HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


朝日連峰 (小朝日大朝日岳西朝日) 山行記録 (山形県)

2008年8月11日〜14日  メンバー Mさん、Kさん、私

アクセス

8月11日

9:25発 自宅 → K宅 → M宅 → (首都高速) → (外環) → (東北道) → (11:25〜11:35)佐野SA → (12:40〜13:20)那須高原SA(昼食) → (14:35〜14:40)蔵王PA → 村田JCT → (山形道)→ 月山IC → 16:10着 橋本荘(西川町大井沢)

コースタイム

11月12日(ハナヌキ峰登山口から大朝日岳山頂避難小屋)

5:20発 日暮沢小屋(ハナヌキ峰登山口)(620m) → 5:37 竜門滝 → (6:03〜6:20)(休憩) → 7:00 稜線に出る → (7:13〜7:26)(休憩) → 7:55 古寺分岐 → (8:30〜8:45)(休憩) → (9:15〜9:25)古寺山山頂 → (10:20〜10:40)(休憩) → (11:15〜11:30)銀玉水(水場) → (12:02〜12:20)大朝日岳山頂避難小屋 → (12:33〜13:00)大朝日岳山頂 → 13:08着 大朝日岳山頂避難小屋 登山終了

【所要時間 7時間48分】
【歩行時間 5時間33分】

(金玉水へ水汲み)
13:23発 大朝日岳山頂避難小屋 → 13:33 金玉水分岐 → 13:37 金玉水 → 14:03着 大朝日岳山頂避難小屋

11月13日(大朝日岳山頂避難小屋 → 大朝日岳山頂 → 日暮沢小屋)

4:25発 小屋 → (4:38〜5:00)大朝日岳山頂 → (5:12〜6:00)小屋 → (金玉水で給水) → (7:06〜7:10)休憩 → (7:27〜7:50)西朝日岳山頂 → (8:37〜8:42)竜門岳分岐 → (8:56〜9:06)(休憩) → 9:28ユーフン山 → (9:55〜10:15)清太岩山山頂(昼食) → (11:00〜11:12)休憩 → (11:54〜12:07)休憩 → 12:43着 日暮沢小屋

【所要時間 8時間18分】
【歩行時間 5時間51分】

帰路

11月13日
12:50発 日暮沢小屋 → (13:13〜14:00)大井沢温泉の湯ったり館(入浴\300) → 月山IC → (山形道) → 山形蔵王IC → (15:00〜15:50)そば処三百坊 → 山形蔵王IC → 自宅着


山行記録

11月12日(ハナヌキ峰登山口から大朝日岳山頂避難小屋)

4:25発 橋本荘を朝食用のおにぎりを持って出発
4:50着 日暮沢小屋前駐車場(ハナヌキ峰登山口)(620m) 13台が駐車中
5:20発 ハナヌキ峰登山口(620m)小朝日岳経由で大朝日岳に向かう

 
日暮沢小屋
 
ハナヌキ峰登山口

5:37 竜門滝
6:03〜6:20 (休憩)
7:00 稜線に出る
7:13〜7:26 (休憩)
7:55 古寺分岐
8:30〜8:45 (休憩) 古寺鉱泉への分岐
8:48 三沢清水(水場) 遠くから引いているようで冷たくない
 
古寺鉱泉からの道と合流
 
三沢清水

9:15〜9:25 古寺山山頂
 
古寺山山頂
 
中央に竜門小屋が小さく見える

9:50 小朝日岳山頂への道と、まき道の分岐 私達はまき道を選択する。 
 
立派な小朝日岳
 
小朝日岳山頂コースとまき道の分岐

10:20〜10:40 (休憩)
11:15〜11:30 銀玉水(水場) 30m程下る。冷たくて美味しい
 
小朝日岳山頂コースとまき道の分岐
 
銀玉水

12:02〜12:20 大朝日岳山頂避難小屋着 小屋の周りはお花畑、マツムシソウ、オニユリ、クルマユリ、トリカブト、ハクサンフウロ、ウメバチソウ、ナデシコ等が咲き誇っていた。 
 
暑い
 
避難小屋が見えてきた

12:33〜13:00 大朝日岳山頂
 
山頂に向かう

山頂にて

13:33 金玉水分岐
13:37 金玉水 非常に冷たく美味しい水を夕食の為に確保する この辺りは最近雪解けした模様で、チングルマ、イワカガミが咲き誇っていた。
 
金玉水(水場)に向かう
 
金玉水
14:03着 大朝日岳山頂避難小屋  小屋前では4ヶのテントが張られていた。(¥500)
私達は小屋で持参したシュラフを使用して寝た。1泊素泊まり(¥1500) 夕飯はカレーを暖めてたべる。

山行記録

11月13日(大朝日岳山頂避難小屋 → 大朝日岳山頂 → 日暮沢小屋)

4:25発 大朝日岳山頂避難小屋
4:38〜5:00 大朝日岳山頂でご来光を見る
 
月山の左奥に鳥海山
 
ご来光と私

5:12〜6:00 小屋 朝食は山菜ご飯を温めて食べた
金玉水で給水
7:06〜7:10 休憩 
 
金玉水分岐から大朝日岳と避難小屋(逆光)
 
中岳に向かう

7:27〜7:50 西朝日岳山頂
 
振り返って大朝日岳。三角形が美しい
 
西朝日岳山頂

8:37〜8:42 竜門岳分岐
8:56〜9:06 (休憩)
 
竜門山(縦走コースへの分岐)
 
寒河江山方面を見る

9:28 ユーフン山
9:55〜10:15 清太岩山山頂(昼食) 

清太岩山、日暮沢小屋方面

11:00〜11:12 休憩
11:54〜12:07 休憩
12:43着 日暮沢小屋(登山終了)

帰路
12:50発 日暮沢小屋
13:13〜14:00 大井沢温泉の湯ったり館(入浴\300) 併設の直売所で、キュウリ、トマト、トウモロコシを土産に買った。楽しみにしていたダダ茶豆は売れ切れでした。
月山IC → (山形道) → 山形蔵王IC
15:00〜15:50 そば処三百坊 三島さんお薦めで、とんでもない山奥にありましたが、固めにゆでた素朴なそばがとても美味しかったです。おまけに三島さんがご馳走してくれました(笑)
 
そば処三百坊
 
板そばと天ぷら

山形蔵王IC → 自宅


朝日連峰で出会った草、花、木             
 
アカモノ

 
アキノキリンソウ

 
アオノツガザクラ

 
アザミ

 
チングルマ

 
ソバナ

 
ダイモンジソウ

 
ハクサンフウロ

 
ハクサンイチゲ

 
ハクサンシャジン

 
ヒメサユリ?

 
ヒナザクラ

 
イワカガミ


イワイチョウ

 
 
イワショウブ

 
キンコウカ

 
マイヅルソウ

 
タカネマツムシソウ

 
ナデシコ

 
ニッコウキスゲ

 
ノウゴウイチゴ

 
オオカメノキ


オヤマリンドウ


タテヤマリンドウ


ツルリンドウ


オトギリソウ


オニシオガマ


ヨツバシオガマ


ヨツバヒヨドリ


トモエシオガマ


ウメバチソウ


トリカブト


ウサギギク


オミナエシ


ウスユキソウ


ハハコグサ


ウツボグサ


ミヤマトウキ


ハリブキの実


ユキザサ


ノリウツギ