HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


妙義山(石門巡り) 山行記録 (群馬県)  

2008年10月28日 

妙義山は赤城山、榛名山と共に上毛三山の一つに数えられ、妙義荒船佐久高原国定公園の中心的な山です。白雲山(はくうん)(1104m)、金洞山(こんどう)(1081m)、金鶏山(1105m)の三つの岩山からなる表妙義は4つの石門、大砲岩、ローソク岩などたくさんの奇岩があります。 また中木山(1105m)、谷急山(1162m)、丁須の頭(1040m)を中心とする山々を裏妙義と呼んでいます。奇怪な形の岩峰群は関東の耶馬渓とも呼ばれ、日本三大奇勝の一つといわれています

アクセス


10月28日

(関越道) → (8:37〜8:55)高坂SA →  9:42 下仁田IC → 9:55 中小板交差点(右折) → R51 → R196 → 10:11着 中之岳大駐車場(720m)

コースタイム

10月28日(中之岳神社 → 石門 → 妙義神社)

10:30発 中之岳神社(鳥居の下) → 10:37 妙義山登山道入口(石門入口)発 → (関東ふれあいの道) → カニのこてしらべ → 第一石門 → 第二石門(カニノヨコバイ・タテバリ) → 片手下がり → 11:24 第三石門の標識(石門は見ることが出来ない) → (11:25〜12:10)第四石門(石門広場(850m))(大砲岩への往復)(昼食) → 妙義中間道 → 12:30 東岳の直下 → (13:02〜13:07)東屋(金鶏橋への分岐) → 13:27 本読みの僧 → 13:41 タルワキ沢 → (13:48〜13:53)第二見晴台 → 14:13 第一見晴 → 14:14 「大の字」への分岐 → 14:25 妙義神社 → (迂回路) → 14:34 道の駅「みょうぎ物産センター」駐車場

【所要時間 4時間04分】
【歩行時間 5時間24分】

帰路

15:00発 駐車場 → 15:04 松井田・妙義IC → (関越道) → (16:10〜16:25)三芳SA

山行記録

10月28日(中之岳神社 → 石門 → 妙義神社)

10:30発 中之岳神社 → R196
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

金洞山(中之岳)

荒船山

中之嶽神社拝殿
本殿は轟岩そのものなので拝殿のみの構造

大国神社

10:37 妙義山登山道入口(石門入口)  (関東ふれあいの道)

 妙義山登山道入口

分岐(右手を行くと鎖場無し)

第一石門(カニのこてしらべ)
第二石門(カニノヨコバイ・タテバイ) → 片手下がり

振り返って見る第一石門

分岐

11:24 第三石門の標識(石門は見ることが出来ない)
11:25〜12:10 第四石門(石門広場(850m))(大砲岩への往復)(昼食)

第三石門の標識

大砲岩(左)とゆるぎ岩(右)

12:30 東岳の直下
13:02〜13:07 東屋(金鶏橋への分岐)
13:27 本読みの僧
13:41 タルワキ沢
13:48〜13:53 第二見晴台

本読みの僧

第二見晴台

14:13 第一見晴 
14:14「大の字」への分岐
14:25 妙義神社 修復中のため迂回路へ

修復中の妙義神社
本殿、総門、唐門は国重要文化財。

迂回路へ

14:34 道の駅「みょうぎ物産センター」駐車場

駐車場から見る榛名山

駐車場から見る赤城山

白雲山

緑色の花が咲く桜の木