HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


巻機山 山行記録 (新潟県)


2008年7月23〜24日 (晴れ)

アクセス


7月23〜24日
関越道練馬IC → (23:50〜00:05)上里SA → (1:13〜3:35)塩沢・石打IC(仮眠) → (国道291号) → 早川 → 清水 → 4:10着 桜坂登山口駐車場(有料)(トイレ有り)

コースタイム

7月24日(晴れ)(桜坂 → 御機屋 → 巻機山 → 割引岳 → 桜坂)

4:45発 桜坂登山口 → 三合目(左へ) → (5:05〜5:10)立ち休み(衣服調整) → (5:25〜5:35)四合目(休憩) → (6:00〜6:05)五合目・焼松(休憩) → (6:48〜6:55)六合目・展望(休憩) → (7:30〜7:38)七合目(休憩) → (8:14〜8:20)八合目(休憩) → 九合目・前巻機山 → (8:53〜9:05)避難小屋(水場)(トイレ有り) → 9:30 御機屋(分岐) → 9:43 巻機山(1967m) → (10:00〜10:15)御機屋(おはたや)(分岐) → (10:40〜10:45)割引岳山頂(1931m)(1等三角点)(休憩) → (11:04〜11:30)御機屋(昼食) → 11:45 避難小屋 → 11:53 九合目・前巻機山 → (12:24〜12:30)七合目(休憩) → (13:35〜13:40)五合目(休憩) → 14:45着 桜坂登山口

【所要時間 10時間00分】
【歩行時間 8時間10分】

帰路


15:20発 桜坂登山口駐車場 → 泉屋旅館(バッジ購入) → (16:00〜17:00)こまくさの湯(入浴) → 関越道湯沢IC → 寄居PA → 練馬IC


桜坂登山口駐車場は(有料)(トイレは林道を100m程戻った所に有る、水はあるが飲用には? 登山靴は洗える)
三合目は(左へ)直進すると行き止まり
六合目を過ぎた辺りからキンコウカ、ニッコウキスゲが目を楽しませてくれる
避難小屋には(室内にバイオトイレが有る、小屋裏にも昔のトイレが有り) 少し下った所にある水場は雪解け水で冷たくて美味しい(湧き水ではない)
池塘(竜王ノ池)はまだ雪の下
巻機山(1967m)の位置ははっきりしないが、朝日岳への分岐辺りと思われる。
割引岳への山道脇はお花畑になっている(ハクサンコザクラ、イワカガミ、ワタスゲ、イワイチョウが群生している)

巻機山で出会った草、花、木
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

ハクサンコザクラ

ハナニガナ

イワイチョウ

キンコウカ

ニッコウキスゲ

オンタデ

ウツボグサ

ワタスゲ