HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


中央アルプス(越百山 安平路山 摺古木山) 山行記録  

2008年10月10日〜13日

アクセス 
( 越百小屋 → 越百山 → 安平路山 → 摺古木山 → 大平宿)

10月10日〜11日

(中央道) → (23:13〜23:25)談合坂SA → (1:00〜1:13)みどり湖PA → 1:16 塩尻IC → R20 → R19 → 2:14 笹沢 → (2:30〜6:08)大桑村スポーツ公園駐車場(仮眠) → R19 → 6:45 伊奈川ダム → 6:50 登山口駐車場

コースタイム

10月11日(登山口 → 越百小屋)

7:22発 登山口(1080m) → (今朝沢林道) → (8:07〜8:13)福栃平(南駒ケ岳と越百山の分岐) → 8:51水場(湧水) → (9:04〜9:15)下のコル(4合目) → (10:04〜10:14)休み → 10:34 展望台(7合目) → (10:55〜11:20)昼食 → (11:25〜11:44)上の水場(給水) → (12:09〜12:13)休み → 12:20 ザレ → 12:35着 越百小屋(2340m)

【所要時間 5時間13分】
【歩行時間 3時間58分】

10月12日(越百小屋 → 越百山 → 安平路山 → 安平路避難小屋)

5:55発 越百小屋 → (6:50〜7:02)越百山(2613m) → 7:13 中小川登山道分岐 → (7:23〜7:33)南越百山(2569m)(ここから歩き難い) → (8:00〜8:08)休み → (8:34〜8:44)鞍部 → (9:33〜9:42)奥念丈岳(2303m) → (10:45〜11:10)袴腰山(昼食) → (11:52〜11:57)松川乗越 → (12:30〜12:50)浦川山(2259m) → (13:34〜12:41)鞍部 → (14:20〜14:27)安平路山(2363m)山頂 → (15:01〜15:04)水場 → 15:14着 安平路避難小屋(2120m)
【所要時間 9時間19分】
【歩行時間 7時間23分】

10月13日(安平路避難小屋 → 摺古木山 → 大平宿駐車場)
6:30発 安平路避難小屋 → (7:05〜7:13)白ビソ山(2265m) → (8:18〜8:31)摺古木山(本峰)(2169m)(一等三角点) → 8:47 摺古木山(南峰) → 9:15 摺古木直登分岐 → (9:54〜10:15)摺古木自然園休憩舎(無人) → (東沢林道) → 10:46 赤谷 → 大平高原 → 11:50着 大平宿駐車場

【所要時間 5時間20分】
【歩行時間 4時間38分】

帰路

12:01発 大平宿 → (12:55〜14:20)昼神温泉・湯ったりーな昼神(入浴)

山行記録

10月11日(雨のち晴れ)(登山口 → 越百小屋)

7:22 登山口(1080m)発 今朝沢林道へ
8:07〜8:13 福栃平(南駒ケ岳へと越百山への分岐)
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

登山口

福栃平(南駒ケ岳と越百山の分岐)

9:04〜9:15 下のコル(4合目) しっかりとしたベンチがある。
10:04〜10:14 休み
10:34 展望台(7合目)
10:55〜11:20 昼食
11:25〜11:44 上の水場
 安平路小屋までの水を確保

下のコル(4合目)

上の水場

12:09〜12:13 休み
12:20 ザレ
12:35 越百小屋着 今週末は3連休、寝返りも出来ないほどの満員状態なのに、ご主人から全員に「おしるこ」のサービスがあった。


12:36 越百小屋前から 

越百小屋
 

小屋の前庭から、夕日に染まる越百山南駒ケ岳(仙涯嶺は越百山の裏

16:38 小屋から南方を望む


山行記録


10月12日(晴れ)(越百小屋 → 越百山 → 安平路山 → 安平路避難小屋)

5:55発 越百小屋


6:40 左から御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰

6:50〜7:02 越百山山頂


越百山に向かう

越百山(背景は八ヶ岳、南アルプス)

7:13 中小川登山道分岐


左端は風越山、安平路山の向こうには恵那山

中小川登山道分岐

7:23〜7:33 南越百山(2569m) きれいな白砂が印象的。ここから藪漕ぎが始まる
 

7:16 南越百山に向かう

7:27 南越百山から振り返る

8:00〜8:08 休み
8:34〜8:44 鞍部
 

 7:29 八ヶ岳と南アルプス(鋸岳、甲斐駒、千丈、北岳、間ノ岳、農取岳)
 

富士山

7:29 左端の富士山から南アルプス南部

9:33〜9:42 奥念丈岳
10:45〜11:10 袴腰山(昼食)


11:25 安平路山に向かう

11:33 御嶽山

11:52〜11:57 松川乗越 松川乗越から浦川山までが、登りがきつく、藪も深い。
12:30〜12:50 浦川山(2259m)
13:34〜12:41 鞍部
14:20〜14:27 安平路山(2363m)山頂 山頂には展望はない
15:01〜15:04 水場 1分ほど下ると沢がある
15:14 安平路避難小屋(2120m) 15〜17人が限界? 南アルプス(聖岳から南の山)の展望
 

安平路山(2363m)山頂

安平路避難小屋


山行記録


10月13日(晴れ)(安平路避難小屋 → 摺古木山 → 大平宿駐車場)

6:30発 安平路避難小屋
7:05〜7:13 白ビソ山(2265m)
8:18〜8:31 摺古木山(本峰)(2169m)(一等三角点)
 中央アルプスの山々の展望が広がる

摺古木山(本峰)から中央アルプスの山々

摺古木山(本峰)の一等三角点

8:47 摺古木山(南峰)
9:15 摺古木直登分岐
9:54〜10:15 摺古木自然園休憩舎(無人) → (東沢林道)
10:46 赤谷 → 大平高原
11:50着 大平宿駐車場 (昭和45年に集団離村して無人の里)
 

摺古木山(南峰)

箱庭のように可愛いいアザミ岳
12:01発 大平宿 
12:55〜14:20 昼神温泉・湯ったりーな昼神(入浴&昼食) ¥1000のひつまぶしは美味しかった