HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


木曽駒ヶ岳 宝剣岳 三ノ沢岳伊那前岳 山行記録 (長野県)  

2009年7月29日〜31日

アクセス


7月29日 

7:30 (中央高速) → (8:16〜8:32)談合坂SA → (10:06〜10:20)諏訪湖SA → 10:51 駒ヶ根IC → 光前時(シダレザクラとヒカリゴケが有名) → 11:00 こぶしの湯駐車場(赤沼氏合流) → (11:10〜11:40)菅の台バスセンター → (11:08〜11:20)しらび平ロープウェイ駅(駒ケ岳ロープウェイ) → 11:27 千畳敷駅(2612m)

コースタイム

7月29日(濃霧&強風)(駒ケ岳・宝剣岳登山口 → 宝剣山荘)

11:50発 駒ケ岳・宝剣岳登山口 → 13:04 八丁坂 → 13:40 乗越浄土(分岐) → 12:42着 宝剣山荘(2870m)

【所要時間 0時間52分】
【歩行時間 0時間52分】

14:30発 宝剣山荘 → 10分程、駒ケ岳に向かって歩き始めたが、強風のため登頂を断念、山荘に引き返す。登山終了

7月30日(曇り)(木曽駒ケ岳 → 宝剣岳 → 三ノ沢岳 → 千畳敷カール → 乗越浄土)

7:08発 宝剣山荘 → 分岐(直登とまき道の分岐を右手の直登方面へ) → 7:22 中岳山頂 → 7:30 分岐A(駒ケ岳と西駒ケ岳の分岐を駒ケ岳方面へ → (7:46〜8:06)木曽駒ケ岳 → (8:42〜9:20)宝剣山荘(寒さの為カッパ上下を着て再スタート) → (9:38〜9:48)宝剣岳 → (10:15〜10:35)分岐(三ノ沢岳と極楽平の分岐を三ノ沢岳方面へ)昼食 → (10:53〜10:58)衣服調整(カッパを脱ぐ) → (11:18〜11:28).休み → (11:58〜12:01)立休み → (12:16〜12:40)三ノ沢岳(登山路をピストンで下る) → (13:36〜13:44)休み → (14:13〜14:23)分岐Aを極楽平方面へ → 14:33 極楽平分岐をロープウェイ方面へ → (14:58〜15:15)千畳敷駅(駒ケ岳・宝剣岳登山口) → 15:27 八丁坂 → (15:37〜15:42)休み → 15:58 乗越浄土(分岐) → 16:00着 宝剣山荘  登山終了

【所要時間 8時間52分】
【歩行時間 6時間26分】

7月31日(曇りのち晴れ)(乗越浄土〜伊那前岳〜北御所)

6:00発 宝剣山荘 → 乗越浄土 → (6:28〜6:33)伊那前岳八合目 → (7:02〜7:07)七合目(船窪) → (7:38〜7:43)小屋場 → 7:52 一丁ヶ池 →  → (8:18〜8:26)五合目(うどん峠) → (8:45〜8:50)清水平 → 9:26蛇腹沢登山口(林道を歩く) → (9:29〜9:40)小さなダムの横の開けた所 → 10:20着 北御所登山道入口  登山終了

【所要時間 4時間20分】
【歩行時間 3時間41分】

帰路

10:22発 北御所(路線バス) → 10:56着 菅ノ台バスセンター
11:02発 菅ノ台バスセンター(バス) → (11:02〜12:52)こぶしの湯 → 駒ケ根IC → (14:09〜14:25)双葉SA → 15:30 石川PA


山行記録


7月29日(濃霧&強風)(千畳敷〜宝剣山荘)

11:50発 駒ケ岳・宝剣岳登山口 クロユリ、シナノキンバイ、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンイチゲ、コイワカガミ、キバナコマノツメ
13:04 八丁坂 → 13:40 乗越浄土(分岐) → 12:42着 宝剣山荘
14:30発 宝剣山荘 → 10分程、駒ケ岳に向かって歩き始めたが、強風のため登頂を断念、山荘に引き返す。
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

