HOME | 年次別山行記録 | 山域別山行記録 | スキーの記録 | 富士見台テニスクラブ | ゴルフ |
甲斐駒ケ岳(黒戸尾根ピストン) 山行記録 (山梨県) |
|
2014年9月9日(火)~10日 甲斐駒ヶ岳は 江戸時代(1816年)に開かれた修験の山。黒戸尾根(日本三大急登の一つ)は当時から修験の為に登られてきたそうですが、現在のような設備が全くない尾根道を、当時の修験者の方々が、どのように登って行ったのか想像がつきません。 |
|
アクセス 9月9日(火) 3:45発 自宅 → (首都高) → (中央高速) → 双葉SA(朝食) → 6:30 須玉IC → 7:03着 竹宇(ちくう)駒ヶ岳神社駐車場(無料) コースタイム 9月9日(晴れ) 7:24発 甲斐駒ヶ岳登山口(駐車場) → 7:28 竹宇駒ヶ岳神社(770m) → 7:30 吊橋 → 7:33 黒戸尾根登山道・尾白川(おじらがわ)渓谷道の分岐 → 7:46 尾白川渓谷尾根道の分岐 → (8:22~8:34)休み → (9:36~9:46)横手・白須分岐 → (10:43~10:58)軽く昼食 → 11:30 刃渡り → (11:45~12:10)刀利天狗 → (12:53~13:15)五合目(小屋跡) → 13:16 五合目鞍部 → 13:47 木橋 → 14:12着 七丈第二小屋(2400m) 【所要時間 6時間48分】 【歩行時間 5時間24分】 9月10日(晴れ) 5:26発 七丈小屋(2400m) → (6:18~6:28)八合目御来迎場(2570m → (7:11~7:18)休み → 7:32 東峰の駒ケ岳神社本社 → (7:38~8:00)甲斐駒ヶ岳山頂(2967m) → (8:53~9:00)八合目 → (9:35~9:50)七丈小屋 → 10:05 木橋 → (10:32~10:42)五合目(2200m) → (11:20~11:30)刀利天狗 → 11:47 刃渡り → (12:45~12:57)横手・白須分岐 → 14:23 吊橋 → 14:26 竹宇駒ヶ岳神社 → 14:33着 駐車場 山行終了 【所要時間 9時間07分】 【歩行時間 7時間34分】 帰路 14:50発 駐車場 → むかわの湯(¥720) → 須玉IC(中央道) → 19:30着 自宅 |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |