HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


八方ヶ原 大入道剣ヶ峰 山行記録 (栃木県)

2009年6月3日

高原山の東に広がる八方ヶ原。登山口、下山口である小間々、大間々のレンゲツツジ
、山中特に剣ヶ峰付近のシロヤシオは見事でした。八海山神社では高原山の山々が一望され、気持ちの良い山行が出来ました。

アクセス


(首都高速) → (東北道) → 8:33 渡良瀬川 → (8:38〜8:55)佐野SA → 9:33 矢板ICを出て矢板方面へ(左) → 信号を左折して県道30(左手に高原山を望む) → 泉小学校 → 9:53 泉交差点(信号)を左折(県道52) → (10:20〜10:35)学校平「山の駅たかはら」(1050m)(トイレ有り) → 10:40着 小間々駐車場(トイレ無し)

コースタイム (小間々 → 大入道 → 剣ヶ峰 → 八海山神社 → 大間々台)

10:48発 小間々駐車場(1152m) → (11:18〜11:23)休憩 → (11:49〜11:20)大入道(1402m)(三等三角点)広けた所で昼食 → (12:56〜13:01)休憩 → (13:20〜13:25)剣ヶ峰(1540m) → 13:31 大間々台・釈迦ヶ岳の分岐を大間々台方面へ → 13:47 矢板市最高点(1590m) → (13:57〜14:04)八海山神社(1539m)(見晴らしコースと林間コースの分岐を見晴らしコースへ) → 14:33 林道に出る(見晴らしコース終了) → 14:39着 大間々台駐車場(1278m)(トイレ有り)

【所要時間 3時間50分】
【歩行時間 2時間57分】

帰路

14:50発 大間々台駐車場 → 14:54 小間々駐車場 → (14:57〜15:13)「山の駅たかはら」 → 15:40 泉交差点 → 15:57 矢板IC → (東北道) → (16:49〜17:03)羽生SA

山行記録

6月3日(曇り)(小間々 → 大入道 → 剣ヶ峰 → 八海山神社 → 大間々台)

10:20〜10:35 学校平「山の駅たかはら」(1050m)(トイレ有り)
10:40着 小間々駐車場(トイレ無し) ヤマツツジ、レンゲツツジがの樹高が高く素晴らしい。
10:48発 小間々駐車場(1152m) 
11:18〜11:23 休憩
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます

山の駅たかはら

小間々駐車場

11:49〜11:20 大入道(1402m)(三等三角点)広けた所で昼食
12:56〜13:01 休憩 

大入道

前黒山

13:20〜13:25 剣ヶ峰(1540m)
 視界は開けない 剣が峰付近のシロヤシオは満開、ミツバツツジは完全に散っていた。

剣ヶ峰

釈迦ヶ岳

13:31 大間々台・釈迦ヶ岳の分岐を大間々台方面へ
13:47 矢板市最高点(1590m) シロヤシオが綺麗

大間々台・釈迦ヶ岳の分岐

矢板市最高点

13:57〜14:04 八海山神社(1539m) 見晴らしコースと林間コースの分岐を見晴らしコースへ
 

八海山神社の小祠
 

八海山神社から

14:33 林道に出る(見晴らしコース終了) ツツジ、ズミを見ながらの林道歩き。
14:39着 大間々台駐車場(1278m)


見晴らしコース登山口

大間々台のツツジ
 

大間々台駐車場の展望台からの展望

八方ヶ原〜大入道〜剣ヶ峰で出会った草、花、木
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

トキワハゼ

マイズルソウ

シロヤシオ(ゴヨウツツジ)

ミツバツツジ

レンゲツツジ

ヤマツツジ

ウツギ

ズミ