HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


天城山 山行記録静岡県

2005年10月4日 (晴れ) メンバー: Mさん、Kさん、NAさん、私

アクセス


10月4日

4:40発 自宅 → 首都高速池尻インター → 東名高速道 → 小田原厚木道路 → 箱根ターンパイク → 伊豆スカイライン → 遠笠山道路 → 天城山ゴルフ場駐車場

コースタイム

7:50発 登山口 → (8:55〜9:05)万二郎岳山頂(1320m) → (10:10〜11:05)万三郎岳山頂(1406m) (昼食) → 12:00万二郎岳山頂通過 → (12:03〜12:25)休憩 → 13:05着 四辻(ゴルフ場) 登山終了

【所要時間 5時間15分】
【歩行時間 3時間48分】

帰路

天城山ゴルフ場駐車場 → 県道111号 → 国道135号 → 高原の湯 → 国道135号 → 熱海ビーチライン → 真鶴道路 → 西湘バイパス → 小田原厚木道路 → 東名高速道 → 首都高速渋谷インター


午前4:40我家を出発、Mさん宅(Kさん、NAさんも合流)に寄り首都高速、東名高速道を使い天城山を目指した。途中海老名SAで昼食を買い、箱根路では濃霧に襲われたが天城に近づくにつれ風は強くなってきたが、雲は取れ登山口である天城山ゴルフ場駐車場に予定どうり到着した頃には絶好の登山日和になった。
シャクナゲコースはアマギシャクナゲ保護の為、通行禁止になっていたので縦走コース(万三郎岳往復)に決定


山行記録

10月4日

7:50発 登山口(1070m位)出発

駐車場入口の向かい側の登山口から山道に入り、杉林の中をゆるやかに登る。まもなくリョウブ、イヌツゲ、ヒメシャラ等の見慣れぬ木が表れます。
杉林が終わると、背丈の低い広葉樹林が続く為に山道が急に明るくなりました

        


リョウブ

イヌツゲ 
 
8:30 2003年の台風で無残に崩壊した沢

今日出会った花は二つだけ
写真は無いが天城のシャクナゲは非常に巨木だった。

トリカブト

8:55〜9:05 万二郎岳山頂(1320m)
 山頂手前はしばらく急登が続いたが、難なく1時間余りで到着、1回目の休憩を取る西の風10M

万二郎岳山頂から急坂を下ると、視界が開け富士山が見えたが又すぐに潅木の林が続き、アセビのトンネル、石楠立(はなだて)、ブナの大木の林と、ほとんど視界は開けない尾根道が続く。

やっと富士山が見えました。

振り返ると万二郎岳

アセビのトンネル

ブナの大木(落葉高木)

10:10〜11:05 万三郎岳山頂(1406m)
 頂上の広場からは、レンズ雲がかかった富士山は見えたが、周りを潅木に邪魔されて見晴らしはきかない。
昼食を取っている間に20人程が登ってみえたが、ほとんどの方々は天城峠方面へ縦走して行かれた。私達はシャクナゲコースが登山禁止となっている為往路を引き返した。

12:00
 万二郎岳山頂通過
12:0312:25 休憩 万二郎岳山頂よりやや下った辺りで、ガレ場の頭の為少々危険ではあるが相模湾の眺望が素晴らしい秘密のスポット?

大島、利島、新島がみえる素晴らしい眺望でした

13:05着 四辻(ゴルフ場) 登山終了 出発時には気が付かなかったが駐車場からも富士山を望むことが出来た。

帰路
帰りには東海岸に出て伊豆高原駅付近の「高原の湯」(3時間900円)で露天風呂を楽しみ、隣のレストランで乾杯。
駐車場から富士山を望む

高原の湯

15:30発 東京に向けて出発、今日は10月にしては珍しく真夏日となった為か、宇佐美などの海岸ではサーフィンを楽しむ若者たちが多数見られた。心配していた渋滞は全く無く快適なドライブが続いたが、最後Mさんが首都高速の出口を間違えて渋谷駅周辺の渋滞に捕まってしまったことが、本日唯一の危機でした。それでもMさん宅で3人を降ろして19時前には私も無事帰宅しました。