HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


 赤薙山 山行記録 (栃木県) 

2016年11月1日(火) 晴れ                   with KOさん、SHIさん&私

SHIさんは8月の手術後初の、そして私は7月の北海道3山の登山以来の久しぶりの登山でした。
早朝、東京を出発した頃にはかなりの雨が降っていましたが、登山が始まるころには青空が望めるほどに天候は急速に回復、思いがけない楽しい一日を過ごすことが出来ました。
しかし今回の登山の発案者であり、計画書を作成してくださったSOさんが一昨日にテニスをプレイ中に故障してしまい、残念ながら、参加できなくなってしまいました。
次の登山はSOさんの復帰祝いの山行になるでしょう。

コースタイム 
 (霧降高原レストハウスから赤薙山を往復)

9:23発 霧降高原レストハウス(1340m) → (9:50~9:55)衣服調整 → キスゲ平 → 9:40 八平ヶ原への分岐 → (10:10~10:15)小丸山展望台(1601m) → (10:42~10:47)休み → (11:05~11:13)焼石金剛 → 11:20 樹林帯に入る(しばらく急坂が続く) → 11:37 女峰山への分岐 → (11:47~12:43)赤薙山山頂(2011m)(昼食) → (13:14~13:21)焼石金剛  → 13:47 八平ヶ原への分岐 → (13:50~14:15)小丸山展望台 → (14:15~14:23)ベンチで休憩 → 15:00着 レストハウス  登山 終了

【標高差 671m】
【所要時間  5時間37分】
【歩行時間  3時間38分】

移動

15:10発 霧降高原レストハウス → (15:24~15:43)霧降ノ滝 → 日光IC → 東北道 → 外環道 → 19:10着 自宅

山行記録
9:23発 霧降高原レストハウス(1340m)
               (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

霧降高原レストハウスの第一駐車場

駐車場前の紅葉
 

9:23 小丸山展望台まで1,445段の階段を登ります。
 

9:31

9:40 八平ヶ原への分岐

9:33 丸山を右に見て登り続けます。

9:40八平ヶ原への分岐、動物よけが厳めしい。

9:47 西方を望みます。太平洋は見ることが出来ません。
 

9:47那須連山(左)、高原山(右)ズームアップ

9:47 筑波山をズームアップ
 

9:47 レストハウス方面をズームアップ

9:47 日光霧降カントリークラブから今市市街
 
9:50~9:55 衣服調整
10:10~10:15 小丸山展望台(1601m)

10:10 1,445段目は小丸山展望台です。

10:10 展望台の上が赤薙山、丸山の登山口
 

10:14 赤薙山(左)と丸山(右)

10:19 しばらくは、きれいな稜線歩きです。

10:42~10:47 休み 前日の降雨の為に登山路はぬかるみ歩き難かったです。
11:05~11:13 焼石金剛 祠前には素晴らしい展望が広がります。

11:05 焼石金剛の標識

11:08 小さな祠です。
 

11:10 丸山の奥には八平ヶ原、栗山ダムが続きます。(祠の前からの展望です)

11:20 樹林帯に入ると、しばらく急登が続きます。
11:37 女峰山への分岐 昭文社の地図には表記されてません。 
 

11:22

11:37 女峰山への分岐(帰路に撮影)

11:47~12:43 赤薙山山頂(2011m) 山頂はまぶしいほどの陽射し恵まれ、風も全く無く、私たち3人だけで各々が持って来た、おにぎりなどでゆっくり昼食を取ることが出来ました。

山頂

男体山は初冠雪でした。

13:14~13:21 焼石金剛
13:47 八平ヶ原への分岐
13:50~14:15 小丸山展望台

13:11
 
13:55 小丸山展望台

14:15~14:23 ベンチで休憩 

14:49

14:50

15:00着 レストハウス  登山終了

15:24~15:43 霧降ノ滝