HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


九重山(久住山・中岳) 山行記録 (大分県)  

2008年5月30日 (曇り)

特別天然記念物ミヤマキリシマを楽しみに梅雨入り間近の九重山を登ってきました。

アクセス


8:07発 羽田<ANA191便> → 9:22着 大分空港
9:42発 大分空港→ (大分空港道) → 藤原JCT(右へ) → (日の出バイパス) → 速水JCT(右へ)(大分道) → 由布院IC → (R11 やまなみハイウェイ) → 水分峠→ 朝日台 10:52 → (10:58〜11:30)九重ハイランドホテル → 長者原 → 11:40着 牧ノ戸峠(1330m) 

コースタイム (牧ノ戸峠 → 久住山 → 中岳 → 法華院温泉山荘)

11:50発 牧ノ戸峠(1330m) → (12:14〜12:20)沓掛山の肩 → 12:25 沓掛山(1503m) → (12:50〜12:55)(休憩) → (13:10〜13:15)扇ヶ鼻分岐(衣服調整) → 西千里浜 → 13:28 星生山(ほっしょうざん)分岐 → (13:45〜14:00)久住分れ避難小屋 → 14:03 久住分かれ(右へ) → 14:12 御池、中岳への分岐(右へ) → (14:27〜14:37)久住山山頂(1787m) → 14:50 中岳への分岐 → 15:00 天狗ヶ城への分岐 → 15:07 池の小屋分岐(左へ) → (15:24〜15:35)中岳(1791m) → 15:47 池の小屋 → 15:51 分岐 → 15:52 御池 → 16:01 分岐(久住分れ方面右へ) → (16:11〜16:16)久住分れ(坊ガツル方面右へ) → (16:55〜17:02)休憩 → 17:04 スガモリ分岐(坊ガツル方面へ) → 17:40着 法華院温泉山荘(1303m)

【所要時間 5時間50分】
【歩行時間 4時間46分】


山行記録

5月30日(曇り)(牧ノ戸峠 → 久住山 → 中岳 → 法華院温泉山荘)

11:50発 牧ノ戸峠(1330m)(トイレあり)
12:14〜12:20 沓掛山の肩(山頂に近いところに張りだした平らな稜線の部分。山の頂上を頭と見て、肩に相当する部分。山頂近くの平坦地)
12:25 沓掛山(1503m) 
 
牧ノ戸登山口
 
沓掛山

13:10〜13:15 扇ヶ鼻分岐(衣服調整) → 西千里浜(ケルンが立ち並ぶ火山ガスに注意)
13:28 星生山(ほっしょうざん)分岐 
13:34 標識 ここから判り難いルート
13:45〜14:00 久住分れ避難小屋(トイレあり)
 
扇ヶ鼻分岐
 
避難小屋とトイレ

14:03 久住分かれ(右へ)
14:12 御池、中岳への分岐(久住山頂方面右へ)
14:27〜14:37 久住山山頂(1787m)
14:50 中岳への分岐(中岳方面へ)
15:00 天狗ヶ城への分岐 
15:00 御池 
 
九住山山頂
 
御池

15:07 池の小屋分岐(左へ)
15:24〜15:35 中岳(1791m)(九州最高峰)(三角点無し)
 
中岳山頂への最後の登り
 
中岳山頂

15:47 池の小屋
15:51 分岐(登ってきた道に戻る、久住山方面へ)
15:52 御池
 
避難小屋(池の小屋)
 
御池

16:01 分岐(久住別れ方面へ)
16:11〜16:16 久住別れ(坊ガツル方面右へ) 

久住分れ
 
北千里浜(硫黄山付近)

16:55〜17:02 北千里浜 休憩
17:04 スガモリ分岐(坊ガツル方面へ)
 
北千里浜
 
すがもり越への分岐

17:37 ダム
17:40着 法華院温泉山荘(1303m九州最高高度の温泉) 天台宗くじゅう山法華院白水寺の跡地
 
ダム
 
法華院温泉山荘

法華院温泉山荘の温泉は石鹸は使用禁止、流し湯もない
7:00 夕食(夕食前に風呂は済ませる)
9:00 明日の朝食用弁当受け取る。


九重山で出会った草、花、木
              
 
ハルリンドウ
 
イワカガミ
 
 
ミヤマキリシマ
 
クサボケ
 

シロドウダン

ベニドウダン