HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


甲斐駒ヶ岳 山行記録
 2010年9月13日〜14日  単独行

アクセス


9月13日(月)

8:04発 自宅 → 8:54 調布IC(中央高速) → (9:40〜9:47)談合坂SA → 10:30 昭和甲府IC(R20) → 竜王立体左折 → 南アルプス街道 → 11:12着 市営芦安駐車場
11:26 市営芦安駐車場(乗合タクシー¥1200) → 12:07 広河原
12:20 広河原(市営バス¥750) → 12:45着 北沢峠

コースタイム

9月13日(月)晴れ(北沢峠 → 仙水小屋)

12:52発 北沢峠(徒歩) → 13:02 北沢駒仙小屋(仙水峠・甲斐駒ケ岳と栗沢山方面との分岐) → 13:30着 仙水小屋(泊)

【所要時間 0時間38分】
【歩行時間 0時間38分】

9月14日(火)快晴(仙水小屋 → 仙水峠 → 駒津峰 → 甲斐駒ケ岳 → 摩利支天 → 双児山 → 北沢峠)

4:50発 仙水小屋(2130m) → (5:19〜5:30)仙水峠(2264m) → (6:07〜6:14)休み → (6:52〜7:07)駒津峰 → 7:30 六方石 → 7:34 直登と巻き道の分岐A(直登へ進む) → (8:22〜9:07)甲斐駒ケ岳山頂(2966m) → 9:16 東峰 → (9:31〜10:00)摩利支天往復 → 10:13 分岐A → 10:15 六方石 → (10:38〜10:46)駒津峰 → (11:18〜11:25)双児山(2649m) → 12:26着 北沢峠・長衛荘(2036m)(泊)

【所要時間 7時間36分】
【歩行時間 6時間03分】


山行記録


9月13日(月)晴れ(北沢峠 → 仙水小屋)

12:52発 北沢峠(徒歩) バス停からスーパー林道を5分程戻り、北沢沿いの仙水峠への登山道に入る。
13:02 北沢駒仙小屋 仙水峠・甲斐駒ケ岳と栗沢山方面との分岐があり、すぐ脇には大きいキャンプ場がある。
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

北沢峠

北沢駒仙小屋

13:30着 仙水小屋(泊)
 月曜日の為、今晩のお客さんは13名。16:30の夕食までノンビリすごす。小屋の窓からからは双児山と駒津峰の鞍部が見えている。完全予約制で食事は美味しく、トイレは清潔それで¥6500は安すぎない? 19:00消灯、
朝食は4:30から


仙水小屋

豪華な?夕食(刺身まで)


山行記録


9月14日(火)(快晴)(仙水小屋 → 仙水峠 → 駒津峰 → 甲斐駒ケ岳 → 摩利支天 → 双児山 → 北沢峠)

4:50発 仙水小屋(2130m) ヘッドランプを点けて樹林帯を15分ほど歩くと、ゴーロ帯に出る。ケルンを頼りに進む。
5:19〜5:30 仙水峠(2264m) 栗沢山(2799m)への分岐点。仙水峠から右手には地蔵岳のオベリスク、中央には金峰山方面の奥秩父、そして左手には甲斐駒ケ岳・摩利支天が大きい。
 

仙水峠から甲斐駒ケ岳摩利支天

仙水峠から奥秩父

6:07〜6:14 休み 鳳凰三山、早川尾根、北岳(3193m)、間ノ岳(3189m)、塩見岳(3052m)の南アルプス、そして仙丈ケ岳(3033m)の山頂が現われた。

6:52〜7:07 駒津峰
 

駒津峰から鋸山の左に北ア(槍、穂高)

槍ヶ岳・穂高岳のズームアップ
 

7:01 駒津峰から 左から甲斐駒ケ岳、鳳凰三山、早川尾根

7:30 六方石(分岐A)
7:34 直登と巻き道の分岐B(直登へ進む) 直登コースは急な上に鎖、ロープが全く無く、何度も冷や汗を
かいた。

7:30 六方石上の分岐A

7:34 直登と巻き道の分岐B 
 

7:55 直登コースから西方(左から中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの穂高岳、槍ヶ岳

8:08 直登コースから南アルプス

8:22〜9:07 甲斐駒ケ岳山頂 快晴に恵まれ360度の展望
がひらける。

山頂にて

山頂から八ヶ岳をズームアップ

山頂から仙丈ケ岳

山頂から鳳凰三山の上に富士山が浮かんでいる

9:05 山頂から(左から恵那山、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳)

9:16 東峰 下山は東峰、摩利子天経由で巻き道コースのザレ場を下った。
 

東峰の駒嶽大権現

東峰から山頂を望む

9:31〜10:00 摩利支天往復
  

摩利支天 背後は甲斐駒ケ岳

摩利支天から黒戸尾根をのぞむ

10:13 分岐B
10:15 六方石(分岐A)
10:38〜10:46 駒津峰  標識には「双児山経由で1時間50分」と書かれていたが、平均的な方が歩けば2時間はかかると思います。

11:18〜11:25 双児山 北沢峠までは樹林帯が続くため、視界は全く開けず、単調な下りが続く。

10:31 駒津峰の向こうは仙丈ケ岳

双児山

12:26着 北沢峠・長衛荘(泊)
 夕食は17:00から 消灯は20時朝4:30からの無料サービスのなめこたっぷりの味噌汁は美味しい。

甲斐駒ケ岳で出会った草、花、木
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

ハンゴンソウ

キオン

アキノキリンソウ

イタドリ

ツバメオモト

ヤマハハコ

ミヤマコゴメグサ

イワインチン

クロトウヒレン

コケモモの実

イワツメクサ

トウヤクリンドウ

サラシナショウマ