HOME  年次別山行記録  山域別山行記録 スキーの記録  富士見台テニスクラブ ゴルフ


大峰山(弥山八経ヶ岳 山行記録 奈良県 

2017年5月15日 (晴れ)             with KOさん

アクセス


4:20発 橿原神宮オークホテル(ニコニコレンタカー利用) → 6:05着  行者環(がえり)トンネル西口駐車場(\1,000)

山行記録


5月15日(晴れ) (行者環トンネル西口登山口 → (大峯奥駈道) → 聖宝の宿跡  → 弥山(みせん) → 八経ヶ岳の往復)

6:35発 行者環トンネル西口登山口(994m) 駐車場(\1000)には、清潔な仮設トイレ(\100)が設置されていました。
コースタイム (行者環トンネル西口登山口 → (大峯奥駈道) → 弁天の森 → 聖宝の宿跡  → 弥山(みせん) → 八経ヶ岳の往復)

6:35発 行者環トンネル西口登山口(994m) → (7:40~7:50)奥駈(おくがけ)出合(休憩) → (大峯奥駈道) → 8:03 石休の宿跡 → 8:12 弁天の森(1600m) → (8:38~8:50)聖宝の宿跡 → (9:45~9:50)弥山(みせん)小屋前(1896m) → 10:02 オオヤマレンゲ自生地 → (10:15~10:42)八経ヶ岳山頂(1915m)(昼食) → 11:05 弥山小屋 → 11:12 天河大弁財天社奥の院 (弥山山頂)(1895m) → 11:20発 弥山小屋 → 12:00 聖宝の宿跡 → (12:30~12:40)弁天の森  → 12:51 石休の宿跡 → (13:07~13:10) 奥駈出合(行者環トンネル西口方面へ) → 14:04着 行者環トンネル西口登山口  登山終了

【所要時間 8時間01分】
【歩行時間 6時間38分】

帰路

14:27発 行者環トンネル西口登山口駐車場 → ニコニコレンタカー橿原神宮前店 → 17:00 橿原神宮前駅
17:12発 橿原神宮前駅(近鉄) → 京都(のぞみ46号) → 品川 → 21:40着 自宅
(写真を左クリックしてください大きく表示されます)

登山口

行者環トンネル西口 駐車場

登山口から奥駈(おくがけ)出合まで、ほとんど視界は開けず、厳しい登りが続きますがシャクナゲ等の可憐な花が疲れを癒してくれます。

シャクナゲ

シキミの群生

7:40~7:50 奥駈(おくがけ)出合(休憩) 大峯奥駈道を弥山方面に向かいます。
8:03 石休の宿跡
8:12 弁天の森(1600m)

奥駈(おくがけ)出合

弁天の森

8:38~8:50 聖宝の宿跡 ここから急登が始まる

聖宝の宿跡

ヒガラ

9:45~9:50 弥山(みせん)小屋前

弥山小屋

八経ヶ岳へ向かいます。

10:02 オオヤマレンゲ(国指定天然記念物)の自生地 鹿などの食害防止の為に柵が設けられている。

9:54 八経ヶ岳

10:02 鹿避けの柵

10:15~10:42 八経ヶ岳(八剣山)山頂(1915m)関西最高峰(二等三角点) (昼食)
八経ヶ岳山頂にて

南方に仏生ヶ岳、釈迦ヶ岳
 

北東方面に山上ヶ岳

弥山小屋の向こうに山上ヶ岳

11:05 弥山小屋
11:12 天河大弁財天社奥の院 (弥山山頂)(1895m)
11:20発 弥山小屋

修験者の方たちも弥山小屋で昼食中

天河大弁財天社奥の院 (弥山山頂)(1895m)

カタバミ

シャクナゲ

12:00 聖宝の宿跡
12:30~12:40 弁天の森
13:07~13:10 奥駈出合
14:04着 行者環トンネル西口登山口  登山終了