HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


茶臼岳 八幡平 山行記録 (岩手県)

2013年6月27日(日)(曇り)

昨日までに溜まった筋肉疲労は後生掛温泉に浸かることで、すっかり癒され、今日も元気に八幡平を登ってきました。


移動

7:28発 後生掛温泉旅館 → 7:55着 茶臼口バス停

コースタイム 八幡平登山(茶臼岳コース)

8:04発 茶臼岳登山口 → 8:48 分岐(茶臼岳・八幡平、黒谷地) → (8:53〜9:00)茶臼岳山頂(1578m) → 9:05 分岐(八幡平・茶臼岳登山口) → 9:35 黒谷地湿原 → (9:40〜9:45)黒谷地湿原展望台 → (10:30〜10:40)源太森分岐 → 10:45 八幡平湿原(平坦地)に出る → 11:02 陵雲荘(避難小屋) → (11:10〜11:38)ガマ沼分岐(八幡平山頂・駐車場) → 11:42 八幡平山頂(1613m)(記念写真撮影のみ) → 11:46 メガネ沼 → 11:48 鏡沼 → 11:57着 バス停・八幡平頂上(県境登山口)

【所要時間 3時間53分】 
【歩行時間 3時間29分】

移動
12:30発 バス停・八幡平頂上(岩手県北バス) → 12:50着 茶臼口バス停 → 岩手山焼走り国際交流村キャンプ場(テント泊)


八幡平 後生掛温泉
  (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

八幡平 後生掛温泉

自然遊歩道内の源泉池
 

夕食

朝食
 
山行記録

6/27(木)(晴れ)八幡平登山(茶臼岳コース)

8:04発 茶臼岳登山口 バス停 茶臼口前

8:04発 茶臼岳登山口

茶臼岳を目指して
 
8:48 分岐(茶臼岳・八幡平、黒谷地湿原)
8:53〜9:00 茶臼岳山頂
9:05 分岐(八幡平・茶臼岳登山口)

茶臼山荘(分岐)

茶臼岳山頂からの展望
 
9:35 黒谷地湿原
9:40〜9:45 黒谷地湿原展望台

黒谷地湿原

ヒナザクラの群落
 
10:30〜10:40 源太森分岐 分岐から1分ほど登った源太森は天気が良いと岩手山、秋田駒ケ岳、鳥海山、八幡平、岩木山が望める絶景スポットだそうです

まだ1m以上の積雪があります

10:30〜10:40 源太森分岐
 
10:45 平坦地に出る
11:02 陵雲荘(避難小屋) 

池塘群

陵雲荘
 

八幡沼の左に陵雲荘
 
11:10〜11:38 ガマ沼分岐 八幡平山頂と駐車場(バス停・八幡平頂上)の分岐   湿原、八幡沼、ガマ沼の展望が素晴らしい。

八幡沼

11:38 ガマ沼分岐 展望台
 
11:42 八幡平山頂(1613m) 展望はまったくないので記念写真撮影のみで下山しました。メガネ沼経由駐車場と蒸の湯登山口の分岐になっています。 

11:42 八幡平山頂

11:43
 
11:46 メガネ沼 雪に埋もれていました。
11:48 鏡沼
 ドラゴンアイ 冬に凍った鏡沼に春の雪解け水が流れ込むと沼の底にあった氷が浮かび上がり孤島のように、さらにその中央部が溶けて穴が開くとドラゴンアイが”開眼”するそうです。

畚岳(もっこだけ)の奥に秋田駒ヶ岳

ドラゴンアイの開眼にはもう少しでした。
 
11:57着 バス停・八幡平頂上(県境登山口)

11:55 バス停が見えてきました。

11:57着 バス停・八幡平頂上(県境登山口)


八幡平で出会った草、花
、木  (今回は撮影順に表示しました。)
(写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

ミツバオーレン

オオバキスミレ

シラネアオイ

ハクサンチドリ

ツクバネソウ

サンカヨウ

ユキザサ

ツバメオモト

ミヤマシキミ

ヒメイチゲ

ショウジョウバカマ

ワタスゲ

ヒナザクラ

ヒナザクラとモウセンゴケ(小さくて見難いですが)

ミズバショウ

イワナシ

ベニバナイチゴ

ミヤマキンポウゲ

フキノトウ