HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


八ヶ岳主脈縦走 山行記録 (山梨県、長野県

2003年9月13、14日      単独登山

アクセス

9月13日
11:20 首都高速永福町IC → (中央高速) → 15:50着 美濃戸高原やまの子村山荘 (宿泊)


コースタイム

9月14日 (美濃戸〜行者小屋〜中岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸)

04:55発 やまの子村山荘 → 美濃戸山荘の前で南沢コースへ → (07:00〜07:25)行者小屋 → (8:05〜8:10)中岳のコル → (08:35〜09:00)中岳山頂 → 09:10 文三郎道分岐 → 09:20 キレット分岐 → (09:40〜09:55)赤岳山頂(2899m) → 10:25 赤岳展望荘、石室(いしむろ) → 10:40 地蔵仏(地蔵尾根分岐) → 11:15 権現岳山頂 → 11:35 横岳山頂(奥の院)(2829m) → 11:40  硫黄岳山荘(大ダルミ) → 12:15 硫黄岳山頂 → 13:00 赤岳鉱泉に下る分岐 → 13:50 ジョウゴ沢 → 14:05〜14:20)赤岳鉱泉 → 15:00 増水時のまき道への分岐 → 15:30着 美濃戸 山行終了

【所要時間 10時間35分】
【歩行時間 9時間10分】


帰路

15:45発 美濃戸 → 16:20 諏訪南IC(中央道) → 20:30着 自宅

山行記録

9月14日

04:55発 やまの子村山荘(まだ夜明け前の為真っ暗、ヘッドランプ使用)

美濃戸山荘の前で南沢コースへ南沢は北沢に比べて水量が少ない

やまの子村山荘
南沢は北沢に比べて水量が少ない

07:00〜07:25 行者小屋  朝食中に雨が降り始める。

行者小屋

行者小屋前のテント場

行者小屋からは文三郎道ではなく中岳道へ進む。

トリカブト

8:05〜8:10 中岳のコル
8:35 中岳山頂  雨はやみ視界が急に拡がる。
 

中岳のコル

8:35 中岳山頂
 
 
8:46

8:47 文三郎尾根への登り

09:10 文三郎道分岐 

8:53 南アルプスを背景に
(写真をクリックすると大きく表示されます)

9:10 文三郎道分岐

09:20 キレット分岐
09:40〜09:55 赤岳山頂(2899m)八ヶ岳最高峰。 
9:20 キレット分岐

赤岳山頂

山頂からの展望 

山頂からほんの一寸雲の切れ間から富士山が見えました

9:56 眼下に赤岳展望荘、奥は横岳
 
10:25 赤岳展望荘、石室(いしむろ)
10:40 地蔵仏(地蔵尾根分岐)
11:15 権現岳山頂
 
10:27

11:30 厳しい起伏の横岳、奥はなだらかな硫黄岳

11:35着 横岳山頂(奥の院)(2829m) 急峻な岩場が多くきつかった
11:40発 硫黄岳山荘(大ダルミ)

12:15 硫黄岳山頂記念に3.5kgの火山礫を持ち帰ったが、帰路途中で肩がこって苦しかった。
 
11:35 横岳山頂

12:15 硫黄岳山頂
 

12:23 見事なケルンが並んでいます

13:00 赤岳鉱泉に下る分岐

13:50 ジョウゴ沢
14:05〜14:20 赤岳鉱泉
15:00 増水時のまき道への分岐
15:30着 美濃戸 山行終了