HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


小秀山 山行記録 (長野県)  

2009年5月29〜30日

御嶽山の南にそびえる小秀山 往復、約8時間を要しましたが、渓谷あり、岩場あり、原生林あり、そしてアズマシャクナゲと楽しい一日でした。

アクセス


5月29日〜30日

(中央高速) → (23:15〜23:28)談合坂SA → (1:30〜1:45)駒ケ岳PA → 14:35 中津川IC → R19(木曽方面へ) → R257 → (3:18〜4:38)道の駅「加子母」(トイレ休憩&仮眠) → 小郷農道 → 右折 → 4:56着 乙女渓谷キャンプ場(870m)(キャンプ場に入ってすぐバンガローの前に駐車スペース有り)(トイレ有り)

コースタイム 

5月30日(小秀山登山)

5:23発 乙女渓谷キャンプ場駐車場(870m) → 5:34 林道ゲート(小秀山登山道入口) → 5:45 加子母名水「秀宝泉」 → (5:55〜6:00)小秀山三の谷登山口(造林小屋の裏から、本格的な登山道が始まり、ヒノキの植林帯を進む) → (6:27〜6:32)休み → 6:38 No1ポイント → 6:51 休憩適地@ → (6:58〜7:03)休憩 → (7:32〜7:37)休み → 7:46休憩適地A → 7:50 鶏岩眺望 → (8:03〜8:05)三の谷コース・二の谷コース分岐 → (8:37〜8:43)兜岩(直登コースと迂回コースががあるが現在は直登コースは禁止されている) → 8:49 第一高原 → 8:50 前山・唐塩山分岐 → 9:03 第二高原 → (9:12〜9:17)休憩 → 9:30 第三高原 → (9:43〜10:10)小秀山山頂(1982m)(二等三角点) → (10:53〜10:58)第一高原 → (11:26〜11:31)三の谷コース・と二の谷コース分岐 → (12:24〜12:28)休憩 → 12:45 No1ポイント → 13:12 造林小屋 → 17:30 林道ゲート → 13:37着 駐車場 登山終了

【所要時間 8時間14分】
【歩行時間 7時間00分】

移動

13:51発 駐車場 → 川上村夕森温泉・夕森荘


山行記録


5月30日(曇り)

5:23発 駐車場
5:34 林道ゲート(小秀山登山道入口)
5:45 加子母名水「秀宝泉」
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

林道ゲート(小秀山登山道入口)

加子母名水「秀宝泉」

5:55〜6:00 小秀山三の谷登山口 林道から登山道に入り、造林小屋の裏から、本格的な登山道が始まり、ヒノキの植林帯を進む
 

小秀山三の谷登山口

造林小屋の裏の登山口

6:27〜6:32 休憩 → 6:38 No1ポイント → 6:51 休憩適地@
6:58〜7:03 休憩
7:32〜7:37 休憩 → 7:46休憩適地A
7:50 鶏岩眺望
 

No1ポイント

鶏岩眺望

8:03〜8:05 三の谷コース・二の谷コース分岐 現在は二の谷コースは入山禁止されている
8:37〜8:43 兜岩 兜岩までは急登が続く(直登コースと迂回コースががあるが現在は直登コースは禁止されている) 

三の谷コース・二の谷コース分岐

兜岩
 
 

8:49 第一高原 → 8:50 前山・唐塩山分岐
9:03 第二高原 → (9:12〜9:17)休憩
9:30 第三高原
 

8:51 恵那山

第三高原から 中央アルプス南アルプス

9:43〜10:10 小秀山山頂(1982m)(二等三角点) 今日の御嶽山は雲にさえぎられて山頂(剣ヶ峰)は姿を現していないが、晴天の日には御嶽山の左手に、遠く北アルプスの薬師岳や黒部五郎岳も顔を出しているそうです。
 

第三高原から小秀山

小秀山山頂


小秀山山頂から御嶽山

10:53〜10:58 第一高原 休憩
11:26〜11:31 三の谷コース・と二の谷コース分岐 休憩
12:24〜12:28 休憩 → 12:45 No1ポイント
13:12 造林小屋
17:30 林道ゲート
13:37着 駐車場 登山終了(所要時間8時間14分)


小秀山で出会った草、花、木
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

コケイラン

イチヨウラン

タケシマラン

オノエラン

ミツバオウレン

バイカオウレン

ヒメイチゲ

ジシバリ

イワカガミ

ショウジョウバカマ

ナルコユリ

ユキササ

ドウダン

コヨウラクツツジ

サラサドウダンツツジ

アズマシャクナゲ

トチノキの花

ミヤマシキミ

オウギカズラ