HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


紅葉狩りハイク 西沢渓谷  (山梨県)

2012年11月5日(曇り)  with MAさんOさん、Kさん、SUさん

昭和37年から観光地にする為に、地元の方々が4年をかけて林道だけだった西沢渓谷を切り開いたそうです。
今回は富士見台テニスクラブの仲間5人と超ゆっくり歩いて、カエデ、カラマツ、ミズナラ等の紅葉と七ツ釜五段ノ滝等、深く刻まれた渓谷が作る渓流、滝を楽しんできました
  アクセス

5:45発 自宅 → (小林さん、鈴木さん、松村さん、小川さんの順にピックアップ) → 6:55 調布IC(中央高速) → (7:25〜7:55)談合坂SAで朝食をとり、昼食用の弁当を購入 → 8:20 勝沼IC → R20 → フルーツライン → R140 → 8:55着 市営駐車場

コースタイム


9:07発 市営駐車場(1100m) → 9:08 ドライブイン不動小屋(鶏冠山東林道) → 9:28 分岐@(WC&休憩所あり) → 9:42 ヌク沢分岐 → 9:46 甲武信ヶ岳登山口(徳ちゃん新道)、西沢山荘(営業はしてないがWCあり) → 9:53 二俣吊橋 → 10:13 滝見台 → 10:15 三重の滝 → 10:24 フグ岩 → 10:25 ウナギの床 → 10:26 人面洞 → (10:30〜10:42)(川原にて休憩) → 10:44 竜神の滝 → 10:47 恋糸の滝 → 10:52 貞泉の滝 → 11:02 母胎渕(欧穴) → 11:11 カエル岩 → 11:16 方杖橋 → 11:22 七ツ釜五段の滝 → 11:34 不動滝 → (11:50〜13:10)展望台(1390m)の上で昼食(黒金山への登山口、WCあり) → (旧森林軌道) → 13:15 七ツ釜五段の滝を旧森林軌道上から望む → (13:35〜13:45)大展望台 → 14:16 林道に出る → 14:30 ネトリ橋 → (14:40〜15:05)分岐@休憩所にて休憩 → 15:16 ゲート → 15:25着駐車場

【所要時間 6時間18分】 
【歩行時間 4時間11分】

帰路
15:35発 市営駐車場 → 勝沼 ぶどうの丘「天空の湯」(入浴¥600) → 勝沼IC(中央道) → 調布IC → 華屋与兵衛にて夕食の後、皆さんをお送りしてから帰宅。

山行記録

9:07発 市営駐車場(1100m) 私たちが着いた時には、まだたくさん駐車スペースが残ってましたが、帰って来た時には違法駐車の車が数台あったので、きっと満車になったのでしょう。
9:08 ドライブイン不動小屋前から舗装された鶏冠山東林道を歩き始めます。
9:28 分岐@ 周回ハイキングコースの始点です。トイレ、休憩所あります。直進して山道に入っていきます。

(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

市営駐車場

分岐@(トイレ&休憩所あり

9:42 ヌク沢分岐
9:46 甲武信ヶ岳登山口(徳ちゃん新道)、西沢山荘は営業はしてないがトイレがあります。

カラマツの黄色、カエデの赤色が美しい

9:46 甲武信ヶ岳登山口

9:53 二俣吊橋から上流を望むと鶏冠山がまさしくトサカを見せています。 
10:13 滝見台 

9:53 二俣吊橋

9:54 吊橋から上流を望むと鶏冠山

10:15 三重の滝 渓畔林(けいはんりん)と呼ばれるサワグルミやカエデの広葉樹が水辺を彩ります。
10:24 フグ岩

10:15 三重の滝

10:24 フグ岩

10:25 ウナギの床 ウナギの寝床と言われる一枚岩、ナメ(滑)になっている。
10:26 人面洞 

10:25 ウナギの床

10:26 人面洞(斜め下向きの顔がそうかな?)

10:30〜10:42 川原にて休憩

川原にて休憩

10:44 竜神の滝
10:47 恋糸の滝 

10:44 竜神の滝

10:47 恋糸の滝

10:52 貞泉の滝
11:02 母胎渕(欧穴) 

10:52 貞泉の滝

11:02 母胎渕(欧穴)

11:11 カエル岩
11:16 方杖橋 

11:11 カエル岩

11:16 方杖橋

11:22 七ツ釜五段の滝 深いブルーの滝つぼが美しい。 

11:22 七ツ釜五段の滝 

11:34 不動滝 を過ぎると急斜面が現れ、山道は渋滞中です。両側を背の高いしゃくなげに囲まれた急登を登りつめれば今日のコースの最高地点、展望台です。
11:50〜13:10 展望台(1390m)の上の空き地で昼食しましたが、今日は飲み仲間が、たくさんいたので小林さんはご機嫌でした。展望台の奥には黒金山への登山口がありましたが向かった方は見かけませんでした。


11:34 不動滝

11:50〜13:10 展望台の上で昼食

旧森林軌道 森林軌道が敷かれていた林道を歩きます。所々にレールが残っています。
13:15 七ツ釜五段の滝が旧森林軌道上から見えています。紅葉に囲まれた名爆、絶景ポイントです。
 

七ツ釜五段の滝を旧森林軌道上から望む

13:16 (さわぐるみ橋)

13:35〜13:45 大展望台 

13:35 大展望台から甲武信ヶ岳主脈を望む

13:36 大展望台
 
13:36 大展望台にて

14:16 林道に出ます。
14:30 ネトリ橋 旧森林軌道は渓谷沿いの山道に比べて、なだらかで歩きやすいです。

14:30 ネトリ橋

14:40〜15:05 分岐@休憩所にて休憩。 また一杯です(笑)
15:16 ゲート
15:25着 駐車場
 Oさん、Sさんは相当お疲れの様子でした。明日は筋肉痛で大変だと思います