HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


剱岳 (別山尾根) 山行記録 富山県)  


2008年8月3日〜6日

当初は20日に立山を縦走して剱沢小屋に泊まり、21日に剱岳を登る予定でしたが、20日の朝は激しい雷雨、しばらく様子を見たが結局、立山縦走を断念。出発時間を90分遅らせて雷鳥沢から別山乗越を経て、剱沢小屋へ向かいました。
21日の朝は期待どおり雨は上がり、時々は日が差すほど天気は回復して来ました。
昨日悪天候の為に登ることが出来なくて、今日に延期されたかたも多数いた様で、鎖場などで渋滞して、予定時間を大幅に上回ってしまいましたが、無事登頂することが出来ました。


アクセス


8月3日〜4日

(中央道) → (23:20〜23:32)談合坂SA → (1:20〜1:33)梓川SA → 1:37豊科IC → (糸魚川街道) → 2:10 しなの大町駅 → 3:33 糸魚川IC → (北陸道) → (4:10〜4:30)有磯海SA → 4:38 立山IC → (5:10〜5:40)立山駅 → (5:48〜6:00)桂台ゲート(車中泊) → (立山有料道路(立山有料道路はマイカー禁止) → 6:58着 室堂

コースタイム

8月4日(室堂平 → 剱沢小屋)

9:00発 室堂平(立山自然保護センター)(2450m) → (9:48〜10:00)雷鳥平 → (10:52〜11:00)休み → (11:47〜12:00)剱御前小屋 → 12:45着 剱沢小屋

【所要時間 3時間45分】
【歩行時間 3時間12分】

8月5日(剱沢小屋 → 剣岳 → ロッジ立山連峰)

3:25発 剱沢小屋 → (4:07〜4:13)剱山荘 → (4:43〜4:55)一服剱(2618m) → (5:42〜5:55)前剱(2813m) → (7:44〜8:05)剱岳山頂(2999m) → (9:50〜9:55)前剱の肩 → (10:41〜10:45)一服剱 → (11:10〜11:15)剱山荘 → (11:45〜13:10)剱沢小屋(昼食) → (13:38〜13:42)休み → (14:01〜14:05)剱御前小屋 → (14:43〜14:46)休み → 15:55 ロッジ立山連峰

【所要時間 12時間30分】
【歩行時間 10時間48分】

8月6日(ロッジ立山連峰 → 室道)

6:50発 ロッジ立山連峰発 → 7:40 室堂ターミナル

【所要時間 0時間50分】
【歩行時間 0時間50分】

帰路

8月6日 

8:30発 室堂 → 9:40 立山IC → (北陸道) → (10:09〜10:25)越中境PA → 糸魚川IC → (国道148号線・国道147号線) → (12:34〜13:15)安曇野スイス村(昼食) → 13:19 豊科IC → (長野自動車道) → (中央道) → (15:27〜15:40)石川PA

山行記録

8月4日(室堂平 → 剱沢小屋)


9:00 室堂平(立山自然保護センター)(2450m)発 朝食は1階のロビーで取り、出発は3階の立山玉殿(たまどの)の湧水から。
9:48〜10:00 雷鳥平(トイレ有り) 雷鳥平を出て浄土川の木橋を渡るとすぐに分岐(別山乗越へ至る雷鳥沢へ)
立山の稜線(別山乗越)まで標高差450mを登ります。
10:52〜11:00 休み
11:47〜12:00 別山乗越(剱御前小屋)(トイレ有り)
12:21 別山頂上への分岐
12:45着 剱沢小屋 夕方になると急に雲が切れ、剱岳が姿をあらわした。
17:00 夕食
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

剣沢小屋前から剣岳

剱沢小屋前で

剱沢小屋裏から別山(頂上は左端)

別山乗越に剱御前小屋が小さく見える

8月5日(剱沢小屋 → 剣岳 → ロッジ立山連峰)

3:25 剱沢小屋ヘッドライトを点けて出発。雪渓はあったが、アイゼンは必要ない
4:07〜4:13 剱山荘 別山尾根ルートを進みます。
4:43〜4:55 一服剱(2618m)(朝食) ここから岩がゴロゴロしたガレ場の急勾配を登って行く。
武蔵のコルから前剱のピークまでの、切り立つ岩の高さは260mある。

一服剣から前剣
 
5:42〜5:55 前剱(2813m) 目の前に剱岳が立ちふさがる。しばらく尾根道を歩く。

 前剱から剱岳(左)と右奥に後立山連峰

剱岳

後立山連峰

前剱から振り返って剣沢方面
 
前剱の門 ここからクサリ場の連続
平蔵の頭 切り立った岩場の壁をクサリに頼って降りる。
平蔵谷のコル
カニのタテバイ(30mの直立した岩の壁)を登り、更に30m登ると稜線に出る。
7:37 早月尾根と合流
 1組のパーティーが必死に登ってくるのが見える。
7:44〜8:05 剱岳山頂(2999m) うすい雲に覆われてはいるが、360度の展望が開ける

剱岳山頂にて

早月尾根が続く

カニのヨコバイを終え、ステンレスのハシゴを降りると平蔵谷の平蔵のコル。
平蔵の頭
9:37 前剣の門
9:50〜9:55 前剱の肩
武蔵のコル
10:41〜10:45 一服剱
11:10〜11:15 剱山荘
11:45〜13:10 剱沢小屋(昼食)
13:38〜13:42 休み
14:01〜14:05 剱御前小屋
14:43〜14:46 休み
15:55着 ロッジ立山連峰

剱沢小屋

剱御前小屋(別山乗越)

8月6日(ロッジ立山連峰 → 室道)

6:50発 ロッジ立山連峰 → 地獄谷 → ミクリガ池
7:40着 室堂ターミナル

ロッジ付近から大日岳(左)と奥大日岳(右)

ミクリガ池に映る立山連峰


剱岳で出会った草、花

チシマギキョウ

ハクサンイチゲ

ミヤマキンバイ

イワツメクサ

トウヤクリンドウ