HOME   スキーの記録 年次別山行記録  山域別山行記録 富士見台テニスクラブ ゴルフ  アーチェリー


  2014/3/8(土)〜10(月)  野沢温泉スキー場  (長野県   民宿「モノミ」
 
メンバー: ゆきさん、チャコさん、さつきさん、ちかさん、K村ご夫妻、JOJO、私

3/8
(土)(曇り)

前回(2/22〜24)と同様、ちかさんと私が同乗したさつきさんのレガシーとゆきさんのレガシーで野沢に向かいました。今日も渋滞に捕まり、「モノミ」着は12時近くになってしまいました。
「モノミ」に着いて初めてN波ご夫妻が日帰りで野沢に来ていることを知り、私だけ合流、お正月の大原スキー場以来久しぶりに3人で滑りました。
昼食は前回から気になっていた「りんごカスタードピッザ(¥1200)」をレストハウスやまびこで頂きました。とても美味しいのですがカスタードが甘いので、デザート向き、昼食には「野沢菜ピッザ」が美味しいと思われます。
ご夫妻はスカイラインからグランプリ、チャレンジ35の壁、シュナイダー等、野沢の難コースを楽しみ、さっさと帰りました。
  (全ての写真は左クリックすると大きく表示されます)

小布施PAから北信五岳を望む

今晩の夕食

3/9
(日)(晴れ)
一昨日の天気予報では今日は一日中雪となっていましたが、朝から抜けるような青空が広がりました。
私は皆さんより早めに「モノミ」を出て、写真、ビデオ撮影を楽しみました。出発前の3日間とも雪の予報に騙され、一眼レフカメラを持って来なかったのが悔やまれます。
13時過ぎに初孫(紗瑛)誕生のメールが届きました。

夕方になってゆきさんから「私のターンは腰高で、内スキーが常に腰の下に残っているので山回りが出来ていない」と注意をされ「山周り」の講習がありました。
常にしっかり股関節を曲げ、切り替え後、内スキーを外スキーに寄せ、脚を深く曲げながら山周りを行う。

やまびこゲレンデから新潟の山々、日本海を望む

尾瀬の至仏山、燧ケ岳が望めました。

頚城地方の山々です

シュナイダー、日影ゲレンデ
野沢温泉スキー場でのビデオです。(You Tubeにリンクしてます) 写真をクリックしてください

今晩の夕食です

JOJOはいつも人気者

3/10
(月)(猛吹雪)
昨晩からの雪は「モノミ」の前で15cmほどの積雪でした。
10時前からちかさんと二人で猛吹雪の中、新深雪のやまびこを滑りましたが、視界が悪く、何度もホワイトアウに襲われ怖い思いをしました。
上ノ平から下は吹雪いてはいましたが、少しは視界は確保されていたので苦戦しながらも無事に滑り終えました。


「かどまん食堂」

「wirb」のオーナー(左)とツーショットです。

帰りは不安定な天候でしたが、新潟経由で帰りました。私が運転手でしたら、絶対に上信越道経由ですが(笑)
「かどまん食堂」で遅い昼食をいただき、女性陣は駐車場を挟さんで向い側にある奥様が経営している「wirb」でお気に入りのオリジナルアイスをいただいていました。
今日も渋滞には捕まらず、順調に帰宅することが出来たので、初孫の紗瑛ちゃんに初対面することが出来ました。