので緊急修理しました。
Mさんのアドバイス 下りは若干前傾気味にしてガニマタで歩く
13:07〜13:17 休憩
13:35 カッパン倉(1268m)通過
14:05〜14:15 稲荷清水にて(約900m)水飲む

15:05 山口着(標高300m) 山行終了 NAさんの車でケーブル口へ移動した。 市川車のバックドアを開けっ放しにして出掛けてしまいましたが幸運なことに被害はありませんでした。

帰路
15:45 六日町の五十沢(いかざわ)温泉の混浴露天風呂で?を堪能後、寿司屋に寄り、早い夕飯をとりました。運転しないMさん、KOさんは銘酒八海山を冷でかるく一杯、新潟まで運転しなければならないNAさんは可哀想にお茶だけでした。
18:00 関越六日町IC。NAさんは新潟へ、私たちは東京へ向かいました。
20:15着 関越練馬IC