HOME   スキーの記録 年次別山行記録  山域別山行記録 富士見台テニスクラブ ゴルフ  アーチェリー


  2013/2/17〜19  野沢温泉スキー場  (長野県     民宿「モノミ」

2/17
(日)(晴れ)    メンバー: ゆきさん、チャコさん、ようこさん、てつ税さん、M浦さん、私


今週も野沢温泉でスキーを楽しんできました。
てつ税さんが新幹線でやってきました。
2年ぶりにM浦さんにもお会いできました。
JoJoも来てました。

私の勘違いの寝坊で、いつもより30分ほど遅くに佐久PAに着きましたが、駐車場脇の展望地前では雲一つ無い青空に八ヶ岳から北アルプス、浅間連山が広がっていました。
写真では判りにくいですが、穂高連峰、槍ヶ岳、表銀座、後立山連峰をはっきり確認することができました。
 (全ての写真は左クリックすると大きく表示されます)

2013/2/17 8:15 佐久PAから望む八ヶ岳から北アルプス

2013/2/17 8:15 佐久PAから北アルプスを望む

11時過ぎから滑り始めましたが、久しぶりに、ゆきさんのカービングレッスンがありました。しかし、私は相変わらずカービング出来ませんでした(泣)

今日の野沢温泉スキー場は今までに経験したことも無いほどの、たくさんのスキーヤーであふれかえっていました。
「エーデル」は満員で入れず、ゴンドラ上のレストランでは座席を確保するのに数10分を要するほどの混雑でした。
久しぶりのスキーのてつ税さんは待ちきれずにスキーに行ってしまいました(笑)

夕食はM浦さん、K村さんらと一緒に、いつも以上ににぎやかでしたが、私は睡魔に襲われ早々に寝てしまいました。

2/
18(月)(曇り)

朝食後、てつ税さんと二人だけで宿を飛び出し、やまびこゲレンデの林間を滑り、プチ新雪を楽しみました。
てつ税さんは稼ぎ時?のために、K村さん一行もお仕事のために、昼食後に帰られました。

今晩は、大湯の目の前のイタリアンレストラン「風の家」で夕食をいただきました。
昨年のGWに訪れた時には日本人のお客でいっぱいでしたが、今晩は19時に入店後、私たち以外は全て外国人のお客で満席でした。
最近の野沢の温泉街の飲食店は数年前のニセコのように、外国人に占領されているそうです。


大湯の目の前、イタリアンレストラン「風の家」

日本人客は私たち一組だけでした。

2/19(火)(雪)

早朝から雪が降りはじめました。
M浦さんは朝食後に、大阪に向かってしまいましたが、前回、前々回と最終日はスキーをしないで帰ってしまったゆきさん、チャコさんが今回は何故か?滑ったのです!!
13時まで滑った後に、ゆきさんは津南の「かどまん」で食事をすると言って清津峡、石打経由で帰りましたが、私は下道が苦手なので上信越道、関越道ルートで帰るので、モノミでお別れしました。

昼食は15時近くになってしまいましたが、R117号沿い飯山市木島にある「幻の富倉そば支店」で天ざるをいただきました。
富倉では十割そば粉とヤマゴボウ(主にオヤマボクチ)をつなぎに用いて蕎麦をうちます。
そば粉は、玄そばをそのまま製粉した挽きぐるみを使っているので、色が黒く、香りが高いです。
つなぎのオヤマボクチは葉の繊維を使い、 葉の太い葉脈を抜き、干繰、揉みをくり返して、繊維を取り出し、アク抜きをして乾燥させます。
食感はコシが強く、食べ応えがあります。そばつゆは、少し甘めで、薬味はネギだけでした。
蕎麦湯は乳白色で濃厚、甘めのそばつゆに相性ぴったりでした。
天ざると蕎麦まんじゅう

乾燥されたヤマゴボウ(オヤマボクチ)