HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


五色ヶ原トレッキング 岐阜県 

2007年10月11日 (快晴)

乗鞍山麓五色ヶ原は、中部山岳国立公園の南端にある約3,000haの広大な森林地帯で山地帯から亜高山帯に分布する植生は、ブナ・ミズナラ・サワグルミなどの広葉樹林やシラビソ・オオシラビソ・コメツガなどの針葉樹林が確認されている。

10月11日(五色ヶ原「カモシカコース」)

6:10発 シャレー中西
6:50着 五色ヶ原案内センター 

7:10発 「カモシカコース」へ → 7:44 黄ハダ之水場 → (8:30~8:40)久手御輿滝 →  9:06 牛首尾根  → (9:40~9:45)池之俣御滝  → (10:05~10:10)炭木岩 → 10:27 楓沢 → (10:30~11:10)烏帽子尾根(烏帽子小屋) (昼食&休憩) → 11:32 ネズ壁 → (11:30~11:47)青垂の滝 → (13:20~13:40)布引滝 → 13:48着 出合い小屋 終了
14:00発 出合い小屋(送迎バス) → 14:30着 五色ヶ原案内センター

【所要時間 6時間38分】
【歩行時間 5時間01分】

帰路

15:05発 五色ヶ原案内センター → (15:08~16:10)アルプス街道平湯(入浴) → 中部縦貫道安房峠 → 長野道松本IC → (17:48~18:00)中央道原PA → (19:28~19:40)石川PA


7:10発 五色ヶ原案内センター 「カモシカコース」へ
7:44 黄ハダ之水場

五色ヶ原案内センター

カモシカコース入口
 
 
沢胡桃
 
ミズメ(350年
 

矢車草

ホウノキ

五色ヶ原.には猿がいないのでやまぶどうは遅くまで実がついている

やまぶどう

キハダ水場

シラカバは標高1400m以下 ダケカンバは以上に分布する
 
ハクサンカメバヒキオコシ
 
ダケカンバ
 

コメツガの葉

ハナイカダ

8:30~8:40 久手御輿滝
 
ユキザサ
 
久手御輿滝

9:06 牛首尾根 

ミズナ

アオダボ

9:40~9:45 池之俣御滝 
10:05~10:10 炭木岩 
 
池之俣お神輿の滝
 
炭木岩

10:30~11:10 烏帽子小屋 (昼食)(トイレ休憩)バイオのトイレがあります。

烏帽子小屋

コシアブラの葉
 

ブナの巨木

クロモジ

11:32 ネズ壁 ネズはクロベの別名 クロベ等の大木が続く。 ゴゼンタチバナは6枚葉は赤い実がつくが4枚葉は実がつかない

ネズ壁

ゴゼンタチバナ

11:30~11:47 青垂の滝
13:20~13:40 布引滝
 
青垂の滝
 
布引滝

13:48着 出合い小屋  終了
14:00発 出合い小屋 小屋からは(送迎バス)でセンターまで移動する。
14:30着 五色ヶ原案内センター

15:08~16:10 アルプス街道平湯(入浴)

出会い小屋

アルプス街道平湯