年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


仙丈ヶ岳 山行計画
 
2010年9月15日  単独行

コースタイム
 (北沢峠 → 大滝の頭 → 小仙丈ヶ岳(2864m) → 仙丈ケ岳(3033m) → 薮沢新道 → 北沢峠)

4:53発 北沢峠・長衛荘
 → 5:10 一合目 → 5:23 二合目 → (5:42〜5:47)三合目 → 6:13 大滝の頭(分岐を小仙丈ヶ岳方面へ) → (6:33〜6:40)写真撮影の為休憩 → (7:06〜7:14)小仙丈ヶ岳 → (8:02〜8:17)仙丈ケ岳山頂(3033m) → 8:27 分岐を仙丈小屋方面へ → 8:33 仙丈小屋(2890m)(分岐を馬の背方面へ) → 8:59 馬の背 → (9:07〜9:17)馬ノ背ヒュッテ → 9:22 薮沢新道と小仙丈尾根五合目方面へ分岐(薮沢沿いの薮沢新道へ進む) → 9:57 滝 → 9:59 丸太橋 → (10:01〜10:06)沢沿いの登山道が崩落の為迂回 → 10:43 大平山荘(1960m)(スーパー林道を歩く) → 11:02着 北沢峠  登山終了

【所要時間 6時間09分】
【歩行時間 5時間24分】

帰路

11:15発 北沢峠(市営バス) → 11:40 広河原
11:50発 広河原(乗合タクシー¥1100) → 12:30 市営芦安駐車場
12:46発 芦安 → (12:49〜13:20)市営金山沢温泉で入浴 → 南アルプス街道 → 中央高速昭和甲府IC → 高井戸IC → 自宅

山行記録

9月15日(水) 曇り(北沢峠 → 大滝の頭 → 小仙丈ヶ岳 → 仙丈ケ岳 → 薮沢新道 → 北沢峠)

4:53発 北沢峠・長衛荘 ヘッドランプを点燈してスタート。展望の無いシラビソの樹林帯を進む。
5:10 一合目
5:23 二合目 北沢駒仙小屋のキャンプ場からの登山道と合わさる。
5:42〜5:47 三合目 衣服調整、ウインドヤッケを脱ぐ。
6:13 大滝の頭 北岳の展望を期待して、一時も早く小仙丈岳に登りたかったので分岐を小仙丈ヶ岳方面へ進む。

 (写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

三合目

6:13 大滝の頭

6:33〜6:40 写真撮影の為休憩 。この辺りからシラビソは消えハイマツ帯に変わる。ほんの一瞬、雲が流れて甲斐駒ケ岳
早川尾根が顔を見せた。

6:33 左・甲斐駒ケ岳、鞍部は仙水峠と右・栗沢山・アサヨ峰(右端)

6:34 甲斐駒ケ岳と摩利子天のズームアップ

7:06〜7:14 小仙丈ヶ岳(2864m)
 やっと小仙丈ヶ岳まで来たが北岳方面の視界は全く開けない

7:03  藪沢をはさんで馬ノ背の稜線。馬ノ背ヒュッテが見えている。

7:06 小仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳に向かい小仙丈のやせ尾根を進む。

7:18 小仙丈ケ岳の先から 左から鋸岳、甲斐駒ケ岳、摩利子天、そして鞍部が仙水峠

7:25 仙丈ケ岳に向かう稜線の左が小仙丈沢カール

7:44 仙丈小屋への分岐付近で登山道を歩いている雷鳥と遭遇
山頂直前の岩陰にウスユキソウがひっそりと咲いていた。

7:44 仙丈小屋への分岐

7:44 雷鳥

8:02〜8:17 仙丈ケ岳山頂(3033m) 藪沢方面と大仙丈方面の分岐のすぐ南に狭い山頂がある。しばらく待ったが展望は全く開けないので薮沢方面(昔、氷河があったところ)に下ることにした。
8:27 松峰と仙丈小屋方面の分岐を仙丈小屋方面へ
 

仙丈ケ岳山頂

8:29 振り返ると日本三大カールの一つ薮沢カールと仙丈ヶ岳

8:33 仙丈小屋(2890m) 分岐を馬の背方面へ進む。 

8:33 仙丈小屋

8:46 仙丈小屋が薮沢カールの底に立っているのが良く分かる

8:49 左端は小仙丈ヶ岳、右側は仙丈ヶ岳と薮沢カール

8:59 馬の背
9:06〜9:17 馬ノ背ヒュッテ前のベンチを借りて昼食をとる。標識によると北沢峠まで1〜1.5時間
 

8:59 馬の背

9:06 馬ノ背ヒュッテ

9:22 薮沢新道と小仙丈尾根五合目方面へ分岐を薮沢沿いの薮沢新道へ進む。 薮沢沿いは高山植物がたくさん、撮影が続きペースは大幅にダウン。
9:59 丸太橋


薮沢新道と小仙丈尾根五合目方面へ分岐

9:59 丸太橋

10:01〜10:06 沢沿いの登山道が崩落の為、大きく高巻きして迂回する。
10:43 大平山荘(1960m) 舗装路のスーパー林道を20分も歩くのはつらかったが、満開のフジアザミがきれいでした。
 

10:01 沢沿いの登山道が崩落の為迂回

大平山荘

11:02着 北沢峠


仙丈ヶ岳で出会った草、花、
 (撮影順)
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

ナナカマド

ウラシマツツジとライチョウ

ウスユキソウ

オヤマリンドウ

ナナカマド

ハクサンフウロ

ミソガワソウ

ミヤマアキノキリンソウ

ヤナギラン

タカネスイバ

シシウド

クロトウヒレン

ソバナ

タカネナデシコ

イタドリ(雌花)

ヤマハハコ

オヤマボクチ

センジュガンピ

ゴゼンタチバナ

カニコウモリ

ヨツバヒヨドリ

フジアザミ