HOME 年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ


大雪山 (旭岳〜黒岳〜層雲峡) 山行記録 (北海道)
2012年7月14日〜15日

御鉢平を囲む外輪山の山々の勇姿、姿見から層雲峡までの、今までに見たことの無いほど大きな高山植物の大群落が私たちの目を楽しませてくれました
  移動

7月13日(金)

15:55発 旭川駅(旭川電気軌道「いで湯号」) → 17:20着 旭岳温泉入口(ホテルディアバレー(泊))

7月14日(土)

6:50発 ホテルディアバレー → 7:00発 旭岳山麓駅(大雪山・旭岳ロープウェイ¥1600) → 7:10着 姿見駅

コースタイム

7月14日(土)(曇り)(姿見 → 旭岳 → 間宮岳 → 北海岳 → 黒岳石室(泊))

7:20発 姿見駅(1595m) → 7:40 姿見の池(旭岳石室) → 8:05 六合目 → (8:12〜8:20)衣服調整(カッパを着る) → 8:30 七合目 → 8:50 八合目 → (9:10〜9:20)九合目 → (9:37〜9:50)旭岳(2290m) → 10:00 雪渓に出る → 10:23 裏旭キャンプ指定地→ (11:06〜11:15)間宮岳付近(北鎮岳・北海岳の分岐(2185m) → (11:28〜11:45)昼食 → (12:22〜12:32)北海岳(黒岳・トムラウシの分岐)(2149m) → 13:46 赤石川を渡渉 → 14:15着 黒岳石室

【所要時間 6時間55分】
【歩行時間 5時間48分】

7月15日(日)(快晴)(黒岳石室 → 黒岳 → 黒岳七合目登山口 → 黒岳駅)

5:35発 黒岳石室 → (6:05〜6:25)黒岳(1984m) → 6:50 九合目 → 7:02 八合目 → 7:30 黒岳七合目登山口(黒岳ペアリフト頂上駅) → 8:16着 黒岳駅

【所要時間 2時間41分】
【歩行時間 2時間21分】

帰路

8:30発 黒岳駅(層雲峡・黒岳ロープウェイ¥1000) → 8:37着 層雲峡駅(630m) → (10:00〜10:30)黒岳の湯(¥600) → 10:55発 層雲峡(道北バス) → 12:55着 JR旭川駅 
13:00発 JR旭川駅(JRスーパーカムイ) → 15:01着 新千歳空港
15:30発 新千歳空港(ANA68) → 17:00着 羽田

山行記録

7月14日(水)(曇り)(姿見 → 旭岳 → 間宮岳 → 北海岳 → 黒岳石室(泊))

7:20発 姿見駅(1595m)
 霧雨の中、歩き始めから次々にお花畑が表れます。
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

7:00発 旭岳山麓駅

7:25 チングルマ、ツガザクラの群落

7:40 姿見の池(旭岳石室) 池の向こうに見えるはずの旭岳は雲の中です。


7:40 姿見の池(旭岳石室)

7:45 地獄谷の噴煙

8:05 六合目
8:12〜8:20 衣服調整(カッパを着る)
8:30 七合目
8:50 八合目
9:10〜9:20 九合目 休み
9:37〜9:50 旭岳(2290m) ほとんど視界は開けません。


8:30 七合目

9:40 旭岳山頂にて

10:00 1つ目の雪渓に入りましたが、アイゼンは不要でした。
10:23 裏旭キャンプ指定地 (2つ目の雪渓の向こう)

11:06〜11:15 北鎮岳・北海岳の分岐(間宮岳(2185mはすぐ近く) 北海岳までの稜線上にはエゾタカネスミレがたくさんの群落をつくっている。

熊ヶ岳の麓に裏旭キャンプ指定地

11:06 北鎮岳・北海岳の分岐

11:28〜11:45 昼食 稜線上はずっと強い風が吹き抜けているが、御鉢平の雲が消えません。

12:10 御鉢平の向こうは中岳、北鎮岳だが雲の中

12:22〜12:32 北海岳(黒岳・トムラウシの分岐)(2149m) 山頂部だけにキバナシオガマが咲いていた。
 

12:30 北海岳山頂から
 
13:17 

黒岳までの北海沢、赤石川付近には今までに見たことの無いほど大きな高山植物の大群落が次々にあらわれる。


ツガザクラ、チングルマなどの大群落

13:44 エゾコザクラの大群落

14:00 赤石川を渡渉

14:15着 黒岳石室

赤石川

14:15 黒岳石室に到着

黒岳石室周辺からの展望です
 
 
 

黒岳への登山道(黒岳は見えてない)

雲海の向こうはニセイカムシュッペ山


18:14 凌雲岳の稜線に沈む太陽

夕焼けが美しい凌雲岳と桂月岳の鞍部

大雪山黒岳付近のシマリスのビデオです.。(下の写真をクリックしてください You Tubeにリンクしてます)

7月15日

御来光を望むために3時から桂月岳に登りました。

3:58 桂月岳山頂から望む御来光

4:03 桂月岳中腹から石室方面

山行記録


7月15日(快晴)(黒岳石室 → 黒岳 → 黒岳七合目登山口 → 層雲峡)

5:35発 黒岳石室
6:05〜6:25 黒岳(1984m) 


利尻岳をズームアップ(山頂手前にて)

山頂にて

大雪山黒岳付近からの展望のビデオです.。
(下の写真をクリックしてください You Tubeにリンクしてます)

大雪山黒岳から望む利尻山

大雪山黒岳から望む旭岳方面
 

山頂からのパノラマ

6:50 九合目

7:02 八合目 

6:35 眼下に黒岳ペアリフト、層雲峡

6:55 ウコンウツギの群落

7:30 黒岳七合目登山口(黒岳ペアリフト頂上駅)
 ペアリフトは使用せずにスキー場内の登山道(ほとんどが涸沢)を歩きました。

7:30 黒岳七合目登山口(黒岳ペアリフト頂上駅)からのパノラマ ニセイカムシュッペ等

8:11 大雪山黒岳5合目(登山口)
8:16着 黒岳駅(登山終了)


8:11 大雪山黒岳5合目(登山口)

8:16着 黒岳駅


層雲峡駅

黒岳の湯


大雪山で出会った草、花
、木
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

マルバシモツケ

オンタデ

ベンケイソウ

メアカンキンバイ

キバナシャクナゲ

エゾツガザクラ

チングルマ

エゾコザクラ

イワブクロ

イワウメ

イタドリ

ウスユキトウヒレン

タカネヤナギ

クモマユキノシタソウ

エゾノハクサンイチゲ

イワツメクサ

エゾタカネスミレ

チシマキンレイカ

キバナシオガマ

コケモモ

コマクサ

チシマクモマグサ

エゾツツジ

イソツツジ

アオノツガザクラ

ヨツバシオガマ

ミヤマリンドウ

ミヤマダイコンソウ

ゴゼンタチバナ

ミネズオウ

ウラジロナナカマド

イワヒゲ

イワギキョウ

チシマキンレイカ

チシマフウロ

ハクサンチドリ

カラマツソウ

モミジカラマツ

オオカサモチ

ウコンウツギ

チシマヒョウタンボク

ミヤマヒメクワガタ

チシマノキンバイソウ

ミヤマキンポウゲ

エゾウサギギク

チシマアザミ

ウツボグサ

シロバナニガナ

アキノキリンソウ

タカネトウウチソウ

チシマフウロ(黒岳駅前の花壇にて)

ハマナス(黒岳駅前の花壇にて)