HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


棒ノ嶺(棒ノ折岳) 山行記録 (東京都、埼玉県)

2014年4月17日(木)     
 with Kさん、SOさん、KAさん、SHさん、私

先週は雨で延期になりましたが、今日はやや薄曇りでしたが、この季節にしては暖かく絶好のコンディションの下、FTCテニスクラブの仲間たちと奥多摩の春を楽しんできました。

アクセス


7:11発 自宅 → 新座料金所IC(関越道) → 鶴ヶ島JCT → 7:50 狭山・日高IC → 8:45着 さわらびの湯(駐車場)

ルート (白谷沢登山口 → ゴンジリ峠 → 棒ノ嶺 → 岩茸石 → さわらびの湯)

9:05発 駐車場(253m) → 9:15 有間ダム(317m) → 9:30 白谷沢登山口(331m) → (9:50〜10:05)藤懸ノ滝 → 10:15 天狗ノ滝 → 10:23 白孔雀ノ滝 → (10:40〜10:45)休み(マムシ注意の標識前) → 10:52 林道に出る → 11:05 岩茸石(793m) → (11:25〜11:30)休み → 11:36 ゴンジリ峠(権次入峠)(893m) → (11:45〜13:15)棒ノ嶺山頂(969m)(昼食) → 13:47 岩茸石(滝ノ平尾根へ) → (14:08〜14:20)白地平(展望台前) → (14:43〜14:50)休み → 15:23着 さわらびの湯(駐車場)(253m)


【所要時間 8時間18分】
【歩行時間 6時間04分】

帰路

16:35発 さわらびの湯(入浴¥800) → 東京

山行記録

4月17日(快晴)

9:05発 さわらびの湯駐車場(253m) 全員トイレを済ませ、元気にスタートです。
9:15 有間ダム(317m)
9:30 白谷沢登山口(331m) 綺麗に整備された杉林の中を、しばらくは白谷沢の左岸を登って行きます。(関東ふれあいの道)
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

9:15 有間ダム(名栗湖)

9:30 白谷沢登山口(331m)

エイザンスミレ

カンスゲ

9:50〜10:05 藤懸ノ滝 

9:50〜10:05 藤懸ノ滝

マムシグサ

ハシリドコロ

10:15 天狗ノ滝 思っていたより雪が残り、苦労しました。

10:23 白孔雀ノ滝 

10:23 白孔雀ノ滝

10:34

10:40〜10:45 休み(マムシ注意の標識前)

キケマン

ネコノメソウ

カタクリ

カタクリ

10:52 林道に出ます。 

10:52 林道に出る 

11:00 名栗湖を望みます。

11:05 岩茸石(793m)
11:25〜11:30 休み
11:36 ゴンジリ峠(権次入峠)(893m) 小沢峠への道を左に分けます。山頂までの尾根筋は右手の埼玉県側は 広葉樹が、左手の東京都側は杉林が広がっています。山頂前は植生再生の為に迂回路を登ります。

11:05 岩茸石(793m)

11:36 ゴンジリ峠(権次入峠)(893m)

11:45〜13:15 棒ノ嶺山頂(969m)(昼食) 山頂部は広く北側の展望は大きく開けています。うす曇でしたが北東部には武甲山の雄姿を望むことが出来ましたが、遠くの山々は見ることが出来ませんでした。 

山頂から北方面のパノラマ写真です。

昼食は東屋横のテーブルでラーメンを調理していただきました。

山頂部に咲くタチツボスミレ

山頂部に咲くシバザクラ

13:47 岩茸石の脇を抜けて滝ノ平尾根を下ります。 

13:47 岩茸石 滝ノ平尾根へ

14:05 眼下に名栗湖をのぞみます。

14:08〜14:20 白地平 展望台がありますが立ち入り禁止でした。  

アカヤシオ

アカヤシオ

14:43〜14:50 休み

アセビ

シキミ

たくさんの花が咲誇る民家の庭の横を抜けます。

15:17

キイチゴ

15:23着 さわらびの湯(駐車場)(253m)
 入浴代¥800はちょっと高いかな?

無事 山行終了です。

さわらびの湯 (¥800)