HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


 羅臼岳 山行記録 (北海道) 

2016年7月8日(金) 晴れ                with KOさん、SOさん&私

2年ぶりの北海道山行は、天候にも恵まれ、長期?の山行は初めてのSOさんも元気に羅臼岳、斜里岳、雌阿寒岳の三山を完登することが出来ました。

アクセス

7月7日

12:15発 羽田空港(ANA377便) → 13:55着 中標津空港 
14:20発 中標津(日産レンタカー北海道) → 道の駅 知床らうす(羅臼) → 知床横断道路 → 知床自然センター → ウトロ → ホテル「地の涯」

7月8日(金)(晴れ)

コースタイム 
 (岩尾別ルートを往復)

3:50 木下小屋(219m) → (4:30~4:35)オホーツク展望 → 5:06 650m岩峰 → (5:26~5:50)弥三吉水(780m)(朝食) → 6:00 極楽平(下) → 6:24 仙人坂 → (6:43~6:48)銀冷水(1045m) → (7:05~7:10)大沢入口(アイゼン装着) → 7:54 羅臼平(1344m)(三峰分岐、羅臼温泉分岐) → 8:25 岩清水 → (9:15~9:53)羅臼岳山頂(1660m) → (10:49~10:56) 羅臼平 → (11:15~11:20)アイゼン装着(大沢上部) → (11:43~11:45)大沢入口 → (11:55~11:58)銀冷水 → 12:13 仙人坂 → 12:38 極楽平(下) → (12:46~12:56)弥三吉水 → (13:33~13:36)オホーツク展望 → 14:06着 木下小屋  登山終了

【標高差1441m】
【所要時間 10時間16分】
【歩行時間  8時間29分】


アクセス

2016年7月7日
12:15発 羽田空港(ANA377便) → 13:55着 中標津空港
14:20発(日産レンタカー北海道) → 道の駅 知床らうす(羅臼) → 知床横断道路 → 知床自然センター → ウトロ → ホテル「地の涯」
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

15:21 道の駅 知床らうす から望む 知床連山

15:21 道の駅 知床らうす から望む 国後島
羅臼町から望む羅臼岳

知床自然センターで熊よけスプレーをレンタル。
 

ホテル地の涯に向かう道から望む知床連山
 

ホテル地の涯

ホテル地の涯での夕食


山行記録(7月8日)

3:50 木下小屋(219m)  ホテル地の涯のすぐ裏にあります。トイレ臭がかなりひどいです。
稜線に出るまで広葉樹林の中を、きついつづら折りの登りが続きます。 

木下小屋

祠に今日の安全をお祈りしました。

4:30~4:35 オホーツク展望 稜線に出るとやっと登りは緩やかになります。

オホーツク展望

思っていたほどは展望が開けません

5:06 650m岩峰   

650m岩峰

雪の為に見事なまでに曲がりくねったダケカンバ

5:26~5:50 弥三吉水(780m) ホテルで購入した朝食をいただきました。
6:00 極楽平(下) 

弥三吉水

極楽平(下)

6:24 仙人坂 急登が続きます。
6:43~6:48 銀冷水(1045m) 

6:24 仙人坂

6:43~6:48 銀冷水(1045m)

7:05~7:10 大沢入口 アイゼン装着

大沢入口
 
SOさん初のアイゼン使用です。

7:54 羅臼平(1344m) 三峰分岐(硫黄岳方面)、羅臼温泉分岐と合流します。羅臼岳の溶岩ドームが立派です。 

羅臼平(1344m) 

キャンパー用のフードストッカーがあります。

8:25 岩清水  

8:25 岩清水

岩清水
 

8:26
 

9:15~9:53 羅臼岳山頂(1660m) 
 
かなりバテましたが

知床連山
 

山頂から知西別岳(羅臼湖)、斜里岳方面
 

斜里岳をズームアップ。右奥に見えるのは?
 

国後島

知床五胡

10:49~10:56 羅臼平
11:15~11:20 アイゼン装着
11:43~11:45 大沢入口 
  

エゾコザクラの群生

アイゼンすっかり慣れました。

1:55~11:58 銀冷水
12:13 仙人坂
12:38 極楽平(下)
12:46~12:56 弥三吉水
13:33~13:36 オホーツク展望
14:06 木下小屋
 
14:07着 ホテル「地の涯」

ホテル「地の涯」

海の幸がいっぱいの夕食でした。
 
 羅臼岳で出会った花、草、木
 (写真を左クリックしてください大きく表示されます)

ゴゼンタチバナ

ツマトリソウ
   

フタリシズカ

マイヅルソウ
   

ハクサンフーロ

ハクサンチドリ
   

エゾノキリンソウ

ミヤマハンショウヅル
   

ウラジロナナカマド

ウコンウツギ
   

エゾサクラソウ

キバナシャクナゲ
   

ツバメオモト

エゾノツガザクラ
   

エゾノマルバシモツケ

イソツツジ
   

エンレイソウ

オオバナノエンレイソウ
   

コケモモ

イワブクロ
   

メアカンキンバイ

ミネズオウ
   

イワヒゲ

イワウメ
   

チングルマ
 




知床の海をクルージング

2016年7月10日

北海道三山登山の合間の10日に世界自然遺産に登録された知床の海をウトロ港から 観光船おーろら 道東観光開発(株) でクルージングしてきました。
 

オシンコシンの滝
 

ゴジラ岩

ウトロ港

ウミネコとおーろら号

オロンコ岩にはウミネコが群生しています。
 

オロンコ岩を後にして

岩尾別温泉

カムイワッカの滝
 
霞んでみえるのは知床岬

昼食は 道の駅うとろシリエトク の向かい側で一人で営業している お食事処「えぞがしま」 でとても美味しいウニ、カニ丼をいただきました。 

お食事処 えぞがしま

ウニ、カニ丼、

観光後は明日の雌阿寒岳登山の為に雌阿寒温泉・ 民営国民宿舎野中温泉別館に移動しました。
野中温泉の宿泊代はとてもリーズナブルですが、浴室にシャンプー、石鹸が用意されていません。使用禁止ではないようなのでお忘れなく。

民営国民宿舎野中温泉別館

夕食