HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


位山〜川上岳(かおれだけ縦走 山行記録  (岐阜県) 

2007年10月6日〜7日


位山、川上岳は船山と共にこの地方では昔から三名山「位山三山」と言われている。位山は分水嶺で、北側の流れは日本海へ、南側は太平洋に流れる。位山から発している宮川は神通川に流れ日本海に達している。

アクセス


10月6日

8:20 中央道調布料金所 → 9:40 石川SA(通過) → (9:55〜10:06)八王子料金所(トイレ休憩) → (11:50〜12:30)八ヶ岳PA(昼食) → 13:13 松本IC → 国道158号 → (13:48〜14:10)道の駅 風穴の里(休憩) → 14:37 釜トンネル(上高地へ) → 中部縦貫道 → 14:50 五色が原入口 → 15:17 町方の信号左折(高山市街へ) → 高山駅北口を左折 → 花里跨線橋を右へ → 41号線を左折名古屋方面へ → 一之宮信号右折 → Y字路右へ → 16:00着 民宿 甚左衛門 

10月7日

5:06発 甚左衛門 → (5:18〜5:23)道の駅 モンデウス飛騨位山(トイレ休憩) → 5:25着 位山遊歩道入口

コースタイム

10月7日(曇り)

5:30発 位山遊歩道入口 → (5:41〜5:44)(ヤブコギ) → (6:15〜6:25)クワッド頂上駅(休憩) → 7:07 三等三角点(1233m) → (7:30〜7:40)(休憩) → (8:05〜8:13)位山山頂(1529m)(写真撮影) → (8:14〜8:25)位山天空遊歩道入口付近(休憩) → (9:30〜9:35(休憩)) → (10:25〜10:35)(休憩) → (11:35〜11:40)(休憩) → (11:52〜12:20)川上岳山頂(1626m)(昼食&休憩) → (13:05〜13:10)衣服調整 → (14:11〜14:15)(休憩) → 14:48 癒しの道(登山道)入口 → 15:55着 位山山荘前のバス停  登山終了

【所要時間 10時間25分】
【歩行時間 8時間46分】

帰路

16:00発 位山山荘前のバス停前 → (16:15〜17:45)飛騨川温泉しみずの湯(入浴) → (18:40〜21:30)高山市街別院前(夕食&散策) → 中央道諏訪SA → 石川SA


10月6日
11:50〜12:30 八ヶ岳PA(昼食) 八ヶ岳、金峰山を見ながらサンドイッチ、おにぎりを食べました。 

八ヶ岳PAから八ヶ岳(赤岳は見えない)

八ヶ岳PAから金峰山

13:48〜14:10 道の駅 風穴の里(休憩)
16:00 民宿 甚左衛門 着 ご主人はいわなの手つかみの名人です。
 
道の駅 風穴の里
 
民宿甚左衛門のご主人

民宿 甚左衛門の庭からは、遠く笠が岳、槍ヶ岳そして乗鞍高原が見えていた
 
乗鞍高原
 
左手前の笠ヶ岳と槍ヶ岳の鋒先

10月7日
4:30 朝食 ほおばみそを初めて食べたが、美味しさがわからなかった。
5:06 民宿 甚左衛門発


山行記録

10月7日

5:30発 位山遊歩道入口 やっと空が白みかけてきた中、登山開始
5:41〜5:44 スキー場の北端を登って行くが、さっそくヤブコギ。
6:15〜6:25 クワッド頂上駅(休憩) 晴れていれば御岳を始め立山連峰に連なる北アルプス、西には白山連峰を望むことができるそうだが、今日は雲がかかっていて全く何も見えない。
 
クワッド頂上駅
 

7:07 小ピ−ク太奈山 三等三角点(1233m) 登山道はしっかり整備されているが展望は開けない。
7:30〜7:40 (休憩)
7:53 天の岩戸
8:05〜8:13 位山山頂(1529m)視界は開けないので写真撮影だけして、天空遊歩道入口に移動する。
8:14〜8:25 位山天空遊歩道入口付近(休憩)
 川上岳までは7kmの位山天空遊歩道
 
7:53 天の岩戸
 
位山山頂

9:30〜9:35 (休憩)
   
   

10:25〜10:35 (休憩)
 
ツルリンドウ
 
超たくさんの実を付けたナナカマド

10:06 三角点(1443m) 
   

11:35〜11:40 (休憩)
 
アカミノイヌツゲ
 
ウルシ

11:52〜12:20 川上岳山頂(1626m)(昼食&休憩) 朝よりも霧は深くなり、風が強くなってきたので昼食を予定よりも早目に切り上げた。
13:05〜13:10 衣服調整
14:11〜14:15 (休憩)
 
川上岳山頂にて
 

14:42 渡渉
   

14:48 宮村道出合 癒しの道(登山道)入口
14:50〜15:55 上之田(位山山荘前のバス停前)までの沢筋の林道をフリーで下山
 
宮村道出合
 
上之田から川上岳
 
 
16:15〜17:45 飛騨川温泉・しみずの湯(入浴)
18:40〜21:30 高山市街別院前(夕食&散策) 高山のメインストリートすでに半数のお店はシャッターを降ろしていた。日本そばを食べたかったが、結局見つからず、飛騨高山中華そば「鍛冶橋」でラーメンを食べた。麺はちじれた細い麺でスープはこってりしょうゆ味、美味しかった。
 
飛騨川温泉・しみずの湯
 
飛騨高山中華そば「鍛冶橋」