HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


 雌阿寒岳 山行記録 (北海道) 

2016年7月11日(月) 曇り                     with KOさん、SOさん&私

今回の北海道三山登山の最後になった、雌阿寒岳の登山は早朝からの霧の為に展望は開けず、火口内もほとんど見ることは出来ませんでしたが、メアカンキンバイ、メアカンフスマ、コマクサ等のお花達と楽しいひとときを過ごしてきました。

コースタイム 
 (野中温泉コースからオンネトーコースを周回)

3:53発 野中温泉別館 → 3:56 登山口(710m) → 4:40 三合目(928m) → (4:54~4:59)休み → 5:18 五合目(1061m) → (5:26~5:36)朝食 → 5:49 火口縁から500m圏内 → 6:09 八合目(1301m) → (6:38~6:53)雌阿寒岳山頂(1499m) → 6:58 阿寒湖温泉コース分岐 → 7:23 八合目(1282m)(阿寒富士分岐) → 7:45 七合目(1197m)(阿寒富士分岐) → (7:55~8:00)六合目 → 8:16 五合目(1003m) → (8:55~9:00)休み → 9:03 二合目 → (9:24~9:50)オンネトー国設野営場 → 10:44 野中温泉別館  登山終了

【標高差 866m】
【所要時間  6時間51分】
【歩行時間  5時間55分】

移動

11:45発 野中温泉別館(入浴後に) → (12:30~13:00)手打ちそば両国(あしゅろ駅前) → 13:10 足寄IC(道東自動車道) → (14:43~15:00)占冠PA → 千歳東IC → 日産レンタカー → 新千歳空港(ANA74) → 羽田空港 → 自宅

山行記録

3:53発 野中温泉別館
3:56 登山口(710m)
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

3:56 登山口

4:22
 綺麗なアカエゾマツの林が続きます。
 
4:40 三合目(928m) 昨日とは打って変わって肌寒く、深く立ち込めた霧の中を登っていきます。
4:54~4:59 休み
5:18 五合目(1061m)
5:26~5:36 朝食は宿のおにぎりをいただきました。 

5:09

5:30雲海の下にオンネトーが見え隠れしています。

5:49 火口縁から500m圏内
6:09 八合目(1301m) 霧の為に噴気はほとんど見ることは出来ませんが、噴気音は豪快にひびいています。 

6:03

6:34

6:38~6:53 雌阿寒岳山頂(1499m) 肌寒く、何にも見えないので、山頂での長居は不要、記念写真を撮ってすぐに出発しました。

6:37
山頂は霧に覆われていて火口も見えません
 
雌阿寒岳山頂

6:58 阿寒湖温泉コース分岐 

6:58 阿寒湖温泉コース分岐

7:06 やっと青沼が顔を出しました

7:23 八合目(1282m) 阿寒富士分岐 しばらくの間、噴気がひどく、タオルで口を覆っていても咳き込みます。 

7:23 八合目(1282m) 阿寒富士分岐

7:26
 阿寒富士も霧で見え隠れしています。

7:45 七合目(1197m)(阿寒富士分岐)

7:43 観測機器が設置されています。

7:45 七合目(1197m)(阿寒富士分岐)

7:55~8:00 六合目
8:16 五合目(1003m)
8:55~9:00 休み
9:03 二合目
9:24~9:50 オンネトー国設野営場
 ベンチでコーヒーをいただきました。

9:24
 登山口は駐車場の一角にあります。

9:47
 オンネトー

10:44 野中温泉別館  オンネトーから宿までの散策コースでは、満開のシャクナゲがとても綺麗でした。

10:05

10:41 ミズバショウは終わっていましたが、ワタスゲは可愛く咲いています。 別館は目前です。


 雌阿寒岳で出会った花、草、木
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます) 

コケモモ
イワブクロ
 

イソツツジ

メアカンフスマ
 

メアカンキンバイ
 

コマクサ

ゴゼンタチバナ
 

ギンリョウソウ

マタタビ
 

イチヤクソウ

オオレイジンソウ
 

シャクナゲ

ズダヤクシュ