HOME   スキーの記録 年次別山行記録  山域別山行記録 富士見台テニスクラブ ゴルフ  アーチェリー


  2011/2/8〜10    野沢温泉スキー場  (長野県         民宿「モノミ」

 メンバー: ゆきさん、チャコさん、さつきさん、古沢さん、私
2/8(火)(快晴)

今回はさつきさんの車に便乗して、石打、大沢峠経由で野沢に向かいました。今日も関越道から見る谷川岳は雲ひとつ無く、純白に輝き、遠く苗場山まで見渡すことが出来るほど北方面は晴れ渡っていました。津南付近ではR117の両側は除雪された雪がうず高く積み上げられ、先日までの豪雪をうかがわせる光景でした。やはり石打経由は上信越道、飯山経由に比べて到着が遅れます。
やっと宿を出たのは1時間遅れの11時過ぎでした。野沢温泉スキー場は1日中晴れ渡り、スカイラインからは飯綱山から妙高山方面の山々が、やまびこゲレンデからは新潟の山々が遠く守門岳まではっきり見渡すことができました(越後駒ケ岳は八海山と重なっているが、八海山の上に山頂部が見えている)
昨日から宿泊していたM浦さんも加わり、6人でビデオ撮影をしながら1日滑りました。
そしていつものようにアフタースキーはM浦さん、古沢さんと三人で秋葉の湯に行き、汗を流しました。
動画です写真をクリックしてください
(You tubeにリンクしてます)

やまびこゲレンデから 
 

パラダイスゲレンデから

2/9(水)(晴れ)
朝は古沢さんと2人だけで他ののんびりグループより先にスタートしました。昼食は全員でエーデルで一緒にしましたが、昼食後はまた古沢さんと2人で滑りました。
今日は凸凹、非圧雪地域には全く入らず、整地で前回の八海山スキー場で覚えた低い姿勢でのズレの少ないターンと、今日古沢さんに教えていただいたズレを利用して、安全に滑る方法を何度となく反復練習しました。(内腰を回転弧外側に移動する)
スキー終了後は、M浦さん、ゆきさんと久しぶりに外湯「滝の湯」まで足を伸ばしました。10分余りも歩きましたが、とても気持ちの良い温泉を楽むことが出来ました。

2/10(
(晴れ) 
ゆきさん、チャコさん、さつきさん、M浦さんは今日は滑らずに帰ってしまった為に、今日は古沢さんと二人だけのスキーでした
昨日から降り続いていた雪は、2人が宿を出る頃には小降りになり、長坂ゴンドラを降りた頃には青空も望めるように天候は急回復してきました。朝一には久しぶりに開放されていたカンダハーコースに行き、綺麗にピステンの入ったバーンの上に20cm余りの軽い新雪が積もっていて最高の状態のバーンを、二人で気持ち良く、東、西コース各2本ずつ気持ちよく滑りました。
センターで休憩した後は、牛首コース上部から落ちている非圧雪の急斜面「黒鞍コース」を滑り、最後にスカイラインを滑って、今日のスキーを終えました。
昼食は長坂ゴンドラ駅下の「睦」で悟空ラーメン(¥800)を食べてモノミに帰りました。