HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


栗駒山 山行記録 (岩手、秋田、宮城県)

2012年10月5日

朝から天候が不順で、カッパを着てスタートしました。しかし名残ヶ原付近では日差しが出てきたので脱ぎましたが、昭和湖を出てすぐに雷雨に見舞われ再度カッパを着ました。その後も秣岳(まぐさだけ)鞍部で脱ぐも、又秣岳山頂で着るというように天候はめまぐるしく変わりました。
山頂付近のカエデ、ドウダンツツジ、ナナカマドは「日本一の紅葉」と呼ばれるだけあって見事でしたし、秣岳までのしろがね草原の黄金色の草紅葉も美しかったです。
栗駒山は岩手県側では「須川岳」、秋田県側では「大日岳」と呼ばれています。

なお2008年の岩手、宮城内陸地震で受けた大きな被害は私たちの行動範囲内では完全に修復されていました。
 
コースタイム


8:05発 須川温泉登山口(カッパを着てスタート) → 8:21 分岐(名残ヶ原・賽ノ碩(さいのせき))を名残ヶ原方面に進む →  (8:35〜8:40)名残ヶ原(カッパを脱ぐ) → 8:50 苔花台(昭和湖・産沼の分岐)を昭和湖方面に進む → 8:58 地獄谷 → (9:12〜9:15)昭和湖 → (9:17〜9:20)(雷雨の為にカッパを着る) → 10:08 天狗平(栗駒山・秣岳・虚空蔵山の分岐)を栗駒方面へ進む → 天狗岩 → (10:40〜11:30)栗駒山山頂(1627.7m)(宮城県と岩手県境) → 11:56 天狗岩 → 12:00 天狗平(秣岳コース、別名天馬尾根コース、サラサドウダン街道)へ進む → (12:43〜12:49)鞍部(カッパを脱ぐ) → しろがね草原 → (13:35〜13:40)秣岳(まぐさだけ)山頂(1424m)(カッパを着る) → 14:30 栗駒道路(県道仁郷大湯線)に出て登山終了 → (写真家の小松ひとみさんのご好意で駐車場まで送っていただきました) → 14:40着 須川温泉駐車場

【所要時間 6時間05分】 
【歩行時間 4時間53分】

移動
須川高原温泉の大浴場(入浴¥600)  → 祭畤(まつるべ)温泉「かみくら(神座)」泊


山行記録

8:05発 須川温泉登山口 カッパを着てスタート、源泉の前で宿の方に温泉についての説明していただきました。
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

駐車場付近から栗駒山

大露天風呂(千人風呂)横の登山口
 

源泉

8:24 焼石連峰を望む
 
8:21 木道を進み、分岐(名残ヶ原・賽ノ碩(さいのせき))を名残ヶ原方面へ進みます。 

8:26 栗駒山を眺めながら、名残ヶ原に向かっています

8:35〜8:40 名残ヶ原 陽が差してきたのでカッパを脱ぎます。

名残ヶ原

オヤマノリンドウ(名残ヶ原にて)
 

シラタマノキ(名残ヶ原にて)

ミヤマアワガエリ(名残ヶ原にて)

8:50 苔花台(昭和湖・産沼の分岐)を昭和湖方面に進みます。(産沼には左手に降りてゼッテ沢を渡ります)
8:58 地獄谷 硫黄臭が漂っています。

苔花台

地獄谷(右奥が栗駒山)
 

9:12 左が栗駒山、右が剱岳

9:13〜9:15 昭和湖 硫黄臭が強く、進入禁止のロープが張られています。
9:17〜9:20 雷雨の為に再度、カッパを着ます。 天狗平まできつい長い階段が続きます。

1944年の水蒸気噴火によって出来た昭和湖。

10:08 天狗平(1540m)(栗駒山・秣岳・虚空蔵山の分岐)を栗駒方面へ進みます。 

10:08 天狗平

10:15 小雨が降り始めました

10:40〜11:30 栗駒山山頂

明るくなってきた山頂

山頂からイワカガミ平方面
 

山頂から焼石岳方面

天狗平方面に向かう下山路の紅葉
(左 宮城県、右 岩手県)

11:56 天狗岩 

11:55 陽が差してきました

11:56 天狗岩付近の紅葉

12:00 天狗平(秣岳コース、別名天馬尾根コース、サラサドウダン街道)へ進む。
12:43〜12:49 鞍部 カッパを脱ぐ。

12:00 天狗平
 

12:14 展望岩頭からの展望

13:35〜13:40 秣岳(まぐさだけ)山頂(1424m)(カッパを着る)
 頂上からは急な下りが続き、途中傾斜のついた岩場のトラバースがあり、疲れた足にはこたえます。

12:14 展望岩頭からの展望

秣岳(まぐさだけ)山頂
   

イワイチョウ(しろがね草原にて)

イワショウブ(しろがね草原にて)
   

キンコウカ(しろがね草原にて)
 

14:30 栗駒道路(県道仁郷大湯線)に出て登山終了 偶然通りかかった写真家の小松ひとみさんのご好意で栗駒道路を駐車場まで車で送っていただきました。
14:40着 須川温泉駐車場
 
 
祭畤(まつるべ)温泉「かみくら(神座)」泊

祭畤(まつるべ)温泉「かみくら(神座)」

夕食