12:52

13:04 八丁坂


山行記録


7月30日(曇り)(木曽駒ケ岳〜宝剣岳〜三ノ沢岳〜千畳敷カール〜乗越浄土)

7:08発 宝剣山荘 コマクサ、タカネシオガマ、イワツメクサ 直登とまき道の分岐を右手の直登方面へ
7:22 中岳山頂(2925m) 霧の為に木曽駒ケ岳は全く見ることが出来ません。

7:15 分岐を中岳方面に進む

7:22 中岳山頂

7:30 駒ケ岳と西駒ケ岳の分岐を駒ケ岳方面へ 

7:46〜8:06 木曽駒ケ岳山頂 霧の為に視界は全くない。
8:42 宝剣山荘着

7:50 駒ケ岳神社頂上本社(木曽側)

駒ケ岳神社(伊那側)

9:20発 宝剣山荘(寒さの為カッパ上下を着て再スタート) 

9:38〜9:48 宝剣岳 登りは辛いが、下りは危険 
10:15〜10:35 分岐 昼食の後、三ノ沢岳と極楽平の分岐を三ノ沢岳方面へ

9:40 宝剣岳山頂

10:35 三ノ沢岳と極楽平の分岐

10:53〜10:58 衣服調整(カッパを脱ぐ)
11:18〜11:28. 休み
 

11:28 左には空木岳に向かう中央アルプス縦走路、右は三ノ沢岳に向かう登山路 


11:33 空木岳に向かう中央アルプス縦走路(檜尾山避難小屋が小さく見える)

11:58〜12:01 立休み
12:16〜12:30 三ノ沢岳


12:16 三ノ沢岳山頂

12:35 振り返って三ノ沢岳


13:18 左から木曽駒ケ岳、中岳、宝剣岳、極楽平、島田娘

13:36〜13:44 休み 
14:13〜14:23 分岐Aを極楽平方面へ
14:33 極楽平分岐をロープウェイ方面へ

14:18 分岐から極楽平方面へ

14:33 極楽平分岐をロープウェイ方面へ

14:58〜15:15 千畳敷駅(駒ケ岳・宝剣岳登山口) 

15:00 左から宝剣岳、千畳敷カールと伊那前岳

15:27 八丁坂
15:37〜15:42 休み
15:58 乗越浄土(分岐) 

16:00着 宝剣山荘

15:58 乗越浄土から空木岳、南駒ケ岳

宝剣山荘


山行記録

7月31日(曇りのち晴れ)(乗越浄土〜伊那前岳〜北御所)

6:00発 山荘を出て乗越浄土へ
6:20 勅銘石(ちょくめいせき)
6:28〜6:33 伊那前岳八合目 

6:40 馬の背からの稜線の向こうに茶臼岳

6:41 振り返って伊那前岳

7:02〜7:07 七合目(船窪)
7:38〜7:43 小屋場
7:52 一丁ヶ池
8:18〜8:26 五合目(うどん峠)


7:52 一丁ヶ池

8:28

8:45〜8:50 清水平 水場有り
9:26 蛇腹沢登山口からは林道を歩く アサギマダラが飛んでいる
9:29〜9:40 小さなダムの横の開けた所
10:20着 北御所登山道入口


9:26 蛇腹沢登山口

アサギマダラ
 

北御所登山道

10:20 北御所登山道入口


木曽駒ケ岳、三ノ沢岳で出会った草、花、木   
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

アオノツガザクラ

ツガザクラ

イワヒゲ

コケモモ

イワツメクサ

タカネツメクサ

ミネズオウ

イワウメ

ミヤマノエンドウ

ネバリノギラン

ウラシマツツジ

ホソバイワベンケイ

エゾシオガマ
タカネシオガマ

ヨツバシオガマ

チシマギキョウ

ハクサンフウロ

ハクサンイチゲ

ハクサンオミナエシ

ミヤマダイコンソウ

ミヤマキンバイ

ミヤマキンポウゲ

オトギリソウ

ウサギギク

イワカガミ

コマクサ

コマウスユキソウ

コバイケイソウ

カラマツソウ

モミジカラマツ

ヤマホタルブクロ

ヒョウタンボク