HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


      寸又峡 山犬ノ段沢口山縦走 山行記録   (静岡県)        

2008年11月24日〜25日

寸又峡は静岡県の大井川の上流に位置する渓谷峡。

2008年11月24日〜25日

寸又峡は静岡県の大井川の上流に位置する渓谷峡。

アクセス


11月24〜25日


首都高速 → 東名高速 → (11:28〜11:40)海老名SA → (1:05〜1:12)日本平PA → 1:25 焼津ICを出てすぐ左折 → R81 → 1:30 広幡ICを左折 → (藤枝バイパス・浜松方面へ) → 西谷IC出てすぐに右折(川根方面へ) → 川口を左折 → R64 → 川根中入口を左折 → R362 → 2:18 出光石油GSの手前を左折(道幅狭く、路面は凸凹、大きな落石も有り運転は熟練を要する。鹿を数頭、ウサギも見かけた) → 3:26着 山犬の段避難小屋前駐車場

コースタイム

11月25日(山犬の段 → 沢口山 → 光山荘)

6:40発 山犬の段(1404m) → 6:53 登山口 → 6:54 榛原川林道への分岐 → 7:08 八丁段展望地への分岐 → 7:15 八丁段(1562m) → 7:21 ホーキ薙(なぎ) → (7:40〜7:45)広河原峠(1387m)(榛原川林道への分岐) → (8:10〜8:20)板取山(1513m) → (8:50〜9:03)天水(1521m) → 9:15 うつなし峠(1314m) → 9:58 横沢ノ頭 → 10:19 寸又峡への分岐 → (10:20〜11:13)沢口山山頂(1425m)(日向山コースへ) → (11:22〜11:27)鹿のヌタ場 → 11:40 富士見平(1286m) → 11:46 アカヤシオツツジの見所 → (11:54〜12:02)木馬(きんま)の段(1097m) → 12:13 展望所 → 12:27 ヤマイワカガミの群生地 → 12:37 テレビ中継塔 → (12:45〜12:55)尾根歩き終了地点 → 13:12 沢口山登山口(寸又峡)(538m) → 13:15 光山荘

【所要時間 6時間35分】
【歩行時間 4時間51分】

山行記録

11月25日(山犬の段 → 沢口山 → 光山荘)

6:00 起床 朝食を済ませてからスタート(避難小屋にトイレは有るが、飲料水はない)
6:40 山犬の段(1404m) 左前方に黒法師岳を見ながら出発
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

山犬の段の避難小屋(無人)

山犬の段

6:53 登山口 登山道は右手に入るのに何故か?標識は左側にある。さっそく急登が始まる
6:54 榛原川林道への分岐

登山口

榛原川林道への分岐

7:08 八丁段展望地への分岐 しばらく緩やかな上り下り続く
7:15 八丁段(1562m)

八丁段展望地への分岐

八丁段

7:21 ホーキ薙(なぎ) 

富士山

中央は大無間山、すぐ右下は朝日岳

ホーキ薙(なぎ)からのパノラマ

7:40〜7:45 広河原峠(1387m)(榛原川林道への分岐)
45度に傾いた断層面

広河原峠

8:10〜8:20 板取山(1513m)

板取山から

御枡局三角点

8:50〜9:03 天水
 

8:54 天水よりのパノラマ(手前右側の植林された山がこれから目指す沢口山)

9:15 うつしな峠

天水から

うつなし峠

9:58 横沢ノ頭
10:19 寸又峡への分岐
10:20〜11:13 沢口山山頂(1425m)(日向山コースへ)
11:14 寸又峡への分岐

横沢ノ頭

寸又峡への分岐

11:22〜11:27 鹿のヌタ場 大ミヅナラの写真を撮ろうとしてバックし過ぎるとヌタ場にはまってしまうので注意が必要
11:40 富士見平(1286m)

鹿のヌタ場前の大ミズナラ

富士見平

11:46 アカヤシオツツジの見所
11:54〜12:02 木馬(きんま)の段
12:13 展望所

アカヤシオツツジの見所

展望所

12:27 ヤマイワカガミの群生地
12:37 テレビ中継塔 

ヤマイワカガミの群生地

テレビ中継塔

12:45〜12:55 尾根歩き終了地点
13:12 沢口山登山口(寸又峡)

尾根歩き終了地点

沢口山登山口(寸又峡)

夢の吊り橋 光山荘を出て、夢の吊り橋、木こり橋、飛龍橋を渡り、寸又峡プロムナードコースを歩いてくると、ちょうど1時間かかる